
引用元:大東亜戦争でもしも日本にまともな油田があったらどうなったの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1516717814/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:30:14 ID:tr2
そもそも戦争が始まらないというのは無しな
日本から攻撃しなくても戦争が始まるものとして考えてくれ
日本から攻撃しなくても戦争が始まるものとして考えてくれ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:31:28 ID:3T1
油田が狙われる
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:33:44 ID:tr2
>>3
そんなバカなむしろアメリカは油田を手に入れる為に侵略戦争してきた国だぞ
そんなバカなむしろアメリカは油田を手に入れる為に侵略戦争してきた国だぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:32:06 ID:IqD
新潟にはあったで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:37:19 ID:tr2
>>4
一応日本に少量だけど油田があるらしいね
一応日本に少量だけど油田があるらしいね
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:33:03 ID:5ZB
戦争が長引いて負ける
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:34:44 ID:hNb
南方の戦線は伸ばす必要が無くなるから中国への侵攻に注力したんだろうな
アメリカとは開戦しない
アメリカとは開戦しない
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:38:48 ID:tr2
>>8
こっちから攻撃を仕掛けなくてもアメリカから攻撃を受けた!と発表されるから戦争は始まる
こっちから攻撃を仕掛けなくてもアメリカから攻撃を受けた!と発表されるから戦争は始まる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:36:47 ID:RRw
アメリカ「ヘイ!チャイニーズ!日本が憎いだろ?武器売ったるから買えよ!」
こうなるんやでっていうか実際そうしたし
こうなるんやでっていうか実際そうしたし
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:41:42 ID:tr2
>>9
それはありえるw
むしろ史実よりボコボコにされそうだwww
それはありえるw
むしろ史実よりボコボコにされそうだwww
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:38:32 ID:Szd
いわきの沿岸と新潟かな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:40:46 ID:tr2
>>11
実際存在する油田じゃなくてさらに架空の油田があるものとして考えてくれ
実際存在する油田じゃなくてさらに架空の油田があるものとして考えてくれ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:41:59 ID:Szd
>>17
架空か
だとすると採掘場所によって機雷を撒かれるか
絨毯爆撃か
架空か
だとすると採掘場所によって機雷を撒かれるか
絨毯爆撃か
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:39:36 ID:gVw
南方戦線は絶対いるよ
後出しになるけど、鉄と石油は満州にあった
でもゴムがない
後出しになるけど、鉄と石油は満州にあった
でもゴムがない
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:40:12 ID:CRr
満洲渡してソ連と対峙・・・はしてくれんわな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:40:23 ID:gUg
まずは、陸海軍で所有権争いが発生します。
陸軍がドイツと共同開発しようとして、米国との共同開発を企む海軍を妨害。
米国が、ドイツから開発妨害の破壊工作を受けたと、日本に宣戦布告!
陸軍がドイツと共同開発しようとして、米国との共同開発を企む海軍を妨害。
米国が、ドイツから開発妨害の破壊工作を受けたと、日本に宣戦布告!
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:41:20 ID:1BX
大東亜共栄圏のどこにまともな油田なんてあんの?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:46:31 ID:Szd
>>18
一応インドネシアか北方かな
磐城は油田じゃないガス田だ
湾岸戦争時でもプラントやられたな
一応インドネシアか北方かな
磐城は油田じゃないガス田だ
湾岸戦争時でもプラントやられたな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:45:35 ID:tr2
考えれば考えるほど史実の選択は悪くない気がしてきた
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:46:30 ID:RRw
千葉辺りに埋蔵量豊富な油田が数ヶ所あれば開戦のきっかけは別の物になってただろうな
人種差別的な方向で既に睨まれていたし
人種差別的な方向で既に睨まれていたし
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:47:23 ID:uR6
まぁ、ボーキやゴム、希少金属がないからなぁ
むしろ、ソ連がガチで来そうでヤバい
むしろ、ソ連がガチで来そうでヤバい
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:49:07 ID:Szd
考えるんだ
隼と零戦がバラバラに導入された事を
隼と零戦がバラバラに導入された事を
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:50:59 ID:uR6
重油のドラム缶むき出しで大量に置いてあったけど攻撃しなかったというパイロットの証言はあるよ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:54:57 ID:uR6
いや、むき出しだったから、大量のドラム缶の中身が重油だとは思わなかったらしい
日本軍は燃料のドラム缶は平時でも地面に埋めてカモフラージュしてたし
日本軍は燃料のドラム缶は平時でも地面に埋めてカモフラージュしてたし
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:57:06 ID:RRw
まぁ作戦的に港湾の艦船がメインターゲットであって施設や資源の破壊優先度は下だったんだろうな
必要以上に弾薬積んでると機動力と航続距離の低下もあっただろうし
必要以上に弾薬積んでると機動力と航続距離の低下もあっただろうし
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/23(火)23:58:32 ID:Szd
仮にハワイの石油タンクを爆撃しても
あのアメリカだ驚異の補給システムを構築する
あのアメリカだ驚異の補給システムを構築する
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)00:01:55 ID:cJq
米国の回復力以前に、あの海軍がいたんじゃ勝てる気がしない
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)00:20:58 ID:8E9
そもそも戦争が始まらない
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)01:22:16 ID:Yf1
石油を求めての作戦しなくていいから
初動の南方作戦はフィリピンを落とすだけで事足りる
浮いた戦力をオーストラリア侵攻とかに回せるかも
オーストラリアは人口少ない上陸すれば余裕
初動の南方作戦はフィリピンを落とすだけで事足りる
浮いた戦力をオーストラリア侵攻とかに回せるかも
オーストラリアは人口少ない上陸すれば余裕
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)01:44:23 ID:ONa
石油求めないのならイギリスフランス等に喧嘩売ることもなく、
つまりアメリカにも攻撃しないんじゃない?
地道に中国攻めてるだけだと思うよ
つまりアメリカにも攻撃しないんじゃない?
地道に中国攻めてるだけだと思うよ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)05:52:43 ID:Yf1
>>37
米英が対日禁輸してることからして
石油以外のボーキサイトなどを禁輸されて
それで結局は開戦すると思う
ボーキサイトは日本のものだったパラオでも採れたけで
需要を全て満たすほど量はないし
米英が対日禁輸してることからして
石油以外のボーキサイトなどを禁輸されて
それで結局は開戦すると思う
ボーキサイトは日本のものだったパラオでも採れたけで
需要を全て満たすほど量はないし
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)06:14:19 ID:ryq
米露が本気で取りに来てWW2待たずに植民地やろな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)06:29:01 ID:Yf1
>>39
米国は第二次大戦直前まで
ニューディール政策の結果が出ず
大不況の影を引きずってたひ
ソ連は白軍との戦いとそれに続く大粛清で
かなり疲弊してたし大戦前倒しはムリだろう
米国は第二次大戦直前まで
ニューディール政策の結果が出ず
大不況の影を引きずってたひ
ソ連は白軍との戦いとそれに続く大粛清で
かなり疲弊してたし大戦前倒しはムリだろう
有ったら戦争せんわw
鉄不足も深刻化していたし。
軍部に都合の悪い政治家は命狙われるファシズムの中では、多少の資源が有ったら更に強硬な姿勢を助長するだけだな。
日本人自身で調子に乗った奴を止められないから
工業化には鉄や希少資源だって色々必要だし、連合国側はそういった資源や権益を日本にかすみ取られるわけにいかないし、日本も確保しなきゃ国が豊かにならん。なんで日本が妥協するまで禁輸対象増やしてくだけだろ。
負けた理由のメインは石油じゃないから
そもそも戦争にならない論は半分そうだろうけど、どちらにせよ日本の貿易の8割近くはアメリカと英国連邦で占められてるのだから経済制裁受けてる時点でジリ貧
それでもドイツが明確に劣勢になるところまで開戦を長引かせられれば、当時の日本も諦めがついて満州の市場開放と引き換えに経済制裁解除まで持ち込めてた可能性はある
そのあと国内で革命が起きかねないが(笑)
全然少量じゃないよ。中東の産油国に匹敵する量だ。しかも陸から掘れる。
シェールガス革命後に見つかったものだから、どのみち当時じゃ発見できなかっただろうけど。
あったら、なおさら、戦争仕掛けられると思うが。
戦艦大和・武蔵は、アメリカのクズ鉄産だしな。
国産の鉄鋼は、鉄鉱石・石炭の低品質のせいで、良質じゃない。
これだけとっても、満州に価値は無い。
中国の後ろで邪魔をしてくるアメリカはけしからんってことでボーキだゴムだと何かと理由をつけて
まんまとアメリカの望み通り開戦したと思うよ
陸軍ばかりが勲章ズルイ!となった海軍は対米戦争を計画したんだ。
石油あろうが、なにか理由つけて開戦する。
多少変わる位でいずれやらかしてただろうな
ただ焦り具合はマシだからのらりくらりでギリ回避ルート自体は取れたかもしれない
そして明治王の企図した「世界皇臣化計画」(毎年次改定される)に従い、世界征服侵略戦争が起きたであろう!
日本海軍が本来想定していた漸減作戦で対応が可能になる公算が高い。
真珠湾攻撃が無かった場合、米国内の反戦派の反発が大きいと思われる。
史実の緒戦の戦果を考えると早期講話も十分有り得るだろうな。
なお、原油が採掘できるのは新潟・山形・秋田かな。
北海道でも原油を採掘できる…勇払・石狩・稚内…宗谷の豊富温泉とかあからさまにアブラのにおいがする。
なお、南関東ガス田は日常利用されるほか、ときどき爆発(渋谷温泉爆発事故ほか多数)する。
そもそもアメリカが中国に肩入れしたのだって、独立で出遅れた植民地利権をアジアに求めての事だからな。
それが高じれば対米も十分考えられるわな
ただ焦って仕掛ける理由が薄くなるから、開戦時期は後になりそうだし
それが元で結局対米はやらないと言う事も考えらるな
そこからどういう展開になるのかはちょっと読めないな
平和すぎて痴呆状態になるのは請け合い
石油を求めて戦争して石油が枯れて敗戦したのに石油があったらとか言われても。
石油があれば日米交渉が長引きドイツがモスクワ攻略失敗するので戦が始まらない。
戦時中にいきなり油の吹き出す魔法の壺が手に入ったとしても、他の物資と技術が足りないから戦争には勝てない。
長期持久に成功しても、昭和20年には孤立するので歴史は大きく変わるとは思えない。
在日君は、本国で兵役につきなさい。
満鉄の破産回避が目的で、資源獲得は余禄だよ。
列強目線で「太平洋に実用的な油田がある後進国があったらどうなるか」だと絶望しかなくなる
たぶん第二次世界大戦でアメリカと戦争することはないだろうけど、
その後に独立戦争としてアメリカと戦うことになるんじゃないかね
その時日本は独立国でいられたか否かの別の問題になってしまうな
分かってないなあ。
油が欲しくて戦争になったんじゃなくて
大陸に利権が欲しくて戦争になったんだよ。
それな、あの地域に油田があったら列強は日本をほっとかない。
とっくに植民地にされる謀略を仕掛けられて終わり
たとえ日本にまともな油田があっても情報だだ漏れで敗戦は間違いない
戦線は満州と朝鮮台湾日本の防衛を固める事で悪戯に戦線を拡大する必要も無く。
油田の位置によるが油と鉄は手に入るし、食糧自給率は満州日本があれば高いので問題無く国家運営ができる。
海軍も無駄に広い海域の防衛は必要無くなるので第二次世界大戦終了までアメリカに宣戦布告する事は避け、中華民国、ロシアと散発的な戦闘だけを繰り返して国力を増加。
陸海航空隊の増強をして硫黄島・沖縄の死守をしながら潜水艦隊の倍増で制海権を強化し米国が手出ししにくい防衛権を確保、艦船の増強で当時の日本海軍の倍の兵力に達した辺りでグァム島占拠、防衛ラインの強化。
陸軍の戦車の開発、エンジン技術の強化などの時間を稼ぐ。
そら油田が見つかるタイミング次第だろ
実際に19世紀末あたりからアメリカは太平洋で領土拡大政策やってるしな
それに巻き込まれてハワイみたいに併合されるか、フィリピンみたいに植民地になるかのどっちかだろうね
戦後も中東に執着し続けたのも単純にイスラエルだけでなく(まあこれ宗教的な理由だが)
あそこに世界を左右する石油があったからだもんな
米軍の空爆の発展を促す。
もっと早い段階に全ての大都市に核を投下されて多数の拠点から上陸される。
政府の国民への虐待は史実同様苛烈を極めて、肉の盾作戦などを平然と行う。
戦争犯罪者は史実同様に裁かれるか、より重い刑を受ける。
準州となる。人口が多く大統領選に影響が大きすぎるので、ハワイのようにはならない。
史実と同じで1年ほど暴れて尻すぼみ
資源ガー!という単純な問題じゃない
鉄も必要なんですが、それは無視ですか、そうですかww
そもそも、威勢よく闘えるにはせいぜい半年だと、山本五十六も言ってた
だから、開戦して1年以内に終戦協定を結べなかった時の政府の責任でもある
軍部だけの責任ではない(キリッ)
確か、満鉄調査部は、大慶に油が在ること知ってた。
ただ、日本の技術では採掘出来なくて、米国の技術だったら採掘出来るたから、何も出来なかった。
ドリルヘッドが、米国製でなければ掘削出来ない地層だった。
アメリカ政府と緊密に連絡を取りながら速やかに軍部を粛正。
日本州として合衆国に組み込まれ、合衆国軍の最重要拠点としてソ連、中国の共産主義の目を潰す。
アメリカからの経済的恩恵と、国際的地位を確固なものとし、共産主義を許さない。
現在に続く二階のような共産主義的な議員が生まれないよう、また合衆国本土にも生まれないよう相互に協力していく。
憲法は合衆国憲法。
以上が正解。
それだとお前らの大好きな皇室は潰すしか無くなるな
資源があるところは植民地にされる
地政学的に必要なところは植民地にされる
植民地に近い安全保障上の要地は植民地にされる
日本陸軍が海軍の真珠湾奇襲作戦を知らされたのは、なんと開戦一週間前である。陸軍の中には対米開戦慎重派が多数で、例えば石原莞爾などは満州など満州人に任せればよいと主張し、満州軍副参謀から予備役に左遷されたが、もし石原莞爾が陸軍を動かせる地位にあったら、もしアメリカと戦争したければどうぞ海軍だけでおやり下さいと言っただろう。こうなれば海軍も対米戦争は不可能になる。もし英米の方から戦争を仕掛けてくればみっけ物という訳である。
冷静に見れば、当時、意外に冷静に時局を読んでいた人物は少なくなかった。首相である東條すら、対米戦争の開始を天皇に相乗しながら、号泣していたという。この戦争がどんなに悲惨な結果をもたらすか、少し常識的に考えれば予見が出来たことであろう。
今の中国共産党員と完全一致レベルで変わらん。
軍部も政府も官僚も一枚岩。頭おかしい。
宝島として狙われる、
奪われないために引きこもり戦略とる場合
進撃の巨人
メジャーは無いって結論だったのに満鉄はあると わかってたの?
それが真理だから「無し」は無しだよ
油田を権益として持つ日本だからチカラが弱ければ蹂躙されるが、逆に言えば油田の権益目当てで敵の敵は味方という幕末から維新状態になる
つまり欧米諸国の対日本政策が一本化できずそこにつけこむ部分できるだろうねぇ
太平洋戦争の開戦の状況は全く異なっただろう
しかし、太平洋の対岸の敵対勢力に対する米国の動きは何らかあるので、覇権争いとしての戦争は避けにくいと思われる
だが、石油の時代になったWW1後の時点で、日本を占領するほどの力は米英にはないので
日本が植民地化されるという意見は無知な輩の戯言
※39
ペリーの時代に石油は無価値
これやね石油が重視される頃だと日本は史実と同じ展開ならそこそこ強国なので簡単には植民地化されない
問題になるとしたら昭和辺りで経済が依存してそうなので売り先確保の都合で変なとことくっつく場合
もう75年前に滅びてるよ。
国民的には「辞めます!」といわれても「あ、そう…」でしかない。
さらに言えば、今のKO室は宗家でないうえに、幕末にでっち上げた偽者一族で、本物は初代総理にあんさつされている。
北の首領一族も、これを真似て日本(関東軍)がでっち上げたもの。誤算は裏切ってソ連に付いたこと。
フィリピン攻略に大部隊上陸させる準備万端の陸軍が対米戦開始を知らなかったとばかりの
理論展開してどうすんだよアホ
乙案にいらん条項追加させておいて陸軍が対米慎重派が多数とか笑わせる
フィリピン攻略 = 対米宣戦布告なんだが ('A`)
※38 >>38
ならば中国に侵攻しなければ良い
これは安重根裁判の時に証言され、即座に「閉廷」を告げられ早々にしょけいされた。帝国の屋台骨を揺るがす証言だったから口封じをしたのだ!!近代国家でテロリスト、ころし屋が総理をつとめたのは日本だけで他に例はない…
ユダヤの好きな人がここは多いのか、いつも同じ人が書き込んでるのかな。
元々帝政ロシアの時代から迫害されてたのが、革命で更に迫害で大勢がアメリカに亡命したり、日本の満州国まで亡命してきた。
ソビエト時代もずっとユダヤ人は迫害の的。ユダ金とはとんでもないものを造ったもんだ。
ナチスと同盟しながら、ユダヤ難民を大勢受け入れた日本には、もうちょっと感謝しても罰は当たらないだろうに。
過酷な治世を経験するかも? 一番酷いのは合衆国の51番目になった上に、
人種差別改善が改善されずに黒人と同列の管理を受けつつ、米ソ対立の煽り
で「朝鮮戦争」と「ベトナム戦争」のような代理戦争を延々と受け持つ地域
になってたかもしれない。石油と太平洋覇権の奪い合いだから苛烈な事かと。
まぁ、数十年で数千万人の死傷者を出して都市は壊滅しっ放し。それでいて
米国辺りから、軍備だけは山のような荷揚げで拠点だけが栄え、常在戦場を
否応無く押し付けられた「北朝鮮の超強化版」という社会構成になるかも。
そんな妄想をしていると、よくまぁ膨大な偶然の巡り合わせが現在の日本を
形造ってきたものかと感慨深い。過去の行いは全て今に帰結していると。
幕末だったら本気で占領すべく陸軍を送って来たやろうし
日本が石油を欲しがったのは戦争したかったからだから、もし確保できたならそれ使って戦争するだけだ
しかし真珠湾攻撃したのに、なぜ陸軍も参加し上陸作戦で占領しなかったのか?ハワイの位置は米国にとっても同距離。むしろ日本が米海軍基地を破壊したのだから、占領は簡単だったはず。戦闘機爆撃機で打撃を与えたのだから、そのまま全艦隊が真珠湾を含む重要な港へ入ればよかっただけだ。ハワイを占領することは米国艦隊は接近できなくなると云うこと。同時にパナマも抑えるべきだった。調子がいい時にやることをやるのが正解。
しかし真珠湾攻撃したのに、なぜ陸軍も参加し上陸作戦で占領しなかったのか?ハワイの位置は米国にとっても同距離。むしろ日本が米海軍基地を破壊したのだから、占領は簡単だったはず。戦闘機爆撃機で打撃を与えたのだから、そのまま全艦隊が真珠湾を含む重要な港へ入ればよかっただけだ。ハワイを占領することは米国艦隊は接近できなくなると云うこと。同時にパナマも抑えるべきだった。調子がいい時にやることをやるのが正解。
ただ資源があるということは植民地化される可能性があるから違う意味の戦争は起こってただろうね
ロシア革命で亡命したのは白色ロシアな
肝心要の石油が無きゃ何もできずに国が死ぬから始めたんだし
後はボーキとゴム、他にニッケル等の希少資源か、アメリカ以外との貿易で何とかなりそう(三国同盟しなければ)
逆に攻められるとしたら、まず間違いなくソ連からだな
自衛の侵略戦争じゃなく、ただの侵略戦争をツナに行ってただけ
なんの正義もない。大東亜とか言うアホらしい後付け言い訳取り繕いは止めるべき。思考回路が朝鮮となんら変わらん。
どう言う流れでも旧日本は極悪。誰かが滅ぼさないといけない。
中国共産党と変わらん。
国民にやってることは、共産党が人民と呼んでる奴隷を虐げる行為となんら変わらん。というか、その進化系だわ。
超巨大炭田がある中国みたいに、というかそれ以上に調子に乗って攻め込み始めるわ。
油がないのに攻め込んでた国に油があったら、もっと攻め込むわ。
油田経営なんかあの時代の日本に出来るわけないだろ。
兵器や艦船など、米軍にフィードバックしたうえで米軍からの改修をしなければならなかった。
合衆国軍としてソ連に侵攻し、完全に共産主義を根絶やしにするべき展開を妨げた点で重罪。
東からベルリンに核攻撃をすれば戦死者数は大幅に減らすことができた。
西側は中国全土を割譲し、中華という概念を滅ぼして消滅させなければならなかったのに、あまりにも日本帝国は残虐すぎた。戦勝国になってしまった。この点も重罪。
石油があったらマジで何するかわからん。石油がたっぷりあるイスラム圏の原理主義者よりもおそろしい。信仰もないのに無意味な巨大戦争をやってのけるやつらだ。
また平日の昼間からとんでもない新説が垂れ流されてるな。ヒトラーユダヤ人説よりとんでもない話だ。
明治維新に反対した孝明天皇が暗殺されたという噂は昔からあるけど。
※80
ロシア革命の後、大勢のユダヤ人がアメリカにも亡命してる。勿論当時ナチスなどは無かった。
石油があっても売り先を絞られて自爆。
結局何故かハワイにテロ攻撃し始めるから。
絶対やるり馬鹿だから。
もともと中国大陸には資源を求めて行ってるわけではない
満洲は別として、中華民国との紛争が続いたのは、日本が清朝時代から正式契約で借地契約していた租界の権利を
蒋介石が踏みにじったための反撃・自衛行為
蒋介石の狙いもアメリカの狙いもそこにあるんだから。
自前の艦船・航空機・自動車(戦闘車両)の分の原油があるだけで御の字
無理して売るようなもんでは無い(近場では日本以外の先進国は無いし)
むしろ油田があっても、油質改善についてはアメリカの民間会社の支援がないと
十分な活用ができないので、アメリカには強い態度には出れん
なんで本土にも届かないのに、アメリカと海の上でテロ攻撃ばっかしてんだよ。
味方にテロとか正気じゃできない。
技術供与を受けたければ輸出せざるを得んでしょ
地域によって性質が違うという商品上の特性もあるが
爆弾の移送に手間取ってる間に日本が先に真珠湾奇襲しただけだし、開戦理由が変わっただけでしょ。
当然鉄材不足で同じように負けて下請けのマスコミや学会が編成されて
「とにかく日本が悪いんです~」って結論ありきで屁理屈ゴネゴネ。
ハイオクガソリンも、鉛添加剤を人力で混入してガス吸引事故が多発したと、昔プラモの付属冊子で読んだ。
戦闘機やら艦船に使う程度のボリュームじゃ大赤字になって戦争どころじゃねえわ。
もし自家使用するならその時点で詰み。
採掘で国民にタダ働きさせればいいとか頭おかしい人湧いてきそうだが、それをやったら人類の敵だから。
純粋な全体主義は枢軸国の殲滅で完遂されたが、共産主義は未だ蔓延っている。
資本主義者が資本主義であることを悟られずに、知的弱者で奴隷製造するシステムでしかない。
純粋に信じ込んでいる中間層にはある程度の報酬を与え、異常な忠誠心を育てる。下層は隔離してゴミ扱い。
上層は搾取で資本を形成するが、ブラックボックス化する。
大戦当時は、資本主義圏の資本家が、資本を増やす手段として共産主義は画期的な商材だった。
その後中国人の共産主義的手法を売る、商材ブローカーが暗躍し特殊な経済圏を作り上げたのが20世紀の全て。
EUという資本家による共産主義的支配地域を作り上げた。
中国のバックドアが実装されている。
日本帝国は、そこに乗ろうとしたが馬鹿すぎて
ジェネラルサポートの阿部さんは当時日本の海上輸送で殆どを占めたのは石炭だと言っている。
バラ積みの石炭船が減ってタンカーが増え当時船の機関が石炭から石油に代わり船速が上がるでしょう。
更にディーゼル機関の運用が多くなり開発が加速すると思う、
そうなれば潜水艦に使うのも性能が上がり多少静粛性が増しエンジンの小型高性能化が進んだと思う。
その上燃料大食いの戦艦維持が楽になるので巨大化か大型艦艇が増えると思う。
飛行隊も恩恵を受け燃料による制限がなくなり搭乗員の養成は楽になるはず、
その分機体や人員が増えたと思う。
掘削精製技術が無いから、こちらからお願いして掘って下さいになるだろw
それに当時の米は世界最高品質の原油が自噴で出まくってる時代だぞ
↑
噂は崩御当時からあった。
当日、なぜか伊藤俊輔(当時)は全身埃まみれで所持していた刀がいつもと違っていたという。噂で陛下は床下から突かれた跡があったらしいと…
その後、彼は「博文」と改名した。過去、大物を仕留める度に改名をしていた。その数、九回。
太平洋戦争は中ソ連相手じゃ陸軍ばっかり予算増えてずるい! アメリカとやるから海軍の予算よろしく!ってところから始まってるからな。
で、結局は各地で補給軽視の結果負けて史実どおりって感じやろ。
親日だった時すらあるよ。
新渡戸稲造の本を読んだ時はね。
宣教師を送っても送っても洗礼を受ける人が増えない国だと
知るまではね。
だけど、米軍が日本へ最終的に攻め込むのは当時の陸塊参謀も想定してたよ。それへの対処として当時米国の植民地だったフィリピンを占領して、島々を硫黄島クラスに要塞化、フィリピンを速攻で独立させて、その出稼ぎ先として米国を優遇するという政策を立ててた。
当時の米国は不況だったからね。低賃金の労働者の需要が非常に高かったんだよ。
詳しくは16年作成の「対米英蘭戦争指導要綱」「英米合作経済抗戦力調査」を読めばいいよ
それセオドア叔父さんの方じゃね?
>日本から攻撃しなくても戦争が始まるものとして考えてくれ
一番の選択肢をいきなり排除している時点で、単なるタラレバでのコメ稼ぎスレですね。
それ以上でも以下でもない。
松岡構想の四国同盟(日独伊ソ)がなり、日米交渉も急転直下妥結する。
液冷エンジンもまともに開発できてないのに
開戦しても結局負ける
必要は発明の母といわれるように
石油があることにより省エネの機運が低くなり
無理やり重量削ることによる長距離化を図った零戦や陸攻が
機体の大型化の方向にかじを切る可能性が大
国内産業の電力不足問題も火力発電が使用できれば
生産力の大幅アップにもつながったはず
昭和中盤の公害問題がもっと早くに到来していたかもしれない
天然痘で崩御と証明されてなかった?
シェルは、ロスチャイルド傘下のメジャーだぞ。
海外に出た事ないだろ。今年の夏に、シンガポールでも行ってみろ
海軍は東に向かって南北アメリカ制圧
そのままヨーロッパ辺りで陸軍と海軍がぶつかって戦争始める
仲悪いなぁ
モンロー主義のアメリカは、日本からの先制攻撃を待ってたからな。
油田にしろ世界情勢にしろifがあまりにもめちゃくちゃ。
それなら日本にウラン鉱脈が有って原爆をアメより先に作るって言うのも有りになりそう。
人種差別当たり前の時代だから、一回噛みついておかないと舐められ続けてたとは思うで。
ベトナムはベトナムが勝ったな
先の戦争のように
ガチの真っ向勝負にならない選択肢も色々ある。
絡め手にアメリカは結構弱い
今度の選挙を見ても
ベトナム戦争を見てもそう思う