
引用元:いつまで東京を首都にしておくつもりだよ
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1516611317/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:55:17.640 ID:zyq0MYwhx
地震も雨も少ないところに首都移転すべき
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:55:38.317 ID:jGyygA2u0
京都に遷都しよう
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:55:54.318 ID:F5pwoK0D0
大阪やな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:55:57.566 ID:+tCy8EVtd
他が雑魚過ぎて過ぎて無理
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:56:35.763 ID:IQeIE/jwa
日本の首都は定められていない
これ豆な
これ豆な
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:09:47.218 ID:jm/3ANvl0
>>5
これ
これ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:56:36.766 ID:mvlqsYifd
東京に企業が集中しすぎだよな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:57:03.851 ID:SJxtc+xB0
首都は別にいいが企業が集中しすぎ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:57:28.918 ID:7x/RidGw0
土地が広大な長野に首都を
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:58:09.362 ID:uon89WRS0
やはり大都会岡山こそ至高
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:58:18.647 ID:G9xQgvEB0
くっそ便利な東京からクソ不便なド田舎になんて移るわけないだろ
企業も集まってる方がいいんだぞ
企業も集まってる方がいいんだぞ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:59:02.198 ID:fapQsfGD0
一極集中はマジでゴミ
なにがしたいんだよ
なにがしたいんだよ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:04:22.701 ID:11Xphoa+0
>>13
地方民が東京に来るのをやめれば
10年もすればだいぶ減るんだけどな
地方民が東京に来るのをやめれば
10年もすればだいぶ減るんだけどな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:05:50.976 ID:bIX8/V+D0
>>19
地方民がこないようにするんじゃなくて
企業や政治が全国に満遍なく広がらないとあかんのやで
地方民がこないようにするんじゃなくて
企業や政治が全国に満遍なく広がらないとあかんのやで
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:09:00.237 ID:11Xphoa+0
>>22
人がいないところに広がってもあんまり意味なくね?
研究所とか工場とかは地方が多いけど
死ぬほどキツイんだろうけど今は仕事無くても踏ん張って地方で頑張れば
5世代くらい後にはだいぶ変わると思うけどな
人がいないところに広がってもあんまり意味なくね?
研究所とか工場とかは地方が多いけど
死ぬほどキツイんだろうけど今は仕事無くても踏ん張って地方で頑張れば
5世代くらい後にはだいぶ変わると思うけどな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:15:49.101 ID:bIX8/V+D0
>>26
人がいないところに広がるんじゃなくて人が分散するように企業や店が広がらないとダメなんだぞ
でも人が多いところの方が儲かるチャンスも多いので東京になってしまう
根付いた根っこから変えて行くのはなかなか難しい
人がいないところに広がるんじゃなくて人が分散するように企業や店が広がらないとダメなんだぞ
でも人が多いところの方が儲かるチャンスも多いので東京になってしまう
根付いた根っこから変えて行くのはなかなか難しい
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:00:01.694 ID:hGi91ki20
アメリカみたいに分散させればいいのにな
省庁まで密集させる意味がわからん
省庁まで密集させる意味がわからん
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:00:08.799 ID:1fTX9yD70
日本の可住地面積考えたら東京以外の選択肢なんてないんだよなあ
あったとしても筑波とかで関東平野からは逃れられない
あったとしても筑波とかで関東平野からは逃れられない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:05:33.416 ID:G9xQgvEB0
東京が死ねば日本が死ぬぞ
ええのか?
ええのか?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:07:21.248 ID:jHTRLaUbr
仕事のために仕方なく東京住んでるやつも多いだろうしな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:07:42.918 ID:z9tMi/hd0
新幹線直通なので新潟一択
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:10:36.368 ID:1fTX9yD70
東京一極集中ガーとか言う奴はグーグルアースでもいいから衛星写真で日本地図見てみろ
こんな神立地に集中しない方がおかしい
こんな神立地に集中しない方がおかしい
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:16:59.776 ID:8TMES+JOa
>>30
どう見ても日本の東の端にしか見えんが……
どう見ても日本の東の端にしか見えんが……
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:19:19.137 ID:1fTX9yD70
>>35
弓なりの列島の一番突っ張った先じゃん
まさに日本の中心部じゃん
しかも大陸から一番遠くて巨大な湾まである
立地マニア垂涎の神立地じゃん
弓なりの列島の一番突っ張った先じゃん
まさに日本の中心部じゃん
しかも大陸から一番遠くて巨大な湾まである
立地マニア垂涎の神立地じゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:21:21.310 ID:8TMES+JOa
>>38
どこが中心地なのか……
北陸中部中四国九州関東の中心地はどう見ても関西だぞ
どこが中心地なのか……
北陸中部中四国九州関東の中心地はどう見ても関西だぞ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:11:25.523 ID:0NMGAzy00
東京って寄せ集めてナンボって所だしな
首都じゃなくなったら関西方面と違って一気に衰退しそう
首都じゃなくなったら関西方面と違って一気に衰退しそう
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:14:12.803 ID:1fTX9yD70
>>31
んな訳あるか
大阪平野と関東平野じゃポテンシャルが違うわ
んな訳あるか
大阪平野と関東平野じゃポテンシャルが違うわ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:18:14.991 ID:8TMES+JOa
>>33
大阪平野の方が瀬戸内海に面していて神戸港もあるし九州関東からの距離も同じくらいで日本の中心なんだよなあ
大阪平野の方が瀬戸内海に面していて神戸港もあるし九州関東からの距離も同じくらいで日本の中心なんだよなあ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:12:59.421 ID:pDC5nv2Ka
首都圏は法律で定められてるけどな
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 18:41:40.384 ID:zn24a24+0
まぁ次に地震で壊滅したら流石に別の場所にするだろう
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 19:47:32.761 ID:MIT15X/6p
東京に人が集まりすぎ
朝の通勤とか見てるとほんとあほらしく感じる
明らかにキャパオーバーしてるし
朝の通勤とか見てるとほんとあほらしく感じる
明らかにキャパオーバーしてるし
そりゃね・・・・
「東京」を野放しにする限りは
日本に未来はないな
なぜか知らないけど田舎者が東京来たがるんですよ、ほんとに困ったもんです。
このまま突き進めばいい。
中韓潰れた後にゆっくり国内整備してゆけばいいのよ。
犯罪国家を潰すんやから多少の傷は負うし仕方無い。
各々が好きな所に住んでいるだけ。
赴任時代に車で正月東京の実家に戻る途中でも仙台当たりで「暖かい!」と感じた。
一方、真夏の気候は仙台くらいが自分がかつて幼少期に経験した東京の気温。
それで、首相は「首都を置く自治体議員から選出」ってしようぜ。
>1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/01/22(月) 17:55:17.640 ID:zyq0MYwhx
>地震も雨も少ないところに首都移転すべき
ふむ、日本列島にそのような場所はない。
例えば、サハラ砂漠のド真ん中あたりでは地震も雨も少ないが、いかがだろうか?
関東平野が17000km2, 二位の石狩平野が3800km2。
機能分散さえすれば
巨大な平野があって、おだやかな内海の一番奥に面していて、大陸(敵)から見て反対側にある。
そりゃあ、東京に人口が集中しちゃうよ。
首都が移転してもキャンベラみたいな政治都市になるだけで、東京の集中は少ししか変わらないよ。
中世みたいに大陸交易が盛んだった時代だったら島根・金沢・新潟・秋田がもう少し発展したろうけど。
関東平野って四国程もあったんだな
東京は北海道の人にとっても、沖縄の人にとってもちょうど真ん中にあるからな
首都が東京より北か南に移動すれば必ず不便になる人が出て来る
日本の丁度真ん中だから東京が首都なんだよな
福岡なら大阪と違って福岡都構想のような大変革にも動じない
東京ってのは京都の派出所みたいなもん。だから昔は東京府って言ってた。
北海道は寒くてロシアが近いし西は敵国の中国や朝鮮半島が近いし、太平洋には敵がいないし
それを言ったら、もうすぐ南海トラフ大地震で西日本はアジャパーだよ
大噴火しても根性で復旧させちゃう可能性のほうがデカいけど
名古屋wwwありえないあんな見栄っ張りの田舎者だらけなところで国難に当たれるわけがないだぎゃー
大阪wwww外国に首都持ってきてどないせーっちゅーの
京都…なんか謂った?
分散させた方がメンテナンス費用が上がったり
耐震化費用が上がったり、災害対策費用が上がったりしそうじゃね?
>それを言ったら、もうすぐ南海トラフ大地震で西日本はアジャパーだよ
は撤回する
日本はどんな国難があろうとも永遠不滅の神の国だ‼
共産党は廃止しようぜ。
あそこは政教分離できてないから憲法違反。
縄文時代以前の西日本や近畿が無人地帯だった頃から。
三内丸山遺跡で青森県が首都とか、オオクニヌシノミコトで島根県が首都とか
昔は今ほど平野最強じゃなかたんだろうなとは思う。
ガンバレ東京 あこがれの東京 あんたが大将
季節ごとや隔年で首都を移したらどうだろうか?
いくら小〇がきらいだからってさぁー
これはないだろう
南海よか被害がでかい
三重、岐阜、静岡、北関東、東北等々。
金がないってなんの冗談ですヵ?
一生東京から出てくるなよ、って言いたくなる。
東京は経済の中心である第二首都とすることはできる。
少なくとも官公庁は内陸部の安全な土地に移転すべきだよな。
リニア開通に合わせて山梨か長野あたりがちょうど良さそうだが。
ドイツの場合、連邦最高裁があるのは首都ベルリンではなく、南ドイツのカールスルーへ
本州は地震時々火山
四国も地震
九州は地震&火山
沖縄は中国の影
総合的に関東平野の東京なんやろな
まぁ分散できるもんは分散したほうが
天皇はちょっと長期の旅行で東京に行ってるだけだ。
そして、「北朝鮮に近く」攻撃に弱いソウル。
遷都が懸命に議論されている。
東京は防災にカネ掛けて、遷都は必要ない。
日本の政治、経済、マスコミ、教育は中国に牛耳られている。
人民解放軍の圧力で北海道か沖縄に首都が移転され、いずれ北京になるだろう。
「首都」にする条件、基準は何?
別に(日本感覚での)首都らしくもないド田舎の街を行政府が置かれているから首都としている国もある
もちろんそういう国では、国内屈指の人口を誇る経済、流通の中心大都市を首都にはしていないが、その国の中心と考えてはいる
大昔は首都だったし
土地はあるし
災害は少ないし
昔は(昭和時代)分散していたけど、交通網が発達してしまったからこそ、東京に集まってきたんでしょ。
交通網が発達して、「地方でも仕事ができる→東京で管理して地方に配達できる」になったわけだし、
そうすると関東平野クラスの土地がなければ、日本の経済を支えられないんじゃないかな。
大阪平野では狭すぎる。
たとえ行政機関や天皇の御所を内陸部に遷都しようが
昔は京都が中心ではあり経済の中心にもなり得たけど、当時の船舶は小型で大阪湾から京都まで河川で遡上はできたから
でも現代の大型船舶は無理だし
世界からの物流貨物便や人のアクセスを要する国際大空港も高山があると危険度が増す
行政府の中心、天皇所在地を首都にする条件なら、大義名分上の首都でいいならどこでも構わんよ
でも、天皇所在地は京や大和以外は歴史、格式上ちょっとあれだけど
漢族として、漢民族の国としての誇りがあるなら首都は北京にすべきではなかったと思うけどねw
外国資本による土地購入に対する法規制は(中・韓・豪・スイス・米・仏・英・日)の中でも、日本が最も緩い。
中国にとって喉から手が出るほどほしい日本列島と日本海
「結論から言うと、中国資本による領土買収は拡大の一途をたどり、様変わりし、中国流「経済侵攻」の現実に驚かされてきた。防衛施設や離島、原発周辺といった場所だけではなく、森林やリゾートといった「一般の」土地への買収にも広がっている。
「中国資本は1700億円ほどつぎ込んで、留寿都(るすつ)村にホテルやコンドミニアム、学校、病院、プライベートジェット用の滑走路を造って、中国人集落を造成する計画だった。中共の指示で、3年ほど前から計画が出ていた。最初はカジノの話は出なかったと聞いている」
IR参入が中国人居留区への糸口であるという指摘だ。北海道は4年ほど前から定点観測を始めたが、不動産買収する外国資本を見ると、圧倒的に中国資本や背後に中国の影が見える資本が抜きん出ている。
道内のある不動産業者は中国資本が観光地や宿泊施設を次々と買っていることをあげ、「推測」と前置きして「栄えていない観光地や老朽化したビル、コンドミニアムでも押さえておけば、中国政府が緊急事態と言った瞬間、人民解放軍の兵舎や移住先に変わる可能性がある。これはもう乗っ取りともいえる」と危機感をあらわにした。
中国では国防動員法なる法律が採択、公布され、施行された。中国国内で戦争や武力衝突が起きた場合、金融機関や交通輸送手段、港湾施設、報道やインターネット、医療機関、建設、貿易、食糧など、民間資源をすべて政府の管理下に置くことができるというものだ。免除条件に「外国に居住する者」とは書かれていないため、日本にいる中国人も有事の際は中国軍に動員され、日本にいながら破壊活動や軍事活動を展開する要員になる。」
公有地以外の土地は私有化できる日本ならではだから
欧米の土地は基本中国同様の殆どが公有地
利用権利を購入できるだけ
だから、欧米の土地自体には不動産価値があまりない
公的な土地の使用権では付加価値で稼げないから、その上の建築物事態に不動産価値をつけて、売買での不動産ころがしをする
彼ら感覚では、土地の私有権買った=国土にできるなんだと思うw
になるからw
毎年発生する台風の影響を受けにくい所じゃないと支障が出るので太平洋側は不利
地震は日本海側が影響受けにくいけど交通網の整備と空港などが課題で
北朝鮮や中国の不審船が上陸してくる危険性もあるので除外
台風は高低差のある箱根の山が越えられず北に反れるか登る頃には勢力を落としているし
ピンポイントで南側から来るルートでも偏西風で東に反れて回避できる東京が一番安定しているとは言える
関東で降雪が少ないのも西の箱根経由だと山肌を登る時点で雪を降らせてしまうし
群馬や埼玉の山で北からの強風や寒波も抑えられてるから
西から来る雨雲が水分抱えたまま来て寒波で急激に冷やすことが少ないんだよな
首都高は通り名
そもそも中心部は自動車専用道路ではあるが、高速道路ではないから
関東平野に大雪がふらないのは、冬型気圧配置になる西高東低
関東の太平洋側に高気圧、大陸、日本海側からの超低温、日本海でたっぷり水分補給した空気が、日本海側と関東平野との間の高山地帯によって反対側の新潟などに大雪振らせて湿気を放出、山越えした関東には湿気のない乾いた寒風を吹き下ろさせるだけですんでいるからだよ
東京に降雪があるのは関東平野側に低気圧がある場合
太平洋で吸収した湿気が列島中央の高山にぶつかって関東平野にも降雪をもたらす
冬は乾燥するというのは、関東でのことで、湿気を多く含んだ大気が充満する日本海側では冬も超多湿
変なとこに遷都されちゃかなわん。
・東京からは距離を一定以上離れた地域
・地理的、人口的の中心(岐阜)に近い地域
・地震等の災害リスクかの少ない地域
・歴史上、首都、政都は関西か関東しか無い
・首都としてふさわしい文化や風景のある地域
・大阪、京都、名古屋など、在来の大都市は批判が多くなるだろうから除かれる
これら全てを鑑みると、「奈良」しか無い
小規模の政治行政特化都市「飛鳥」新都として、日本に新時代を招来する
東京は日本のNYとして繁栄し続けるから、関東民は心配しなくていい
関東首都圏でなければいけない理由がそもそもないのだから
大学付属病院に関係する医学部とかは仕方ないが
最低でも100万人くらいは減ると思うぞ
もうこれ以上集中してもマイナスしか無い
というか既に東京都の成長率は全国平均以下になって久しい
行政機関在地としての首都なら別に奈良でも構わんけど
天皇は京都にお戻りいただいて、京都御所と言いたいけど、京都御所は警備困難だから、二条城を皇居にしてもらう
東京はそのまま、それこそ日本のNYとして経済、商業の中心になればいいわな
あんなとこに首都作るって、どういう了見よ?
アメリカくらい広ければするんじゃないかな。
行政機関があるだけの首都なら十分よ
スイスのど田舎ベルン程度でも首都なんだから
殆どの国際便が乗り入れ、経済の中心のチューリッヒはベルン以上の大都市だけど、首都ではないのと同じで
ところが立川には断層があるんだな
都の防災センターも立川なんだが
京都なんか、東京以上に交通過密で動きがとれんやん
あそこに未来はない
天皇の在所としては別に問題ないよ
国際空港もあって、世界に誇れる国内屈指の経済発展地、人口もたくさん、皇居もあって、行政機関もあってこそ首都にするにふさわしいと思えるなら遷都なんてする必要ない
望んでいる首都は結局すべてが揃っている東京レベルの大都市なのだから
国内屈指の大都市であり、国際都市でもあり、経済の中心だけど首都にはしていなくて、簡素な田舎町に行政機関置いているからそちらを首都にしている国
首都にするのに全部揃っている必要などない
阪神淡路大震災の前は「関西で大きな地震は起こらない」などという馬鹿げた話が信じられていたがね
首都を安全な場所に移転させるなんて言ってる連中は、その頃の政治家と同レベルの認識しか持っていないことになる
奈良盆地って知らないの?
しかも小規模特化型首都と言ってるのに
ボンもキャンベラも小都市だろ
程度の差が明らかにあるからな
日本の大規模地震は、道東沖-三陸沖-首都圏沖-伊豆諸島から南へ
上記の地域に集中してる
ググればすぐに分かるよ
クッソ狭い事も知ってるんやが。。。
あんな狭苦しいとこに首都なんて無理やで。
>大学、専門学校を関東首都圏に作るのを禁止
すでにやってたよ。仕事を生み出せない地方のための、工場等制限法って法律。
1959年から2004年までのほぼ半世紀にわたって、すでに東京イジメをやってたんだよなぁ。
それの範囲は関西もだからな
東京イジメだけでは無い
関西圏のは1964年からだよ。