
引用元:そろそろ高齢者の自動車運転に何らかの制限設けるべきやないか?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515535742/
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)07:09:02 ID:Utg
車が一般に普及してから約50年くらいやし、
歩行さえおぼつかないジジババが震える手足でハンドルやらアクセル操ってるなんてどう考えてもおかしいやろ
歩行さえおぼつかないジジババが震える手足でハンドルやらアクセル操ってるなんてどう考えてもおかしいやろ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)07:14:10 ID:cZl
「ワシは大丈夫!」
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)07:47:35 ID:nJJ
やっぱ70超えたら禁止すべきだよ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)07:54:56 ID:Utg
しかも今回のニュースは早朝の一般道で追い越しやからな
普通に考えて追い越そうとすること自体異常や
普通に考えて追い越そうとすること自体異常や
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)07:59:37 ID:Zs1
>>10
めっちゃ近所だから知ってるが少し行くと2車線から3車線に分岐して国道17号への右折する道があるからそこに入ろうとしたんだろう、ただあそこの早朝はかなり渋滞するから何故そんな速度になったのかが分からん
少し手前は小学校があって通学路になってるから更にヤバい事故になる可能性もあった
めっちゃ近所だから知ってるが少し行くと2車線から3車線に分岐して国道17号への右折する道があるからそこに入ろうとしたんだろう、ただあそこの早朝はかなり渋滞するから何故そんな速度になったのかが分からん
少し手前は小学校があって通学路になってるから更にヤバい事故になる可能性もあった
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:01:39 ID:Utg
>>13
ヒェッ…
なんでその道に安全に入れるところまで我慢できんのや
ヒェッ…
なんでその道に安全に入れるところまで我慢できんのや
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:01:05 ID:MeD
なお免許を取り上げてもそのことを覚えていない模様
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:02:11 ID:Utg
>>15
おじいちゃん、ごはんは3日前に食べたでしょ!
おじいちゃん、ごはんは3日前に食べたでしょ!
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:03:35 ID:YD4
>>15
悲しいなぁ
悲しいなぁ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:04:51 ID:vPr
田舎でひとり暮らしの老人は免許なかったらそれこそ死ぬからなあ
難しいとこや
車に何かしら認知症を判別する装置を付ければええんやけどな、たとえば免許証を挿入して4ケタのパスワードを入力しないとエンジンがかからない装置とか
難しいとこや
車に何かしら認知症を判別する装置を付ければええんやけどな、たとえば免許証を挿入して4ケタのパスワードを入力しないとエンジンがかからない装置とか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:06:33 ID:Zs1
>>19
いや家族に何度も返納促されてたし今回のケースは独居老人じゃないからなぁ、いくらでも防げたはず
いくらなんでも家族にバレないようにこっそり車に乗り込むとか悪質過ぎる
いや家族に何度も返納促されてたし今回のケースは独居老人じゃないからなぁ、いくらでも防げたはず
いくらなんでも家族にバレないようにこっそり車に乗り込むとか悪質過ぎる
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:09:10 ID:vPr
>>22
認知症やったらそもそもエンジンがかからないようにしたらええやん
まず免許証を正しい方向で挿入するってだけで認知症の判別には効果あるらしいし
認知症やったらそもそもエンジンがかからないようにしたらええやん
まず免許証を正しい方向で挿入するってだけで認知症の判別には効果あるらしいし
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:05:12 ID:Utg
覚えてないのはもう家族に監視を徹底しろとしか言えないのが辛いな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:09:48 ID:ll2
完全自動運転化できたら子供が一人で車乗ったりするんやろか
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:11:12 ID:Utg
>>25
安全ならそれ最高やな
安全ならそれ最高やな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:12:41 ID:ll2
車社会になるとええけど狭い日本では難しいか
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:14:08 ID:Zs1
ジッジは80前に返納したけどその判断力が残ってる人は事故も起こさんからなぁ、免許更新の基準は見直して強制返納出来る仕組みは必要やと思うが老人層がこの国の選挙を左右する日本じゃあ政治家は尻込みするやろ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:22:17 ID:mF1
制限をきつくしろってことやろ?
制限自体はあるんちゃうの
制限自体はあるんちゃうの
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:23:56 ID:Utg
>>43
うん
でも制限があったとしても機能してないのが実状やと思う
うん
でも制限があったとしても機能してないのが実状やと思う
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:23:35 ID:vPr
本気でゼロにしたいなら車に細工する以外ないと思うけどなあ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:24:36 ID:Utg
>>44
ワイも今はそう思えてきたわ
ワイも今はそう思えてきたわ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)08:44:12 ID:Utg
難しい問題やと思うし、車ないと生活できない地域があるのはわかるんやが、
今回のニュースでみた前輪がアホほど押し潰された自転車見たら被害者の学生が可哀想で仕方ない
今回のニュースでみた前輪がアホほど押し潰された自転車見たら被害者の学生が可哀想で仕方ない
66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/10(水)12:48:57 ID:ll2
運転したいって人は運転したらええけど、高齢者や障害者も車を安全につかうなら自動運転が楽そう
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
ただ、
報道の仕方に問題があるぞ
逆走やブレーキ踏み間違いの6~7割は高齢者だが、それ以外は非高齢者
事故報道でことさら年齢を喧伝してるニュースには注意した方がいい
誰であろうと自動ブレーキの類を非装着で
踏み間違い事故を起こした場合の罰則を桁違いに引き上げてやるとかの方がいいだろ
自国のポンコツ商品を世界に普及させて追随せざるを得なくなる
アマゾン・スマホ・電書・音楽ダウンロード・ネットTVの歴史を
繰り返すんだろうな。日本は水素と個体電池の技術先行で
満足してしまってるからますますこのパターンで間違いない。
日産リーフの半分も実用性がないテスラが最適解のように
世界が認識してしまってる時点で電気自動車と自動運転は
すでにアメリカにやられてる。アメリカは個人用の小型車は作れないから
フルサイズのハイエースくらいのマイクロバスにでかい電池積んで
シティモビリティ的な位置づけで日本に売り込む感じかな。
パスできなければ更新できないってコトにしないと路上での悲劇は続くだろ
特に健康診断書の提出は絶対必要と思う
エンジン始動時、免許証を通して4桁の暗証番号入力を行うICリーダーを全ての車に義務装着
歳を取った日本人をシャンとさせるには役割を与えるのが重要かも。
w カスw
今は過渡期
ジジババは慣れとるから
ハイカラなATで余してるジジババうちの親類にもいるんだよ
操作表示が現代過ぎてわからなさすぎるんよ
同じように鍵を取り上げてもふらっと勝手に合い鍵作ってくるし、
車売ってもふらっと買ってくるらしい。
老人を一日中監視し続けるなんて家族でも無理だからな。
やっぱ車自体に細工するしかないやろな
たいてい田んぼに突っ込む自損事故。
効果が上がってないだけで
これくらい強硬にしないと駄目だろ。
以上
w カスw
そこでは生きていけないなら出て行く選択をするしかないだろう。
年寄り同士でつぶし合えばいいのに、なぜかそうならない。
16歳で法的には2輪の免許取れるんだから、
交通弱者底辺のチャリしか乗らせないのをやめて
自衛のためにも免許取らせるようにしたらいいと思う。
なにしたって事故はゼロにはできないんだからさ
これは結構言えることだと思う
農作業とか体や頭を動かす仕事をしてる老人はシャンとしてる人が多い気がする
私の田舎は徳島なんだけど元気な老人が多いし、まだお金もうけをしようと考えてる人も多い
半分ぼけてるようなのもいれば、ばりばり農業やってるのもいるし、会社役員になってるのもいる
技能試験で撥ねるにしても、どのみちアカンやつは無免許で乗っちゃうしな
暴力的なぼけ老人は家族でも制御できんし、どうしたもんか
年金生活に入った老人に車なんぞ不要
自転車でも乗ってろ
免許証の返却でなく、免許証の預け入れが、良いと思うな。
金かけて、自動車免許をとったんだから、何時までも、引き出せられなければ、免許証って、なんなんだ?
高齢化の進んだ市町村は「店じまい」ならぬ「村じまい」が、インフラ整備にかかる費用も考慮すると、一案かもしれない。
受け皿になりそうな東京等は嫌がるだろうが、まずはこのあたりのシュミレーションも行ってほしい。
それでも痴呆老人に免許証を交付するのは狂気の沙汰だとは思う。
罰則厳しくすると車売れなくなるから政治家に金ばら撒いたり圧力かけてる
飲酒や危険運転も最近になってようやく厳しはじめたけどソレもやはり圧力で穴だらけの法律だし
それに高齢者の票を失いたくなしな
例の癲癇の事件なんていい例
20歳未満と80歳以上が似たような事故率で21~30までと70歳以上が似たような数字な
お前の情報もマスゴミと同レベル
若者は仕事があるから多少目を瞑らざるをえないが年金生活の老人に車は不要やろ
自動運転を可能にするしかないだろう。
それこさ日本でしかできないことだと思うぞ。
誰が乗っても絶対安全な車を作ることだよ。
法律もそれに見合った形にすり合わせていかないと。
高齢化したから運転禁止なんてことに
なったら誰が負ぶっていくのよ。
昨今は長生きし過ぎでボケても家督を取り仕切り続け曾祖父さんの異常行動見た孫とひ孫ドン引き
誰も伝統継承を受け継ぐ者は居なく成ったとさ。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/koreisha/koreijiko.html
・交通事項の全体数はここ10年で半分以下になってる。
・高齢運転者関与の交通事故率は横ばい
総数が半分になって、関与率が殆ど増えてないなら、実数は減っているってことになるよね。
しかもこれは人口全体に占める高齢者の比率が年々上がってるにも関わらずのデータだし。
危険度だけで言うと一概に高齢者のみが危ないってわけでもないんじゃない?
中国みたいに、カメラを10億台くらい設置するとか。
見てるだけで幼児が何度も轢かれる国はな、
アレは「田んぼの近所もしくは中」でしか運転しないし、
農作物の出荷は農協任せにしているし、
遠出するときはタクシーと乗り合いバスを利用しているから。
ようは「自分で極力運転しない」ようになってるんだよ。
それに運転する場所の環境も、全く人通りの無い、そのくせ道幅だけは広い
ようなところだし。
むしろ中途半端な街に住んでいる年寄りのほうが危険で、
連中は「ちょっときついから」程度の距離でも車で行こうとする。
この間の事故もそういう「中途半端な街」で起こった出来事だし。
サンクス
実際にそのサイトに掲載されている数字で、平成19年から平成28年度の高齢者の事故件数を
交通事故×高齢者の占める割合
で計算すると、年々減少している。(平成19年で約8986→平成28年で約7227)
こうしてみると、高齢者の高速道逆走とかをマスコミがクローズアップするのは、単にマスコミの誘導に思えてくるが、これは俺の見方が穿ってるだけか?
老人の比率が上がり続けるしね
未成年は保護という名目で色々制限されてるから
それと同じように老人を保護するという名目で
マスコミに誘導された世論に乗って、安全装置の設置や講習の複雑化するのは簡単だが、利権を官僚が得るためのツールにされるのではないかと思っているんだ。
免許証更新の際に全てのドライバーに学課試験を行えば、痴呆老人だけで無く運転不適格者 から免許証を取り上げられると思うよ。
もう一度言うが痴呆老人に免許証を交付するのは狂気の沙汰。
だから今の罰則をもっともっと厳格化すべき
危険運転したら免許取り消し再取得不可とか、2度と出来ないように押さえつけないと変わらないよ
「2025年までに85歳で強制免許取り上げ!」って決めてしまえば、
今後の街づくりもそれ前提で考えられていくから、
どうにかなりそうなラインを見定めて決め打ちすればいい。
ってこと?
ほんにコレ、マスゴミのミスリードやん。
俺も免許更新で、免許センターの退職警官(天下りジジイ)に聞きましたが
年代別の統計で、年配の事故が多いんか?若い奴か?中年か?壮年か?
ぶっちゃけ、「変わんないですよね」と言ってた。
正に踏み違いや病気でと言うのが年配に多いという。後信号無視
ここのコメ通り、意識の高い年配の人は、返上します。事故起こすのは
大体若い時とおんなじ運転できると思い込む人や、返す気ない人。
講習会を年1回にすればいいよ、場所も人でも要るけど、高齢化社会に必要だし
警察の天下り先増えるよ?(笑)と提案しといた。
老人に合わせてたら誰も得せんわ
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20161120-00064606/
ATだから、起こる事故も多いし。
おい
支那、朝鮮では格差が拡大し、支配搾取層がたらふくうまいもんを食ってるぞ。
叩きつぶせ、革命して自由を勝ち取れ。
さっさと出て行けw
たかるな底辺。
これな
年金老人の車なんてただの趣味だろ
何の生産性にも寄与しない
不合格者は再度免許取り直し。(運転技量が足りないのだから当たり前)
現状のなあなあ自動更新が事故の原因。
若者より老人を大事にしろなんて言い出したら国益云々も語る資格の無い老害へまっさかさまだぞ?
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20161120-00064606/
若者は命を奪ってもokってこと?
昔からそうしてきたんだ
それでいいだろう
更新の際に学科・実技の再試験を課せばいい
違法ドラッグや酒で酩酊状態で運転するなんてボケ老人と大差ないやろ。
衝動的に激昂して事件事故起こす若い奴も多いし。
理由は友達の会社の社長は80歳で全長12mの大型トラックを運転して普通に配達をしている
片道350㎞超の泊りの仕事もこなしてる
まだまだ元気で85までは大型トラックを運転したいと言っているし可能性も高いとの事
だから年齢で区切るのは違うのかもしれん
高齢者は危ない。高齢者は、免許更新時に講習や試験をやるべきだと。
若年者のほうが事故が圧倒的に多いのに。
金を持っている高齢者から 警察OBが金を搾取しようと企てているだけ。
昨日の昼間やったばかりじゃん
田舎は自家用車に特化されてるから、バスもタクシーも絶滅寸前だよ。
病院や買い物の行き先も郊外にどんどん移転してて、2重3重に車社会から離脱できない。
その年齢で句切る意味が薄いのでは?
例えば視力や反射はある程度の年齢になれば誰でも落ちてくる。急な病気の危険度も高まる。
30超えたら毎年人間ドックで全身チェック…くらいでもいいんじゃない?
データーでも自説に則した部分を切り取って使う事さえ辞さないマスコミを簡単に信用してはいけない。
ドライバーが弄れないドライブレコーダーでも積んで、
交通違反があるたびに自動記録、車検時にそれをチェックして、基準以上の悪質な奴は通報、でどうよ。
当然、レコーダーに細工の跡があったら、無条件で通報。
税収という観点から言うと、高齢者に「車を手放すな」と言いたくなるかもしれない。
・日本自動車工業会の調査によれば、車体価格180万円(税抜)、排気量1800cc、車体重量1.5トン未満の乗用車について、年間燃料消費量1,000リッターという条件で11年間保有した場合、有料道路の料金(2010年度の料金収入より試算したもの)や自賠責保険、自動車リサイクル料金を加味すると、185万4,200円もの税負担額が課せられる(税率は2012年4月1日現在のもの)(wikipedia 自動車税)
・2017年度の年齢別の乗用車普及率は60歳以上では64%(ttp://www.garbagenews.net/archives/2058778.html)
よって、1000万人60歳以上の人がいれば、これらから得られる税収は、1000万人×18542000円×0.64=11兆8668億円・・・?
2017年の一般会計税収計は57.7兆円。
選択したデータが誤ってるか、計算ミスとしか思えない数字になるんだが、どこか間違ってるか、コレ?
高齢ドライバー(70代以上)が起こす交通事故率は10代・20代より少ない[免許保有者10万人当り]
死亡事故率は80歳以上で起こしやすいが10代とほぼ同じ[免許保有者10万人当り]
死亡事故数は高齢ドライバー(70代以上)が20・30・40・50・60代より少ない
参考:高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実[ttps://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20161120-00064606/]
完全自動運転車が市販される時には免責事項テンコ盛りになってる気がする
そうすりゃ返納させれば運転できねーだろ
まぁ今回の件は防げねーけど
1000万人×1,854,200円÷11年×0.64=1兆788億/年
1日中車どこ行ったって聞かれるからな
家族は大変だよ 人が死ぬよりははるかにマシだけど
高齢者事故も家族が莫大な賠償金を請求されたとか大きなニュースにならないと規制されないと思うよ
現状は満65歳だから免許期限も原則満65歳まで
止む終えない事由(過疎地の就農者とか)がある際は、
認知症と健康診断などの義務
(1年若しくは半年事の更新義務で最大75歳まで)
あとは現有車両及び新車の煙草・酒の自販機の様な免許証読み取り装置の義務化かな
どんな車に乗ってもエンジンが掛からなければ運転しようが無い
免許証を執行した痴呆老人が飛び出した所を、不運な高卒18歳の初心者と出会い頭の衝突事故。歩行者優先は先進国では日本とカリフォルニアだけ。ここから是正しないと始まらない。
マスコミの誘導だと思うよ!!!
若者の支持率を野党に廻したいんだよ!!!
わわ、大変失礼しました。俺があほでした。
それでも単純計算でが1兆788億/年がマルッとなくなるのは税収上マズイ。
これは財務省が他省庁とか警察・公安委員会にガン飛ばすだろう、「年寄りから免許と車をはく奪するな」と。
数年前まではしっかりしてた爺さんが定年やら連れ合いなくしたやらで急速にボケてくケースもあるし
それに対し2017年は3600人になって22%まで減っている。
ちなみに車の保有台数は(バイク、貨物含む)
1970年 1650万台
2017年 8130万台
1970年は80歳で車を運転する人はほとんどいなかったそう。
トラックの運転手の4人に一人は60歳以上でその中で65歳以上は20%もおるんやで。
65歳で免許廃止になったらあと数年で物流が破綻するで。
お前がトラック運転手するか?
タクシードライバーなんかも高齢化が酷いよね
どれぐらいヤバイかと言うと、平均60代だから50代入社で若者扱いされるぐらい
もし65歳免停が実現したら、タクシーという業界そのものが消えるだろうね
お酒を飲む人なんかは代行も頼めなくなるから歩いて家まで帰らないといけなくなるねえ
絶対数はそこまでないからなぁ。
相変わらず従来型の事故のほうが多いし。
なんでお前らが65超えたら65歳免停でも何でもすればいいんじゃね?
そのあげく「俺たちが老害を支えてる」なんてほざいて勘違いもはなはだしいわ。
この間デミオに空中衝突された運転手とバスガイドって67歳と65歳の夫婦だったっけ。
「農業 平均年齢」をググってみ?
びっくりするで。
もう大根も白菜も車で運べんようになるで。
まぁ運輸系の仕事していたおかげか家族の中で一番運転が上手いなw
地方活性化につながるし。
過疎地が増えてもいいことないし。
明日は我が身なんだし。
何を言っても聞かないアホ相手に防いでみてよ
自家用車に変わる移動手段、買い物をどうするかなどを自分で決めておけば少しは返納もスムーズにいくだろう。
きっとボケてからでは手遅れなんだな。
仕事辞めてボケたりボケて仕事が出来なくなったりしたら危険って事か。
高齢者の免許更新に今以上の試験を課すしかないよ
で、高齢者の次に事故の多い若者には何もしないのか?
もちろん、その時の医学的検査とは別に、事故歴・犯罪歴・通院歴も考慮される。
これで90%は楽勝ではじける。