
引用元:日本って第二次世界大戦でアメリカとの戦争には負けたけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519259673/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:34:33 ID:AEC
中国、韓国、イギリス、フランス、ロシアとの戦争には勝ったよね
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:38:50 ID:PHm
韓国とは戦争してない
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:53:03 ID:uM1
ヴィシーフランスは日本と協力してインドシナを統治してたぞ
あとイギリスは戦争後半に攻め込んできてるぞ
あとイギリスは戦争後半に攻め込んできてるぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:55:11 ID:PHm
>>8
ペナン沖海戦はイギリスの完勝で呉空襲にも関わってるよな
ペナン沖海戦はイギリスの完勝で呉空襲にも関わってるよな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:56:22 ID:4TF
>>12
沖縄戦や大和の海上特攻にもイギリス艦加わってたよな
たしか
沖縄戦や大和の海上特攻にもイギリス艦加わってたよな
たしか
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:53:20 ID:4TF
イギリス、オランダは日本に降伏してるから買ってる
中華民国、オーストラリアとは五分
アメリカ、ソ連には負けてる
フランスとは戦争してない
中華民国、オーストラリアとは五分
アメリカ、ソ連には負けてる
フランスとは戦争してない
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:54:26 ID:4TF
少なくともイギリスの極東艦隊には勝ってるのは事実
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:55:59 ID:uM1
>>10
あとあと沖縄まで艦隊が来て攻撃に参加してるんだよなあ
あとあと沖縄まで艦隊が来て攻撃に参加してるんだよなあ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:58:40 ID:4TF
>>13
でもそれってフランスがドゴールの自由フランスが戦勝国だからフランスは戦勝国だ
みたいな話でしょ
でもそれってフランスがドゴールの自由フランスが戦勝国だからフランスは戦勝国だ
みたいな話でしょ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:59:12 ID:PHm
>>19
終わりよければ全てよしという言葉があってだな…
終わりよければ全てよしという言葉があってだな…
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:00:24 ID:uM1
>>19
本国まで占領されてろくな戦力がなかったフランスと多方面作戦の結果引きこもってたイギリスを比べるのはなあ
本国まで占領されてろくな戦力がなかったフランスと多方面作戦の結果引きこもってたイギリスを比べるのはなあ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:54:46 ID:FnI
ワイの祖父海軍兵士の潜水艦乗り
オーストラリアまで行き戦ったぞと自慢気
オーストラリアまで行き戦ったぞと自慢気
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:56:18 ID:FnI
朝鮮って戦勝でも敗戦でもないなんだろうな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:57:18 ID:PHm
>>14
なお、GHQ占領下では戦勝国並みの扱いを受けた模様
なお、GHQ占領下では戦勝国並みの扱いを受けた模様
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:59:00 ID:PBO
>>17
なお戦勝国会議
なお戦勝国会議
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:00:12 ID:FnI
ドイツとイタリアと同盟を結んでる以上
二つの国が降伏すると連帯責任だろ
>>17
あいつら戦勝国扱いと勝手に妄想してるだけ
二つの国が降伏すると連帯責任だろ
>>17
あいつら戦勝国扱いと勝手に妄想してるだけ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:58:31 ID:uM1
日本もイギリスもインド洋に艦隊派遣するだけの余裕がなかったから、戦争始めと終わりにやりあっただけの印象がある
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:59:47 ID:4TF
>>18
イギリスが極東の要にしたプリンス・オブ・ウェールズを空母部隊で轟沈させてるんですが
イギリスが極東の要にしたプリンス・オブ・ウェールズを空母部隊で轟沈させてるんですが
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:01:31 ID:uM1
>>25
マレー沖海戦は戦争始めの戦いやろ、ていうかアレやったのは陸軍の航空隊やなかった?
マレー沖海戦は戦争始めの戦いやろ、ていうかアレやったのは陸軍の航空隊やなかった?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:02:17 ID:GDo
>>25
でも極東艦隊を一時期撤退させただけで、後半は増強された極東艦隊に反転攻勢食らってるよね
ドイツに要請された通商破壊もろくにやってないよね
でも極東艦隊を一時期撤退させただけで、後半は増強された極東艦隊に反転攻勢食らってるよね
ドイツに要請された通商破壊もろくにやってないよね
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:58:49 ID:GDo
中国→のべ15年かけても倒しきれてない
韓国→そもそも戦争してない
イギリス→植民地をいくつか落としたけど末期には逆転されて反転攻勢受けてる
フランス→そもそも戦ってない
ロシア(ソ連)→大戦末期に死体蹴り食らってるだろ良い加減にしろ
韓国→そもそも戦争してない
イギリス→植民地をいくつか落としたけど末期には逆転されて反転攻勢受けてる
フランス→そもそも戦ってない
ロシア(ソ連)→大戦末期に死体蹴り食らってるだろ良い加減にしろ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)09:59:11 ID:JE2
ロシアと韓国は分かるが
英仏には粉砕されとるやろ
中国も補給線のびのびで泥沼でとても勝ったとは言えんわ
英仏には粉砕されとるやろ
中国も補給線のびのびで泥沼でとても勝ったとは言えんわ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:00:12 ID:PBO
朝鮮は敗戦国の属国ってだけやで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:02:46 ID:FnI
>>27
それな
それな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:02:32 ID:4TF
じゃあイタリアだってムッソリーニのイタリア社会共和国は敗戦国だけど
イタリア王国は戦勝国だみたいになるじゃん
後に逆転できても負けは負けでしょ
イタリア王国は戦勝国だみたいになるじゃん
後に逆転できても負けは負けでしょ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:03:04 ID:GDo
>>34
イタリア王国は戦勝国じゃないぞ
連合国との共同参戦国や
イタリア王国は戦勝国じゃないぞ
連合国との共同参戦国や
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:03:35 ID:PHm
>>37
イタリア王国は一応降伏してるからな
イタリア王国は一応降伏してるからな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:02:40 ID:PBO
中国は引き分けか負け
英仏はまぁしゃーない
ロシア朝鮮は論外
英仏はまぁしゃーない
ロシア朝鮮は論外
47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:06:38 ID:4TF
太平洋戦争とヨーロッパの大戦を一緒くたにするからわからなくなる
日本が負けたのはアメリカとソ連
イギリスやオランダや中華民国には負けてない
日本が負けたのはアメリカとソ連
イギリスやオランダや中華民国には負けてない
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:07:18 ID:2jA
>>47
イギリスやオランダも太平洋にも展開してたろ
イギリスやオランダも太平洋にも展開してたろ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:08:11 ID:4TF
>>49
だからマレーもインドネシアも落としたじゃん
日本が
だからマレーもインドネシアも落としたじゃん
日本が
52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:08:12 ID:uM1
イギリスは自業自得だけど戦線広すぎだよなあ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:10:13 ID:ENZ
ドイツやイタリアを切ればよかったんだよ
足を引っ張ったんだ
足を引っ張ったんだ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:11:36 ID:uM1
>>57
独伊からしてみれば足を引っ張ったのは日本の方やけどな
やっぱ日独伊三国同盟って最悪の同盟だわ
独伊からしてみれば足を引っ張ったのは日本の方やけどな
やっぱ日独伊三国同盟って最悪の同盟だわ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:14:55 ID:PHm
>>65
連携は大事だな
連携が取れないと纏めて撃破されるだけ
連携は大事だな
連携が取れないと纏めて撃破されるだけ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:10:36 ID:2jA
局地戦の勝ち負けでいうからややこしくなってるのか
「ポツダム宣言受諾」を判断基準とすれば
負けたのはアメリカ、イギリス、中華民国の3国だな
「ポツダム宣言受諾」を判断基準とすれば
負けたのはアメリカ、イギリス、中華民国の3国だな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:11:37 ID:ENZ
ドイツが駄目だってことロシアに負けた時点で分からなかったか
69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:12:24 ID:GDo
>>66
そもそもドイツがイギリスやソ連倒してくれること前提で何もかも考えてるから残念でもなく当然と言える
そもそもドイツがイギリスやソ連倒してくれること前提で何もかも考えてるから残念でもなく当然と言える
78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:14:40 ID:uM1
フランスはチャーチルのお膳立てで戦勝国か常任理事国になれた特例だったような
80: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:15:00 ID:G4r
第二次大戦とかいう闇
なお戦後
なお戦後
82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:15:26 ID:jKS
>>80
冷戦という闇
冷戦という闇
87: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:16:11 ID:GDo
>>80
代理戦争で済んでるだけマシ
やっぱり相互確証破壊って有能やわ
代理戦争で済んでるだけマシ
やっぱり相互確証破壊って有能やわ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:17:56 ID:PHm
>>80
ナチスドイツ「講和したら背後の一突き食らったから、講和も降伏もしない」
ルーズベルト「無条件降伏以外認めない」
ナチスドイツ「講和したら背後の一突き食らったから、講和も降伏もしない」
ルーズベルト「無条件降伏以外認めない」
118: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:26:48 ID:jKS
>>93
無能すぎる
無能すぎる
81: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:15:24 ID:FnI
ヴィシーが枢軸国で
ド・ゴールは戦勝国が正しい
ド・ゴールは戦勝国が正しい
83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:15:43 ID:Awn
重要なのは連携して一点に全戦力をぶつけることやって知り合いの海自の人がいうてた
85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:15:52 ID:PBO
ドイツを見習えというワードって
歴史好きからしたら正気を疑うフレーズだよな
歴史好きからしたら正気を疑うフレーズだよな
90: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:16:56 ID:FnI
まず考えるんだ
同盟を結んでる以上連帯責任は負わされてる
同盟を結んでる以上連帯責任は負わされてる
92: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:17:48 ID:4TF
やっぱり冷戦が続いたのって核の力だよな
テラーは正しかった
テラーは正しかった
100: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:20:05 ID:FnI
まず
同盟国相手にも武器を供給出来る連合国と
バラバラの武器で戦ってる三国同盟国では全く違いすぎた
同盟国相手にも武器を供給出来る連合国と
バラバラの武器で戦ってる三国同盟国では全く違いすぎた
101: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:20:30 ID:rEW
日本も相手国もどの国による支援がない状態で戦うと日本は中国、フランスには勝てるやろうな
イギリスは恐らくインドが激戦地になって先に日本の補給が追いつかなくなって負ける
ロシアは相性が悪すぎる
韓国はお笑い
イギリスは恐らくインドが激戦地になって先に日本の補給が追いつかなくなって負ける
ロシアは相性が悪すぎる
韓国はお笑い
124: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:28:53 ID:WPF
当時のアメリカによる日本いじめひで
127: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:30:17 ID:GDo
>>124
基本的にアメリカのアクションって日本の行動に対するリアクションなんだよなぁ…
基本的にアメリカのアクションって日本の行動に対するリアクションなんだよなぁ…
133: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:33:54 ID:PHm
>>124
ルーズベルト大統領がアレだったからな
ルーズベルト大統領がアレだったからな
125: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:29:29 ID:rEW
たかが満州くれてもええのに
満鉄はごめんなさい
満鉄はごめんなさい
127: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:30:17 ID:GDo
>>125
だからリットン調査団の勧告受け入れて名を捨てて実を取れば良かったのに
だからリットン調査団の勧告受け入れて名を捨てて実を取れば良かったのに
129: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:31:59 ID:WPF
満州を日本とアメリカで分けてたら仲良く出来てたんかな
131: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:33:31 ID:uM1
>>129
満州分捕っても三国同盟結ぶようなことがなきゃ放置してくれてたんじゃないかな
満州分捕っても三国同盟結ぶようなことがなきゃ放置してくれてたんじゃないかな
134: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:34:43 ID:rEW
日本がドイツイタリアの仲間になったことは大失敗やけどその三国で世界と戦ったのはロマン感じるよな
136: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:36:15 ID:WPF
>>134
わかる
わかる
146: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:43:20 ID:WPF
関係ないけど日本とイギリスが戦争したらお互いめっちゃ疲れそうやんな
153: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:44:58 ID:rEW
>>146
あんな離れた本土から一々軍艦持ってきて小競り合いとか頭おかしなるで
あんな離れた本土から一々軍艦持ってきて小競り合いとか頭おかしなるで
155: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:45:37 ID:uM1
>>146
イギリス側は一次大戦の頃から日本を敵に回したら防衛が難しいって考えてて、日英同盟の継続も考慮してたぞ
イギリス側は一次大戦の頃から日本を敵に回したら防衛が難しいって考えてて、日英同盟の継続も考慮してたぞ
159: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:46:24 ID:WPF
>>155
本土が離れてるといいことしかないな
本土が離れてるといいことしかないな
167: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:48:36 ID:WPF
東條英機とかいう日本史上最悪のタイミングで首相になった男
169: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:49:38 ID:GDo
>>167
自分で撒いた火種に追われてるだけである意味自業自得と言える
自分で撒いた火種に追われてるだけである意味自業自得と言える
194: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)10:59:56 ID:rEW
なんで軍部は暴走したんや?
196: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:00:47 ID:uM1
>>194
政党政治がグダグダとかもっと予算が欲しいとか
政党政治がグダグダとかもっと予算が欲しいとか
203: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:01:56 ID:GDo
>>194
くっそ雑に言うとWW1みて日本の国力不足に危機感を覚えて「次の大戦は国家総力戦になるけど今の日本じゃ逆立ちしても無理ゲーやから満州領有して中国切り取って軍部中心の体制に変えよう!」
ってなった
くっそ雑に言うとWW1みて日本の国力不足に危機感を覚えて「次の大戦は国家総力戦になるけど今の日本じゃ逆立ちしても無理ゲーやから満州領有して中国切り取って軍部中心の体制に変えよう!」
ってなった
210: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:03:36 ID:rEW
>>203
経済制裁受けるような事せんかったら大戦にそもそも関わらなくて良かったやろうになぁ
経済制裁受けるような事せんかったら大戦にそもそも関わらなくて良かったやろうになぁ
205: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:02:39 ID:SCd
ほならね日本はどうすべきだったのかって話ですよ
222: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:10:23 ID:biX
>>205
これは答え出てる
対ソ干渉でイギリス説得して日米英の共同歩調
ルーズベルト政権一年目に突如ソ連と国交回復して重工業技術者派遣して10倍になった
これがなかったらソ連は戦争すらできない
ちなみにルーズベルトの大スポンサーフランクウォーかーはバリバリのソ連寄り(ソ連の重工業発展でさらに資産増やした)
これは答え出てる
対ソ干渉でイギリス説得して日米英の共同歩調
ルーズベルト政権一年目に突如ソ連と国交回復して重工業技術者派遣して10倍になった
これがなかったらソ連は戦争すらできない
ちなみにルーズベルトの大スポンサーフランクウォーかーはバリバリのソ連寄り(ソ連の重工業発展でさらに資産増やした)
240: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:45:12 ID:Qbd
>>222
うむ
対ソ干渉はイギリスが色々とあかんよね
うむ
対ソ干渉はイギリスが色々とあかんよね
251: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)12:07:55 ID:biX
>>240
イギリスはアメリカの大陸進出を許さなかったからね
イギリスは単独でロシアに傀儡政権作ろうとしてたのに金がなくなって撤退
日本はロマノフの金塊強奪して即撤退してもうたし
当初日本側の要望の列強一枚岩でロシア占領ならゾルゲもドイツ経由で入国もないし尾崎がアメリカ経由で入国もない
ゾルゲ事件もない、ドイツが暴れようがソ連がないので対ソ戦がない
ソ連がないから日独防共すらない
ソ連がないから尾崎のあやつり人形の近衛の北進×南進○もない
そもそも満州事変もやる必要がないしアメリカルーズベルト民主党もない
中国への経済戦争になるだけ
全て結果論やけどね
イギリスはアメリカの大陸進出を許さなかったからね
イギリスは単独でロシアに傀儡政権作ろうとしてたのに金がなくなって撤退
日本はロマノフの金塊強奪して即撤退してもうたし
当初日本側の要望の列強一枚岩でロシア占領ならゾルゲもドイツ経由で入国もないし尾崎がアメリカ経由で入国もない
ゾルゲ事件もない、ドイツが暴れようがソ連がないので対ソ戦がない
ソ連がないから日独防共すらない
ソ連がないから尾崎のあやつり人形の近衛の北進×南進○もない
そもそも満州事変もやる必要がないしアメリカルーズベルト民主党もない
中国への経済戦争になるだけ
全て結果論やけどね
213: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:05:24 ID:WPF
明治のえらい人「イギリスとアメリカは敵に回すな」
215: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:06:41 ID:SCd
>>213
そらそうよ
そらそうよ
230: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:25:46 ID:Jpp
>>213これが全て
陸軍が米英を舐めすぎていた、白兵戦なら勝てるとしても砲力戦では勝てないなら舐めてはいけない
陸軍が米英を舐めすぎていた、白兵戦なら勝てるとしても砲力戦では勝てないなら舐めてはいけない
216: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:07:00 ID:lsh
もう一度戦える国にならないのだろうか
217: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:07:15 ID:PHm
>>216
まず憲法をどうにかしないと
まず憲法をどうにかしないと
221: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:09:21 ID:lsh
>>217
最近多少はましにはなったが街中のポスターとか見てるとさ、戦える国になることが悪いことのように語られる現状は決して気持ちのよいものとはいえない
最近多少はましにはなったが街中のポスターとか見てるとさ、戦える国になることが悪いことのように語られる現状は決して気持ちのよいものとはいえない
235: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:36:38 ID:Jpp
日露戦争も日本単独で勝てるほど甘くなかった、ちゃんと米英からの軍艦武器の買付がある
日本のお偉いさん達は事情を隠すから日本人は勘違いを起こす
【日露戦争は】
露 vs 日(&米英)
日本のお偉いさん達は事情を隠すから日本人は勘違いを起こす
【日露戦争は】
露 vs 日(&米英)
236: 名無しさん@おーぷん 2018/02/22(木)11:39:31 ID:PHm
>>235
ほんとこれ
ほんとこれ
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
日本軍おいまくり
シナ軍へたれ
早く終わる戦争が終わらないで膠着してたからパールハーバーに踏み切るしか
無かったんだよね
石油をアメリカに頼ってたのに立ち切れれたしね
だから日本は石油を求めてインドネシアにも進出した
アメリカ→100年搾取しまくった植民地フィリピンを手放す
イギリス→300-100年搾取しまくった世界中の植民地・・・マレーシア、ニューギニア、インド(当時はパキスタン、バングラディッシュ含む)他を手放す
フランス→150年搾取しまくったインドシナ半島を手放す
オランダ→400年搾取しまくった東南アジア植民地を全部手放す
自衛隊は軍じゃないしそもそも権力を弱くし過ぎているから起こすに起こせない。
>朝鮮は敗戦国の属国ってだけやで
いやいや、日本は、植民地支配なんてやっていない。朝鮮は、国じゃなく、合併し、日本の一部だったんだよ。
つまり、敗戦国そのものから、分離され独立したのが韓国って事。
いつも入れ替わっても事実は残るから負けて失ってももそれはそれで歴史に残る
暴力をつかって目的を達成するのが戦争
中国にもハッキリ負けてるし、勿論ソ連にも負けてる
中国軍の勝ち
これ、豆な。
日本が中国軍に降伏した事実、ネト.ウヨそっ閉じですな。
NoJapanは激しかったけどNoChinaは起きないアメリカって…日本としては「あれ?」だよな
ねばってねばって相手が力尽きたらぶっ叩く戦い方したならばちゃんとしあげないと。
降伏捕虜日本皆ごろしすれば ”日本は勝っていた(キリッ” なんざ下賤思い違いもなかった。
対日戦は連合国の勝利これ自体は揺るがないちなみに
アメリカ→フィリピンは戦前から独立準備中むしろ日本占領で少し拗れた
イギリス→一回手元に戻ったけど独立止められなかったって戦後の話
フランス→一回手元に戻ったけど独立止められなかったって戦後の話
オランダ→一回手元に戻ったけど独立止められなかったって戦後の話
アフリカなんかも含めて対独戦による本国弱体化と民族自決が広範に拡がったりでの対立激化や
ソ連等の支援国家の存在で日本関わりなくどのみち同じ結果
中国にすら勝てていない
なお間もなく消滅の模様
本スレの程度低いなあと米蘭みたら余計低い。
ワイの嫌いな森本忠雄、古本屋でそろえてきたったけど、君らに比べたらさすがに経営者やのう
共和党の気張りが悪い。CIA,FBIの二大インテリジェンスが民主よりなんでアメ終焉では?
CIAもFBIも一枚岩ではないよ
仮に関特演→日ソ開戦と、
普通にやり合ってても負けていたな
流石に日本海軍のお陰でソ連は海を越えられないけど
陸戦は完敗だったろうな
沿海州は日露戦争の旅順要塞が天国に思えるほど
対日侵攻に備えて強力な防衛帯が築かれており
戦力も独ソ開戦後もほぼ目減りしなかった。
航空機数も砲兵火力も戦車数も終始関東軍を圧していた。
連合軍に負けたんだぞ
当時韓国などという国は存在しない
その頃もう戦える艦無いから。
インド国民軍は元捕虜だけでなく、東南アジア在住インド人からも志願者を募ったため、総兵力は約45,000人に達した。そして1944年にはビルマに移動し、「自由インド」「インド解放」をスローガンに、日本軍とともにインパール作戦に参加した。
2016年にはモディ首相は「イギリスが戦勝国であるにも関わらずインドから撤退したのはガンジーのためではなく、インド国民軍のためである」との英国の機密文書を公開し、インド国民軍を再評価している。
オッスオッス、じゃあ今回も管理人の罠にハマって突っ込みを入れるぜ
〖中国、韓国、イギリス、フランス、ロシアとの戦争には勝ったよね〗
しれっと韓国を混ぜるなコリアンファンタジー
文革大虐殺の残りカス中華人民共和国も混ぜるな
日本の駆る飛行機とかに蹴散らされて植民地を失ったイギリスさんを虐めてはいけない
フランスといつ戦ったのだ、アホ
北方領土問題が片付いてない以上、露との戦いはまだ終わってはいない
マレー侵攻、難攻不落と言われたシンガポール陥落。
日本は世界征服の為に戦ったのでは無い。
戦争はしてない。宣戦布告を受け取っていない。
そして、そのとき韓国は成立していない。(北朝鮮も)
内戦、ゲリラとの戦闘。
向こうの歴史教科書では、韓国っていつから存在してる事になってるんだ?
補足。
1. 日本は米国に宣戦布告を出してる。攻撃と布告にタイムラグがあっても。
2. 終戦間際にロシアは、宣戦布告は無かった。ただ、国として成立していた。
韓国は、1, 2, ともに満たさないまま戦時は日本領で、ゲリラ活動。
イタリアを忘れていませんか?
連合国に降伏後、枢軸国に宣戦布告して、日本からもガッツリ賠償金を、せしめてマスが…
でも、不思議に憎まれてないんだよねェ~
インド国民軍
その後どうなったのだろうか軍人か?
ドイツ軍のインド人義勇部隊も帰還してるな
1962年の中印国境紛争にいるな
イタリアは断ったのでは?
交戦のないスイス、デンマーク、スウェーデン、アルゼンチン、ギリシャなどにまでも、真面目に賠償金を支払
っている
たかり国多すぎ
アメリカがいなかったらイギリス軍ごときに負けるわけないだろ。
海戦も後半はイギリスにいいようにヤラれてるゾ
つか毎回毎回ビルマ戦線無視されるのがワロけるわ
2対1とは卑怯だ
タイマンで勝負だタイマンで!
まあこれよな。
簡単に言えばスポーツの団体戦で個人では勝ったかもしれんが全体では負けたんだから負けよ。
レーダーにヘッジホッグ
イギリスに勝てるとしたら精神論くらいじゃね?
この手の奴の日露戦争は日本が単独で勝ったとか自画自賛するダブスタぶりは何なんだろうな
この嘘松は、5chでも暴れてんのか。ま~元スレなんて見ないけど
国費の大部分を軍備に費やしていた当時の日本海軍は、アメリカ以外には負けないレベルの巨大な戦力だったろ実際
欧州列強のアジア・中東・アフリカブロック経済圏は壊すことはできた
イギリスやフランス、オランダと交渉しなくても植民地から開放されて独立した国との貿易もやれるようになった
朝鮮もアメリカに代わりやらせられたし
手に負えない民族と土地だとアメリカも思い知っただろうよw
ビルマは19世紀以来イギリスが植民地支配していた。1941年の太平洋戦争開戦後間もなく、日本軍は援蔣ルートの遮断などを目的としてビルマへ進攻し、勢いに乗じて全土を制圧した。連合国軍は一旦退却したが、1943年末以降、イギリスはアジアにおける植民地の確保を、アメリカと中国は援蔣ルートの回復を主な目的として本格的反攻に転じた。日本軍はインパール作戦を実施してその機先を制しようと試みたが、作戦は惨憺たる失敗に終わった。連合軍は1945年の終戦までにビルマのほぼ全土を奪回した。
日本人の戦没者は18万名に達した。勝利したイギリスとアメリカはそれぞれの目的を達成したが、最終的にはイギリスはアジアから撤退し、アメリカも中国における足場を失った。ビルマは1948年に独立を達成した。
Wikipediaより
日本軍が負けてビルマはずっとイギリスの植民地のままで居れば良かったてこと?
横からだが、「日本はイギリスには負けてない!シンガポール陥落!プリンスオブウェールズ撃沈!」とホ◯ホルしてる連中に「ビルマ忘れんな」と言いたいだけじゃない?
黄色い猿が白人様に逆らうからやられるって事?
わざと頓珍漢なこと言ってスレ伸ばしたいのかな?
って思うくらい貴方の返答の意味が分からない。
俺が言いたいのは
日本はイギリスに負けました。
以上。
え?スレタイの内容に沿って話してるだけだけど、変かな?
いやいや、アメリカの支援抜きの中華民国にすら勝てないでしょ。ドイツイタリアに事前相談なしに中華民国に攻め込んだのは明らかに悪手、中華民国側はドイツ製イタリア製の兵器で武装してるんだから日本に勝ち目なし、独ソ戦と同じでいずれ押し返される運命だったよ。
2つの中華民国
親日本の南京汪兆銘国民党中華民国と、権力闘争に負け本来の中華民国の首都を捨てて南部に逃げて武漢で中華民国作った蒋介石国民党中華民国
権力争いに負けてはどこかに逃げ込んで自分こそ正統だとキャンキャン吠えて他力本願で保護してもらうだけ
そのとばっちりと迷惑被ったのは蒋介石に逃げ込まれて居座れた、敗戦で日本から分離されてアメリカ委任統治されてた台湾
戦前も戦後の今現在も2つの中国問題作った元凶
もう日本は事態収拾で振り回された挙げ句孤軍奮闘などしたくはない
反乱分子が出て泥沼の内戦に引きずりこまれる
戦後アメリカはあちこちで介入してはそれを思い知っただろ
ヒーロっごっこ大好きなアメリカもいい加減疲れたやろ
アメリカ国民も自国内の問題のほうが大きくなってそれどころじゃないが
でも日本としては、日本が関わった地域はぜひともアメリカにやってもらわないと
日本はやることはやり、大きな犠牲払って、アメリカにバトンタッチしたのだから
日本と戦争をしてアジア・太平洋での主導権を握りたかった、それを望んだのはアメリカなのだから
勝敗の定義によるな、単独の戦闘でいいのか、降伏に追い込まなければいけないのか
どちらの場合も参加してればいいのか、単独でなければならないのか。中国が日本に
勝ったというなら、同様の考え方で日本はWWⅠで相当の国に勝ってることになる。
日本も後一年戦っていたらアメリカを征服したのにな。
あれ、中華民国はイギリスがビルマ植民地にするのに手を貸してるな。