
引用元:核兵器がない世界で米ソが戦争したらどっちが勝つ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516361569/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:32:49 ID:tpp
東西陣営の戦争や
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:34:27 ID:UhJ
何年代の話なん?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:34:48 ID:tpp
>>3
第二次世界大戦終了からやね
第二次世界大戦終了からやね
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:35:19 ID:UhJ
>>5
ソ連が欧州制圧して終わりそう
ソ連が欧州制圧して終わりそう
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:36:10 ID:tpp
>>7
イギリスも占領できるやろか
イギリスも占領できるやろか
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:36:42 ID:UhJ
ソ連がアメリカ侵攻するのは無理
アメリカもソ連本土を落とすのは極めて難しい
>>9
イギリスは無理
でも陸戦だとソ連に勝てる軍隊がいない
アメリカもソ連本土を落とすのは極めて難しい
>>9
イギリスは無理
でも陸戦だとソ連に勝てる軍隊がいない
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:34:53 ID:FOM
米は大西洋を横断しなきゃならんからなあ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:35:20 ID:rYQ
アメ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:36:39 ID:LYK
ベトナム見れば分かるだろうが
双方の軍事力の差は大きくないから
どっちがどっちに攻め込んでも自軍が甚大な被害を受けて勝てないぞ
双方の軍事力の差は大きくないから
どっちがどっちに攻め込んでも自軍が甚大な被害を受けて勝てないぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:37:40 ID:UhJ
取り敢えずまたヨーロッパが戦場になりそう
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:38:20 ID:YOa
ヨーロッパでぶつかったら大陸続きな関係でソ連の方が有利だな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:38:31 ID:tpp
日本列島はアメリカが死守しそう
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:39:14 ID:UhJ
>>15
ソ連が日本本土侵攻するのは無理無理
元々輸送はアメリカが請け負う条件での対日参戦だから
ソ連が日本本土侵攻するのは無理無理
元々輸送はアメリカが請け負う条件での対日参戦だから
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:40:14 ID:tpp
>>16
北海道に侵攻する計画もあったんやろ?
それもアメリカが輸送するはずやったん?
北海道に侵攻する計画もあったんやろ?
それもアメリカが輸送するはずやったん?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:41:19 ID:UhJ
>>17
少なくともルーズベルトがソ連に対日参戦を依頼した頃はそのつもり
少なくともルーズベルトがソ連に対日参戦を依頼した頃はそのつもり
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:43:44 ID:tpp
>>17
はえー 南樺太までか
はえー 南樺太までか
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:40:20 ID:UhJ
東側の縦深戦術に対して西側はエアランド・バトルを開発するまで対応策が戦術核をぶち込むくらいしかなかったから…
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:41:56 ID:Jdp
当時世界最大の産油国だったアメリカが勝つやろな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:43:04 ID:UhJ
>>20
でもソ連も原油の輸出国なんだよなあ…
でもソ連も原油の輸出国なんだよなあ…
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:43:23 ID:YOa
ソ連て海軍あんまり強くないんだっけか
海の派遣はアメリカが握ってそうだから当分は大陸からは出れなさそう
海の派遣はアメリカが握ってそうだから当分は大陸からは出れなさそう
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:44:26 ID:UhJ
>>22
日露戦争以降のロシア・ソ連海軍はクソ雑魚です
アメリカが欧州大陸を解放できるかどうかの戦いになりそう
日露戦争以降のロシア・ソ連海軍はクソ雑魚です
アメリカが欧州大陸を解放できるかどうかの戦いになりそう
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:46:27 ID:YOa
陸→ソ連
海→アメリカ
空→どちらかというとアメリカかな
海→アメリカ
空→どちらかというとアメリカかな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:47:30 ID:Y15
そらもう完全にアメリカよ
バカ正直に陸軍で進軍せんからね
バカ正直に陸軍で進軍せんからね
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:49:09 ID:UhJ
そういやチャーチルがww2直後のソ連の侵攻に備えてドイツ軍の再軍備の準備してたらしいね
>>28
空爆だけで片がつくならアメリカが戦後から現代に至るまで散々苦労してないんだよなあ…
>>28
空爆だけで片がつくならアメリカが戦後から現代に至るまで散々苦労してないんだよなあ…
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:50:12 ID:XHR
>>31
結局東部戦線でも地上軍の鉄量で決まったしな
結局東部戦線でも地上軍の鉄量で決まったしな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:58:08 ID:suS
>>31
だけとは言ってない
だけとは言ってない
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:49:03 ID:XHR
ソ連軍海では勝ち目なさそうやけど縦深攻撃はアメリカでも止められなさそう
ソ連軍がユーラシア制覇して終わりでいいんじゃない?
ソ連軍がユーラシア制覇して終わりでいいんじゃない?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:54:06 ID:u3h
第二次世界大戦後か
ソ連戦える人いるんかな
ソ連戦える人いるんかな
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:54:31 ID:UhJ
>>38
むしろソ連軍は1944年からが本番ですよ
むしろソ連軍は1944年からが本番ですよ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:54:56 ID:Ee3
どっちも首都を攻略する術がない
ソ連軍のみではどう頑張ってもアメリカ本土を攻略できへん
ソ連軍のみではどう頑張ってもアメリカ本土を攻略できへん
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:55:13 ID:XHR
ジューコフ対パットンか
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:55:26 ID:KvG
まあ、最終的にはいかなる犠牲にも耐えられるソ連やろな。
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:55:47 ID:GxN
アメリカは日本列島は使えるの?
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:56:44 ID:ooh
>>45
当然日本にある米軍基地使うだろ
当然日本にある米軍基地使うだろ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:56:58 ID:GxN
>>47
ならアメリカ有利ちゃうん?
ならアメリカ有利ちゃうん?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:58:06 ID:Ee3
アラスカがソ連(ロシア)領のままやったなら割とアメリカには致命的やったかもしれん
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:58:44 ID:XHR
まず勝利条件決めんとならんよな
相手の首都占領かヨーロッパ制覇なのか
相手の首都占領かヨーロッパ制覇なのか
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:59:19 ID:tpp
>>51
無条件降伏
無条件降伏
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:59:51 ID:UhJ
>>53
いや無理やろ
絶対千日手になるか膠着するって
いや無理やろ
絶対千日手になるか膠着するって
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:00:42 ID:Ee3
>>53
アメリカもロシアも多分飲まんで
アメリカもロシアも多分飲まんで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:01:28 ID:XHR
>>53
なおさら決着つかなさそう
なおさら決着つかなさそう
61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:03:09 ID:tpp
>>60
総力戦やね
アメリカは世論が許さなそう
総力戦やね
アメリカは世論が許さなそう
64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:04:19 ID:UhJ
>>61
ww2の頃も地味にアメリカ財政やばかったんだよね
硫黄島の星条旗で国債買ってもらって一息ついたけど
ww2の頃も地味にアメリカ財政やばかったんだよね
硫黄島の星条旗で国債買ってもらって一息ついたけど
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:58:53 ID:UhJ
地味にソ連軍も名将揃いなんだよなあ
ジューコフ、ヴァシレフスキー、コーネフ、チュイコフ、ロコソフスキー、ゴヴォロフ、etc…
ジューコフ、ヴァシレフスキー、コーネフ、チュイコフ、ロコソフスキー、ゴヴォロフ、etc…
62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:03:19 ID:XHR
>>52
監督がスターリンおじさんやからな
政治委員フルシチョフもおまけで
監督がスターリンおじさんやからな
政治委員フルシチョフもおまけで
68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:22:45 ID:UhJ
そもそもエアランド・バトルも戦術核もなしにソ連軍の縦深戦術にどうやって対応すれば良いのだろうか
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)21:55:53 ID:otv
ソ連不利だな
北海道侵攻も北方領土で敗北して諦めたくらいだし
北海道侵攻も北方領土で敗北して諦めたくらいだし
71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:03:55 ID:XHR
>>70
アメリカに釘刺されただけやぞ
アメリカに釘刺されただけやぞ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:06:55 ID:otv
>>71
占守島の戦いで敗北したんやぞ
占守島の戦いで敗北したんやぞ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:20:15 ID:XHR
>>72
結局降伏しとったやんか
結局降伏しとったやんか
78: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:24:09 ID:otv
>>76
戦闘が原因の降伏じゃないぞ
降伏受け入れたのに戦闘やって勝っちゃったから本部が慌てて武装解除を命じたんやぞ
戦闘が原因の降伏じゃないぞ
降伏受け入れたのに戦闘やって勝っちゃったから本部が慌てて武装解除を命じたんやぞ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:21:14 ID:pWj
1945年~1965年くらいまではソ連
それ以降はアメリカ
それ以降はアメリカ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:27:47 ID:pWj
占守島で日本が優勢やったも日本には反抗の意思がないと誤解してた+14.5mm対戦車ライフル以外の対戦車装備がない状態のソ連軍相手やったからやからな
ソ連軍が1両でもT-34/85持ってきてたら一瞬よ
ソ連軍が1両でもT-34/85持ってきてたら一瞬よ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:29:24 ID:otv
>>79
対日本はそれでいいけどアメリカ相手だと無理やろ
どうやって運んでくるんや
対日本はそれでいいけどアメリカ相手だと無理やろ
どうやって運んでくるんや
81: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:31:07 ID:UhJ
>>80
スレの流れ的にはソ連はアメリカ本土侵攻は無理
問題はソ連の欧州侵攻を阻止できるかなんじゃないの?
冷戦下の想定だと
スレの流れ的にはソ連はアメリカ本土侵攻は無理
問題はソ連の欧州侵攻を阻止できるかなんじゃないの?
冷戦下の想定だと
82: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:35:20 ID:otv
>>81
欧州防衛は無理そうだな
当時のソ連陸軍が優秀すぎる
それにイギリスの財政も火の車だしフランスもほぼゼロからの軍の立て直しだったからなあ
欧州防衛は無理そうだな
当時のソ連陸軍が優秀すぎる
それにイギリスの財政も火の車だしフランスもほぼゼロからの軍の立て直しだったからなあ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:37:30 ID:UhJ
>>82
おまけに植民地の独立ラッシュも普通に起きるでしょ
おまけに植民地の独立ラッシュも普通に起きるでしょ
85: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:42:07 ID:otv
結局西側は冷戦終わるまで陸軍は押されっぱなしだったからなぁ
そのぶんを海軍力と航空戦力でカバーするしかない
そのぶんを海軍力と航空戦力でカバーするしかない
86: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:43:16 ID:pWj
>>85
航空戦力も大型爆撃機以外はソ連に圧倒できるほど勝ってたかと言われたら怪しそう
海軍は33:4やけど
航空戦力も大型爆撃機以外はソ連に圧倒できるほど勝ってたかと言われたら怪しそう
海軍は33:4やけど
87: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)22:44:48 ID:otv
>>86
末期はフランカーとかも出てきたからなあ
ステルス出るまでほぼ互角だったし
末期はフランカーとかも出てきたからなあ
ステルス出るまでほぼ互角だったし
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
適当にケリをつけて
日本人がもっと搾取されます。
ひたすら空爆繰り返すだけ。余裕すぎる。
借金の返済猶予を切られた時点で詰む。
一人残らず全滅とか
何を持って勝敗を決めるのか教えて頂きたい
だからねぇ、中東でドローンが戦車破壊して活躍してるけどアメさんがすでにトマホークで
ドッカンやってるからね(笑)
アメリカは対日本の段階でB-29を大量生産大量配備してたから
核の変わりにB-29の昼と夜の絨毯爆撃で地ならししながらアメリカが進軍して
ソ連は防戦になる
そして冬が来て膠着状態になるも厳しい冬で輸送生産が鈍化するソ連に対して
鈍化しないアメリカの重工業がソ連の生産力を凌駕してアメリカが勝つだろう
/www.airforce-technology.com/news/korean-air-to-provide-service-life-extension-work-for-usaf-f-16-jets/
まずは、世界で米軍戦闘機をオーバーホールレベルの整備をすることができる国が極めて少なく、(日本の不可能)
韓国の大韓航空がこれを担当しています。
金、人口の差が特に大きい通常戦力もかなり違う
ロシアはアメリカ本土に上陸能力は無い
アメリカはロシアの何処からでも上陸可能な能力がある
あの広い海岸線を守るのは不可能で結局戦力を分散させざる得ない
引きこもり戦法するも資源地帯の大半を捨てる事になる
米ソならアメリカのほうが強いが、アメリカか勝つにしても相当な損害を受けることは疑いようがない。
厭戦気分が拡がり、撤兵することになるだろう。
兵器の性能では圧倒してるけど性能差気にせず人海戦術でこられたら苦戦すると思う
金がないロシアでは人海戦術仕掛けるの無理っぽいので心配してないだろうけど
金がある中国には思いっきり警戒してるよね
兵器の能力は士気はまだまだアレだが、このまま無視できんとこまでは来てる
さらに言えばソ連=ロシアは軍事偏重で組んでいるから平時でも民需や食用物資が不足気味である以上、総力戦や長期戦なんてとてもじゃないが戦えない…ので戦術的に優勢でも群を維持する基礎体力がない・・・のでそのうちに強力ではあるが燃料や弾薬が足りない兵器と餓死している兵士の山…になりかねない。
ようは両世界大戦におけるドイツの二の舞であると…。
1980年のソ連海軍は艦艇数や総トン数においてアメリカ海軍を抜いている。
それでもごく一部のアホを取り込むためにやってるんだろけど、まぁ駄目ですね
こんなことやってなびく日本人居ないわ(笑)。
その頃ってベトナム戦争の真っ最中でアメリカは空母18隻ぐらい運用してただろw
1980年代に至ってはソ連海軍は質が低すぎて話にもならんしなあ・・・
で、その場合は数十、数百倍のミサイルの波状攻撃がロシアに飛んでくるんですが…それが。
極論すればソ連=ロシアができることは兵”数”(この場合必ずしも兵”力”ではない)をそろえること除けばアメリカは数十、数百倍のことができる…と考えた方がいいと思う。
ぶっちゃけ金や国力が違いすぎる。
質も量もアメの圧勝
またアホ丸出しのシナ上げか。
中国人なんて世界一弱い連中だろ。
そもそも「人海戦術」なんて現代戦ではなんの意味もない。
ソ連があった時代なら反撃のほうがヤバいし、今のロシアならMDで9割は無力化、逆に米軍のミサイルがロシアに降り注ぐ。
っけ?
イワン雷帝 「 ロ シ ア が 勝 つ ! 」
ピョートル大帝 「 ロ シ ア が 勝 つ ! 」
ニコライ二世 「 ロ シ ア が 勝 つ ! 」
スターリン 「 ソ 連 が 勝 つ ! 」
プーチン大統領 「 フ フ フ ッ 」
ジリジリとすり潰されるだけなんじゃ
翔企画の「WW3」ってボードゲームはやったことがある。
だいたいソ連ワルシャワ連合軍がフルダ峡谷にスタックするが、損耗して押し返される。
Yes.
````
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/19(金)20:34:48 ID:tpp
>>3
第二次世界大戦終了からやね
````
この第二次終了前後では、米はあるいみ海洋国家。ソは陸国家。
航空機はどちらも戦場に千単位をそろえる時代。(空母で百単位)
それも幻想で、早晩に航空優勢失って空から無人機で袋叩き、地上軍が侵攻する頃にはロシア軍は戦車すら稼働してないだろ。
プレイヤーの腕次第でどっちも勝ち目あるんだろうよ
未だにtu-95を使ってるし、ステルス機が無いじゃん。
主要都市が3つしか無いロシアなんて端から核戦争には不利だ。復興もえらく時間が掛かるだろ。
そもそも韓国くらいしか経済力がないのに今でも核を維持出来てるとは思えん。ロシアはブラフ合戦でも負ける。
但し、人類を36回、絶滅できる数の核弾頭数だから、実戦配備しているかずが、米国は多い。
ロシアは保管核弾頭数が米国より多い。
どちらが勝と言っても、人類は滅亡するんだから、勝敗はないな。
※41
スレタイ理解していない?
釣り?・・・・・・・・サビキに掛かってしまった~。
ワルシャワ条約機構軍とNATO軍の戦いやったやろあれ
トムクランシーらしい異様に生々しい戦争描写が子供心に強烈やったわ
最後はソ連側でクーデター起きて核戦争にならずにすむいう展開やったけど、核の空白をアメリカに知らされんよう画策するとか戦争のヤバさ満載の小説やったな
航空輸送だけで都市インフラを維持されて面目丸つぶれ あんなマネは逆立ちしてもソ連には無理
所詮次元が違う相手 WW2終了後じゃ更に終わっとる
※21
だから「空母以外の艦艇数はアメリカ海軍を凌駕していた」って書いたんです。
当時のソ連海軍は、モスクワ級ヘリコプター巡洋艦、カーラ型巡洋艦及びキーロフ級巡洋艦などを揃えていて、
対空・対潜・対艦用の様々な艦艇を建造・整備していて、アメリカ海軍に比肩していたんですけどね。
レーダーの性能や電装と言う基本的な性能で圧倒的に劣っていたことが崩壊後にバレたからな。
ダニガンでさえ80年代に「もうソ連は西側兵器のデッドコピーする技術力も無い」と看破していた。
そんな国が1940年代にヨーロッパを席巻するのは無理がある
結局崩壊後軍事極振のGDPボロボロでアメリカと張り合える国ではなかったことが露呈しているし今のロシアみても核抜きじゃ話にならんでしょ
勝手に土俵にしてきた。核兵器無しでやっても、西はヨーロッパ大陸、極東は日本や挑戦半島が間違いなく戦場にされて壊滅。
日本は無理だよ。
当時のソ連極東海軍でも海自に攻め勝って本土上陸するほどの能力はなかった。
しかも日本がF-15の時代に、F-15やらF-17なんてやる気あんのかってほどの骨董品を極東に配備してたしな。
最新鋭機は対欧州に優先されて極東はそれなりだった。
〇Mig-15やらMig-17なんて
ますますソが不利になる、アメリカに敵う訳ねーべさ
まあ、あっても崩壊したがな
まず米空軍はソ連本土に届かん
ソ連は海軍が弱く
配下になるだろう独伊仏も含めて
英米の船には勝てない
だが陸ではソ連に勝てないから
アフリカと欧州は確実に落ちる
加えて核を落とそうにも落下地点は仏独印中に限られ、落としたら永遠に反米確定、ますます難攻不落になる
想像を絶する作戦(対ソ作戦)なんてものもあるが
迅速かつ早期決戦が主軸であり、成功率は絶望的で
この作戦は不可能だと
当時の英参謀総長が断言している
単独ならアメリカ圧勝やし。
アメリカからしか攻撃できないやんけ。
ソ連〇
圧倒的な航空戦力。
ソ連が当時欧州で保有していた航空戦力は約15000機。
対して米国《連合国》は約10万期。
それにドイツが保有していなかった、圧倒的に強大な重爆撃機戦力
これによって、ドイツ・ポーランド領内の交通結節点や都市はおろか
モスクワも安全圏では無くなる。
当然ソビエトの重工業も大打撃を受けることとなる
思想の力は恐ろしい
内部に見返りを求めない自発的な協力者を生み出してしまう。これは資本主義側はできない。
日本と開戦したのもルーズベルトの側近がソ連のスパイだったからもある
経済力が違うので、時間がたつとアメリカ有利なのだが、第二次大戦時の時点で、ものすごく差があり、どうにもならん。
米ソは凄く近い
実は88kmしか離れていない
それより何よりソ連は、人的資源の限界に達してる。もうちょっと損害が多かったら
ドイツに負けてるレベル。とても合衆国になんて対抗できないよ。レンドリースで
もらった兵器も消耗品不足ですぐに動かなくなるだろうし。
本当にソ連がユーラシア制覇しかねんな
アカはアメリカの弱点突くの上手いし・・・・・・