
引用元:一生に一度しか着ない着物のために3、40万払うのって馬鹿らしくないのかな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515462220/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:44:21 ID:QyT
葬式も一生に一度なのにぼったくり価格
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:45:17 ID:sGK
>>2
何回もあるぞ
何回もあるぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:45:34 ID:dJZ
国民全員がイッチみたいな貧乏とちゃうんやで
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:46:03 ID:UZK
むしろ一度しかないから出すんやないか
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:46:22 ID:6Ql
>>6
なお着物は届かない模様
なお着物は届かない模様
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:47:40 ID:6Ql
前日まで気がつかないもんなんかな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:48:05 ID:15E
むしろそうそう回数着ないものだから凝りに凝ることができるんやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:49:23 ID:6Ql
>>10
思い入れもあって大金かかってるんだから前の日に確認の電話くらい入れてもええと思うの
思い入れもあって大金かかってるんだから前の日に確認の電話くらい入れてもええと思うの
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:49:54 ID:Kdz
>>12
どのみち間に合わない事に変わりないんだよなぁ…
どのみち間に合わない事に変わりないんだよなぁ…
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:49:31 ID:UZK
久々に会った幼馴染の振り袖かわいかったなぁ…
やっぱり成人式には振り袖よね
やっぱり成人式には振り袖よね
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:52:19 ID:sGK
イッチは成人式行ったんか?
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:59:17 ID:6Ql
>>21
振袖より、二次会の私服姿の方がドキドキしたなぁ
振袖より、二次会の私服姿の方がドキドキしたなぁ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:52:19 ID:wqQ
男はスーツなのに何で女は和服必須なんやろうな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:52:48 ID:OTd
>>22
花の命は短いんや
ソースは嫁
花の命は短いんや
ソースは嫁
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:53:25 ID:UZK
>>22
派手やしかわいいからやろ
派手やしかわいいからやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:54:04 ID:wqQ
>>24
派手な必要ってあんの
派手な必要ってあんの
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:55:54 ID:UZK
>>26
それはわからんけど一生に一度やし多少はね?
それはわからんけど一生に一度やし多少はね?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:54:37 ID:OTd
女は不経済やが
女で経済がまわっとる
女で経済がまわっとる
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:57:21 ID:tOW
振り袖を一生に一度しか着ないと思ってる人が多いが
成人式後もかなり着用機会は多いぞ
着るか着ないかの問題だけで
成人式後もかなり着用機会は多いぞ
着るか着ないかの問題だけで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:58:08 ID:UZK
>>38
はえー
じゃあまたいつか見れるかもしれないんやね
はえー
じゃあまたいつか見れるかもしれないんやね
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:58:59 ID:tOW
>>42
卒業式、友人の結婚式、結納
その後は大切に保管してたら娘までキレる
卒業式、友人の結婚式、結納
その後は大切に保管してたら娘までキレる
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:00:33 ID:UZK
>>45
他の人の結婚式って振り袖着てもええんか?
他の人の結婚式って振り袖着てもええんか?
61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:02:49 ID:tOW
>>53
ええんやで
むしろ着物の人が多い方が結婚式の格が上がる言われとるんや
着物で着て行くと向こうの家族が喜ぶ
ええんやで
むしろ着物の人が多い方が結婚式の格が上がる言われとるんや
着物で着て行くと向こうの家族が喜ぶ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:04:12 ID:UZK
>>61
はえー、主役より目立ちそうやけどね
はえー、主役より目立ちそうやけどね
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:57:28 ID:yB8
それウェディングドレスにも同じこと言えんの?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:58:07 ID:6Ql
>>39
むしろ結婚式ってやらなくてもよくない?
むしろ結婚式ってやらなくてもよくない?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:58:32 ID:yB8
>>41
それ言い出したら成人式も別にやらなきゃいけないわけじゃないし多少はね?
それ言い出したら成人式も別にやらなきゃいけないわけじゃないし多少はね?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:57:42 ID:6Ql
まあ、ワイが納車日に車屋行って事務所空っぽなってたら唖然とするわな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:59:32 ID:0d5
一生に一度やし、親に「育ててくれてありがとう」の意味も込めて
晴れ姿を見せたいと思うもんやで
晴れ姿を見せたいと思うもんやで
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:00:48 ID:nfV
>>48
逆はよう聞く
娘もしくは孫の晴れ姿はけちりたくないと
逆はよう聞く
娘もしくは孫の晴れ姿はけちりたくないと
51: ■忍法帖【Lv=3,いっかくうさぎ,oX4】 2018/01/09(火)11:00:11 ID:nbd
>>48
なお支払いは感謝されるはずの親のもよう
なお支払いは感謝されるはずの親のもよう
65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:03:59 ID:0d5
>>51
親が見たい場合も多いんやないかなあ
ワイんとこは母親が振袖着ろ言うてレンタルさしてくれたで
親が見たい場合も多いんやないかなあ
ワイんとこは母親が振袖着ろ言うてレンタルさしてくれたで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)10:59:36 ID:DYN
晴れ着って着ようと思えば正月の初詣とかでも着れるんちゃうの
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:00:28 ID:Kdz
>>49
別に未婚女のお洒落着やから初詣に限らず着られるで
別に未婚女のお洒落着やから初詣に限らず着られるで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:01:30 ID:tKo
成人式の男でスーツの第2ボタン閉めてるやつ多すぎ定期
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:02:25 ID:UZK
>>58
いかんのか?
いかんのか?
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:03:12 ID:tKo
>>60
いかんやで
いかんやで
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:04:12 ID:UZK
>>63
せやったんか、スーツ着るとき気を付けるンゴ
せやったんか、スーツ着るとき気を付けるンゴ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:05:18 ID:wqQ
つうか成人式やってる国って日本だけやから
73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:06:12 ID:tOW
>>70
別に悪い文化ではないやろ
別に悪い文化ではないやろ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:06:31 ID:yB8
冠婚葬祭っていうやん
そこにお金かけるのは悪いことではないと思うで
そこにお金かけるのは悪いことではないと思うで
76: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:06:51 ID:chq
背の高い人が着るとかっこええけどね…
ワイが着ると…
ワイが着ると…
78: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:07:54 ID:yB8
冠婚葬祭を無意味って言う人が増えたのは日本人的なメンタリティが希薄になったんかねぇ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:09:04 ID:6Ql
>>78
ワイは冠婚葬祭の仕事しとるけど、最近は金かける人ほんま減ったわ
身内だけで…とかお金はかけないで…って人が殆どよ
ワイは冠婚葬祭の仕事しとるけど、最近は金かける人ほんま減ったわ
身内だけで…とかお金はかけないで…って人が殆どよ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:09:10 ID:0tQ
>>78
まぁ結婚式に金かけるくらいなら新居に金かけたいとか増えてる時代ですし
生まれてこのかた景気の悪い日本しか見てないからしゃーない
まぁ結婚式に金かけるくらいなら新居に金かけたいとか増えてる時代ですし
生まれてこのかた景気の悪い日本しか見てないからしゃーない
85: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:09:14 ID:gu8
逆ちゃうか?
毎日食べる飯に金かけたくないわ
一生に1回だけならまあ、多少は高くてもねぇ
毎日食べる飯に金かけたくないわ
一生に1回だけならまあ、多少は高くてもねぇ
89: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:10:22 ID:yB8
>>85
ワイもこっちやなぁ
ワイもこっちやなぁ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:21:14 ID:b43
思い出に残るものに金かけるのは悪いことじゃないやろ
飯だって高級料理食ったらもうなくなるやろ
飯だって高級料理食ったらもうなくなるやろ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:24:40 ID:Uxk
成人式と結婚式は時代が経つにつれて華やかになってきた感があるな
109: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:26:45 ID:tKo
>>106
神前式の方が安くすみそうやしそっちで済ませたいわ
神前式の方が安くすみそうやしそっちで済ませたいわ
112: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:27:33 ID:Uxk
>>109
要は披露宴をするかしないかだぞ
要は披露宴をするかしないかだぞ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:25:55 ID:0J7
でも昔は成人式が1月15日固定やったから大学とかで遠方に行ってるやつは参加しないのが普通やったで
ワイも試験期間と重なって行かんかったし
ワイも試験期間と重なって行かんかったし
108: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:26:24 ID:yCY
荒れるくらいなら無くしたほうがええんちゃうかとは思う
111: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:27:20 ID:wqQ
合理的に考えたら無くした方がええし
感情的に考えたらあった方がええし
中々面白い議論になりそうやな
感情的に考えたらあった方がええし
中々面白い議論になりそうやな
114: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:31:00 ID:yB8
無駄なことにどれだけ金をかけて豪勢にやるかがステータスって考え方もあると思うの
115: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:32:22 ID:tKo
>>114
ニューヨークのエリートビジネスマンが言ってそう
ニューヨークのエリートビジネスマンが言ってそう
118: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:37:28 ID:yB8
>>115
割と昔は日本もこういう考えの家多かったと思うけどなぁ
そもそも無駄とは思ってなかったかもやが
ワイは当時生きてないから知らんけど
割と昔は日本もこういう考えの家多かったと思うけどなぁ
そもそも無駄とは思ってなかったかもやが
ワイは当時生きてないから知らんけど
120: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:39:39 ID:Kdz
>>118
ステータスというか家の経済力や地位に応じて金を世間に落とさないのは非常識って感じやったらしいな、ジッジ曰く
ステータスというか家の経済力や地位に応じて金を世間に落とさないのは非常識って感じやったらしいな、ジッジ曰く
124: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:42:35 ID:yB8
>>120
なるほどな
ワイのマッマの家も嫁入り道具にめっちゃ豪華な桐箪笥とか用意したらしい
今の若者とはだいぶ価値観がちゃうかもな
なるほどな
ワイのマッマの家も嫁入り道具にめっちゃ豪華な桐箪笥とか用意したらしい
今の若者とはだいぶ価値観がちゃうかもな
125: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:42:43 ID:yCY
>>120
国「税金の取り代あるやん増税したろ」
会社「残業代出ないぞ、給料上がらないぞ」
昔ほど行事に金を回せるような事態じゃないからな
貧乏でもどうにかなった時代とは違う
国「税金の取り代あるやん増税したろ」
会社「残業代出ないぞ、給料上がらないぞ」
昔ほど行事に金を回せるような事態じゃないからな
貧乏でもどうにかなった時代とは違う
128: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:44:37 ID:tKo
>>120
ノブレスオブリージュってやつやね、お金持ちほど経済回していかなあかんやろからなぁ
ノブレスオブリージュってやつやね、お金持ちほど経済回していかなあかんやろからなぁ
117: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:37:02 ID:UZK
でもやっぱり成人式はあった方がいい
同窓会やるいい機会だから
同窓会やるいい機会だから
123: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:41:09 ID:wqQ
>>117
いうて同窓会は同窓会で別にやっとるしな
いうて同窓会は同窓会で別にやっとるしな
119: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:38:31 ID:tZI
貸衣装あるやん
121: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:40:14 ID:tOW
親の気持ちなると成人式で子どもをキレイにしてやりたいと思うで
122: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:40:58 ID:Nnj
>>121
キッズはこれが解らんのよ
あと金を動かす大事さとな
キッズはこれが解らんのよ
あと金を動かす大事さとな
126: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:43:24 ID:wqQ
成人式の出席率が選挙の投票率より高いっていう皮肉
137: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:56:59 ID:jfA
つうか自分で着れない時点で服装としては欠陥やと思うんやが
138: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)11:58:27 ID:tZI
>>137
着方を知らんだけやぞ
着方を知らんだけやぞ
139: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:00:51 ID:jfA
>>138
そうなんやが、簡単に着れん時点でおかしいかなと
着物文化を絶やしたくないとかもっと若い子も着てほしいとか着物業界は言うてるけど
高い・着脱しにくい・動きにくいの3拍子で誰が興味持つねんと
そうなんやが、簡単に着れん時点でおかしいかなと
着物文化を絶やしたくないとかもっと若い子も着てほしいとか着物業界は言うてるけど
高い・着脱しにくい・動きにくいの3拍子で誰が興味持つねんと
144: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:08:31 ID:tOW
>>139
逆にそこが着物の良さでもあると思うわ
簡単に着れないからこそ、周りが着てないからこそ、高度なおしゃれやと思うで
逆にそこが着物の良さでもあると思うわ
簡単に着れないからこそ、周りが着てないからこそ、高度なおしゃれやと思うで
145: 名無しさん@おーぷん 2018/01/09(火)12:09:34 ID:jfA
>>144
なお着る時は周りも全員着てる模様
なお着る時は周りも全員着てる模様
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
その時にしかできないこともある
歳を重ねてわかることもある
倒産前に分捕ろうという魂胆が悪質 詐欺罪でいいわ
なお一生に一度のことは結構頻繁にある模様
一瞬の快楽のために3000万くらい使ったわ
やめれない もったいないけど使ってしまう
人生の節目にセレモニーと礼服があるって豊かでいいことや。
着物も普段着なら簡単に着れるんやで。
一方で、礼服となると、毎日着物着ているようなひとでも、
人に手伝ってもらったり、チェックしてもらうんやで。
スーツですらなく普段着のワンピースみたいなので出席してた地味な女の子いたなあ
和服で華やかなグループから孤立してひっそり座ってた
全部妥協しようと思えばできる
モテないって言われない?
かわいそうになあ
300万とか余裕でふっかけられる。
だからレンタルで数十万円で借りられるならコスパは良いことになってる。
責任逃れもいい加減にしてもらわんと。
早く、金返せ!詐欺野郎!
浴衣が着れる子は普段使いの着物も着れるようになるよ
でたらめって、後の世に残すべき大変な工芸技術なのだから。
まあ、これは男女で価値観が違う。
祭りでけちるのは野暮でしょ
息子も可愛いけど、また違ったやろなー
お金ばかりためてると、お金の増殖、それ自体が目的になってしまう。
それで「余剰な富」を、お祭りとか戦争で一気に使い果たすことで元気がでる。
無計画で暴力的な欲求をみたすことになるんだって。
成人式でお金使うのも、いいのかも。
思うけど成人式やし。
必要ないと思えば、着なければ良いだけだし
ずっと海外行きたかったしそのために英語も勉強してたわけで
全く後悔もしてないし、特に思い入れもない
でも謝恩会とか結婚式とか大好きな人も多いからそれはそれでいいんじゃないのかな
俺なんてどうせ生えてこない髪の毛のために大金を注ぎ込んでるんだし…
晴れの場に出たら油ギッシュな頭皮が光るだけやぞ、ボケが
大して問題じゃない。
自分がその立場になったら
考えればいいだけの話。
自分一人だけって思うから無駄に見える、下の姉妹に使いまわすとか思えばコスパ良くなるのに
「はれのひ」は取り込み詐欺だよ
ただスタップが無駄に頑張ったから発覚が遅れて被害が拡大したんだよ
責任者不在で本社に連絡がつかない段階で認めていれば
成人式には出席できた人も多かったのにね
いまでも賀詞交換会とかお偉いさんが集まるところでは女子社員が着てるやん
結婚式にはスーツじゃなく紋付ハカマやで!
あ、スーパーの買い物とか普段着は作務衣が多いですスイマセン
そこに詐欺師の付け入るスキがある
今はIT長者が増えて一気に風潮が変わったから
今ではそれぞれ子供がいるけど女の子産んだのは私だけ。袖も切って無いし娘が嫌じゃないなら私のは娘に来て欲しいなぁ。
なお最近の流行は事前に写真だけはとっておく
地元に知り合いがいないと式は意味ないね
(引っ越して住民票動かすとそうなる)
若い間は晴れの席とかでも使えるし
自分の貧乏臭い価値観で物事を否定すんのはやめなさい
スキンヘッドにしてみ。
薄毛とか生え際とかの悩み吹っ飛ぶでぇw
散髪代もかからんしな
レンタルでも10万だろ。成人した子供に10万出せない親って
何をやってきたんだと思うんだけどね。
やりたくない、金が無いで控えるのも自由だが、何もやらんよりやった方が人生楽しいぞ。墓場まではお金は持ってけない。生きてるうちに使いなさい。
で、家宝と言うのは、子孫が金に困った時、売って生活の足しにしてもらう為に受け継ぐ物だ。
江戸時代の時点でそういう文化化があり、日本刀とか工芸品は、価値があるから子孫に残した。
ほたるの墓で、オバサンが遺品の、母親の着物を売っただのと非難する馬鹿がいるが、
遺品、家宝てのはその為にあるんだよ。
そのまま持ってても価値はない。それが宝の持ち腐れ。
それを他人に押し付けるなよと
この機会にヤメチマエーとか言ってたけど
やっぱそういう命令がとんできてるのかね?
夏の着物(絽)にも振袖はあるんやで
いい加減やめるか 安いコスプレ的衣装に変えるべき
自分一人では着れないので、一旦帰って着替えるそうや
気の毒すぎる
コメでも出ているが未婚の内はきちんとしたパーティ等の晴れの場での正装に使えるんだぞ
40~50万ぐらいのだと生地も縫製も微妙だが100万越えぐらいのレベルで流行ものでは無い
伝統的な柄を選べば子から孫へ的なものにしても良いし
近年流行のド派手なものじゃ無くそれなりに落ち着いた柄を選べば結婚後に留袖に直して
礼装用や訪問着として本人が着てもいい
若者に金ないのはいつの時代も同じ
ただ、無理してローン組んで良いもの買って、その為に労働に打ち込むみたいな循環がなくなった感じかな
別に昔の若者は金持ちだったってわけじゃによ
みんな話聞いてないし。
振袖着て家族親戚に挨拶&食事、夜は地元の仲間と飲みって感じで
他人の趣味だってこっちから見たら勿体無いと思うことも多いし、逆もそうかもだし
子から孫とか絶対無理だよ
江戸時代ですら毎年流行は変わってた
まぁ生地自体は価値があるから、子供の世代には親の世代の着物売って最先端のを買ってたような循環よ
そうやって、丁寧な人生を送ることができるのって、日本の文化は素晴らしいと思うよ。
というか人を騙して金を持ち逃げしたやつがただ悪いのであって、なんで被害にあった人達に落ち度があったと言うのだろう
火垂るの墓くらいの時代でも着物に資産価値あったしねぇ
今もギリギリ資産価値キープしてるっちゃあしてるが、桐箪笥に入ったままほぼ死蔵してるような感じだし悲しいね
まぁここらも西洋服飾文化との融合があったからしょうがないっちゃあしょうがないんだが
祖母から譲り受けた帯を使っているわよ。
母から娘へ、そして孫へと譲り受けていくことは、
チャラついた流行なんかじゃ測れない喜びなのよ。
そもそも、礼服はいわゆる流行とは異なるし。
私の世代だと、長着は身長差がありすぎて祖母のものは着れないのだけれど、
戦後の身長の伸びも高止まりしたから、今後はなんとかなるんじゃね?
でも。その日。その瞬間。その場所で着る振り袖。
そこで感じる20歳の成人式は、もう二度と来ないからなぁ。
可愛い我が娘の為だったら、30万、40万掛けても惜しくないんじゃないかな。
買うと高いものだからしょうがないだろう。
着物を作るのも大変な手間や費用がかかるんだよ。職人の技だ。
こんな偏見的なクソ餓鬼のようなネタを出すのが2ちゃんネルか。
2日前には予定通りやると着付け会場になっているホテル側の連絡に答えてその翌日に連絡取れなくなってるんだから社員も同罪や
最悪2日前に破綻している事態が把握出来ていたなら他の業者や親戚等の伝手を使って流行りとは違っても振袖を準備出来ただろうに
もったいないと思い思われる人間に育って成人するならかわいそう
あらゆる無駄を省いていくなら50万の衣装すら着る価値がない君の人生すら無駄かも?
そんなに確固たる信念があるのに
どうして周りに流されて成人式で着るんだ?
名古屋から新幹線乗って京都へ行くわ。本人は「重くて肩こるわー」って言っているが結構楽しくやっとるで。
せめて国内の経済に貢献しろよ。
そら帯くらいなら大丈夫よ
狭い観点で見ればそりゃ大きく流行りから外れないのは間違いないが、やっぱ使いまわしは多感な子供が割り食ってるってのは忘れない方がいいよ
俺等みたいなオッサンオバサンからすれば伝統大事にしてるとは思っても、、多感な若い世代同士では「古臭いモン使ってる」って感性になるもの
まぁ俺も年食ってからは伝統の方が大事に思うけど、やっぱ若い多感な世代にとっては流行の方が大事なのよ・・・
女性ってのは常に美しく見られたいものだし、オッサンの感性適用しちゃ可愛そうよ
別に伝統を大事にしない=流行り物に乗っかるってわけじゃないしね
自分の感性だけじゃなく、次世代の求めるもんを理解する努力も必要よ
成人式って晴れ着を着る式典じゃないのだけどね
人間の人生ほど無駄なものはないわ
50万の衣装に見合う価値がある人間なんてこの世にほとんどいねえよ
セレモニーだからよ
※86
式典には礼服を着ていくのがTPOであり、
男性はの第一礼装が紋付羽織袴で、未婚女性の場合は振袖なのよ。
その価値観もわからない無教養で貧乏が最高だと思っているのかね?
情けない。
別に全てのセレモニーで振り袖である必要無いだろ
寒い上に凄まじい人混みで着る必要あんの?
トイレすらまともに行けない欠陥衣装だから、漏らして泣いてる子だっているんだぞ
成人式は伝統でもなんでもないよ
むしろ戦後に生まれた新興文化
あの就職氷河期のせいで貯金すらできない労働者もいるんだぞ?
賢い人は結婚してからも振袖を短くして着られるような柄の着物を選ぶ。
男子は入営=成人式代りだったからなぁ…
成人式からしてかなり最近の行事だし
TPOだから。
第一礼装で行くべきところにはそのように装う必要がある。
披露宴や勲章授与にジーパン行くと礼を失してしまう。
他方、乗馬に礼装で行く人はいない。
第一礼装の場合、
洋装であれば、男性は燕尾服、女性はローブデコルテ。
和装であれば、男性は紋付羽織袴、未婚女性は振袖で既婚女性は留袖を着ることになる。
>漏らして泣いてる子だっているんだぞ
嘘つけw
トイレのコツはですね、腰巻ごとパっとまくりあげちゃうこと。
>寒い上に凄まじい人混みで着る
礼装なんだから、タクシーで行け。
普段食べる飯よりちょっとお高いところで飯食うのだって差額は浪費じゃん・・・
自分の価値観と合わないものを何でもかんでも否定して僕賢い!とでも言いたいのかねぇ・・・
個人的には自己顕示欲だけ無駄にあるアホの極みにしか見えんのだが?w
冠婚葬祭はこんな奴が勤めてる所にお願いしたくないね。
>嘘つけw
>トイレのコツはですね、腰巻ごとパっとまくりあげちゃうこと。
嘘も何も実際見たこと有るんですけど…
頭悪そうですねあなた
トイレにコツがいる時点でおかしいと気づけ無いんですかね
そもそも第一礼装って主催者側が着るものじゃないんです?
TPOでいうならスーツで十分ですよね?
>個人的には自己顕示欲だけ無駄にあるアホの極みにしか見えんのだが?w
まんまブーメランだろそれ
見た目も身分も大したことない一般人が、自己顕示欲だけのために浪費してる
物心付いた頃から
そういった物が付いているおもちゃで遊び
そういった物が出て来る作品を見てきてる上に
そういった話を同性の年長者や友達と話すなどして熟成されたものだろうと思う
そうして出来上がった”女のロマン”は
男じゃ中々理解は難しいから否定もし辛い
ウエディングドレスくらいでも無ければ。
機会が無けりゃ晴れ着なんて着れない、その楽しみにケチつけるのはどうよ。
借金してまでするのはどうかとは思うが、大抵見合い写真などに流用されるし個々の価値観の違いだろ。
そんなイベント辞めちまえ!
そんなことにカネを使うなら未来の出産費用にでもあてろ!
まあローンが大変な中、大学に行かせてもうたからしゃーないけど
いつまで生きていられるかわからない状況に近付くほど
生涯の思い出作りに全力で尽くすことが人生の楽しみになる
日本のデフレの原因って、結局の所、安全で健康的な暮らしへの信用が一定の閾値を超えたせいだと俺は思う。
周りが着物ばかりなら洋服のほうが目立つだろ
そもそも目立つ必要が全く無いが
それで浪費した所で誰が文句を付ける権利があるの?w
それこそ海外旅行だっててるみくらぶみたいな例があるじゃん?
そこで何かしら言うなら精々「ケチらず信頼できる会社くらい選べよ」程度じゃねぇの?
実際、被害者の実情が広まった後には同業他社が救済に動いたりとか
親族や友人が急遽晴れ着調達して、というケースだってあるし
成人式には間に合わなかったが記念撮影や二次会に、だっておるんだがな?
一件の詐欺に引っかかってしまった被害者を見下しマウンティングした上にちょっと突っ込まれたら屁理屈で自己正当化とかお前らって普段どんだけ価値観に違いのある友達もいない内輪だけの世界で暮らしているの?
こいつ何言ってんだ…知能に障害あるだろ…
このスレッドでは「はれのひ」については話してないだろ…
ほぼ使い道のない着物に数十万使うことについての是非だろ…
マジでキ.チガイだな
ここまでバカだと生きてる価値ねえよ
最近のメディアはテレビ局内部自体が貧困人間で成り立っている。
貧困の芸能人&女優・貧困のモデル・貧困のプロデユーサー・貧困のスタッフ・貧困芸人・貧困ドラマ監督
貧困だらけのテレビ局。
知性と品性と博識がいなくなった。
たまたま有能な知性ある人間が現れるとテレビ局内の貧困集団が潰しにかかる。
日本のメディアは貧困が天下を取っている。
貧困たちが脅しをかけてまともな人間を潰してゆく
だからつまらない
貧困人&朝鮮人がテレビ局の巣窟
だから家宝になるんだけどね。
最近はレフト巻きもあちこちスレ立てたりしてるからな
ここもそうだけど、ネットなんて後ろ暗い連中も結構居る
そういうのは、※欄に限っては、まとめ管理人がIP管理してるから色々解ってるかもな
あと、SCや5ch、おーぷんの管理人とかな
1 毎日洋服を着ているから、もはや慣れてしまって
洋服で用をたすことにもコツがいることに気がついていない
2 洋服だって、礼装は普段着と勝手が違うので、いろいろと気を使って着ている
3 洋式トイレと和服というのが、機能的にうまくマッチングしていないところがある
ま、パッとめくっておちょこみたいにすれば、トイレは無問題。
>そもそも第一礼装って主催者側が着るものじゃないんです?
成人式の主役は新成人なんだから、彼らが着るべきでしょw
>スーツで十分ですよね?
式典は洋装でも和装でもいいから、礼服で行くべきもの。
洋装ならダークスーツが略礼装で、成人式ならこれで十分。
いわゆる会社に来ていくようなのはまるっきりの平服なんで、
本来はふさわしくないが、若い人にはお金もないことだし、堅いことは言わない。
お金があるなら、紋付袴振袖着ていけばいいじゃん。
ああ、そういう方向性でマウンティングねwはいはい了解w
それこそ晴れ着なら着付けまで出来れば祝い事はコレ一着で済む効率的な服だぞ?w
毎年着たければ初詣にでも使えばコスパは充分取れるよ?洋服と違ってサイズ合わせの必要も少ないし
管理状態が良ければ次の世代へ受け継いでもいいからなw
マウンティングって言いたいだけだろ知的障害者さん
関係ない話を垂れ流した件について説明しろよ
それ以外のことについて書く必要一切ないぞ
あーあとな、それで言うならブランド物のスーツだって大して変わらんぞ?w
普段からオーダーメイドを着て生活できる金でも無い限りは
洋装だってシチュエーションに応じた礼服を全て一式揃える必要があるのは何も代わらないんだがな?w
※122でいい?w
さすがゴミクズの言うことは含蓄があるな
ただ着ることで喜んでる人を変呼ばわりする権利は>>1にない事だけは確か
言う以上は逆にこういう時にきちんとした物着ないことを貶されてもても笑って受け入れてな
今の子には機会が少なくなってきてるけど、振袖を着る機会は案外ある。
未婚で若ければ、振袖は立派なよそ行きやからな。
普通に見合いしたり、高校卒業後すぐに結婚するような子がおってそれなりに振袖着る事があった時でも
やっぱり「成人式の晴れ着」は別枠扱いやったで。
>洋服で用をたすことにもコツがいることに気がついていない
洋服にコツも何も、脱げるじゃないですか
それとの違いすらわかっていないんですか?
>成人式の主役は新成人なんだから、彼らが着るべきでしょw
主役と主催者は意味が全然違うのですが…
結婚式は主催者と主役が重なるが、成人式は違うでしょうに
>お金があるなら、紋付袴振袖着ていけばいいじゃん。
先祖代々受け継いだからじゃないのか?
主張がブレてませんかね
ところが生活保護とかのニュースになると
数パーセント減らされるかも、ってレベルで
食事ができない、シャツが買えない、お風呂に入れない、生きていけないって
極端なエピソードしか出てこないんだよなあ・・・
(今まではどうしてたんだ?ってツッコミたくなるやつ)
何人か生活苦しい人(自分も含めて)はしってるけど
本当に困ってる人は、「スーパーの特売以外買えない」なんて嘆かないよ
明らかに現実の貧乏経験のない人の作り方だろ?
高いものになると帯だけでそれ以上いく
そんな金があるなら氷河期世代に使えよ。
富の再分配が機能してない。富裕層には重税を課せ。
俺は参加してよかったと思っている
ドレスのほうが着る機会が多いのでは。
昔の彼女は一度限りだからと120マンの着物買ってた。
おれにはイミフだった。
よくない
関係ない話した件について書け
あと、スーツで数十万なんて余程こだわらない限りありえない
10万でお釣りが来る
何故嘘を書いてしまうのか
ああ、またついでに言うとね?
洋装の場合だと会場に応じた服、というのが物凄く多岐にわたるんだw
男ならスーツとシャツの色合わせに始まり、ネクタイにタイピン、カフスに靴くらいは状況に応じて使い分けは出来て当たり前
女性だとそれこそドレスを色だけでも複数種類準備するのが前提よ?正式な場所だとね
それこそ欧州じゃ公式の場に出た要人の服装チェックや配色の意味は何なのか、という考察は当たり前のように議論されているのだが?w
日本はその辺洋装なら男なら黒スーツであれば何でもいいから、という緩さがあるから許されている面もある、と言うのも覚えておけよ?
真面目に洋装の本場の海外じゃそれで恥になるからな?w
ごっめーん、また補足っつーかついでの説明遅れたわw
でその説明は※137でいいかな?
女は独身の間は振り袖が着用可能で、お見合い写真、だれかの結婚式、なんかのパーティとか
それこそいろんなところで使えるんだが・・・・
元々同調圧力で成り立ってる商売だから一回崩れたら終わり
帯ですら上見たら足らないからねぇ・・・w
まあそれ相応の代物に対し、払えるだけの金がある人がそれを買うならそれこそ貧乏人がアレコレと口挟むものじゃないし無粋でしかないですな
まずここは日本だ
日本で許されているならそれが全てだ
それに、状況に応じて様々なものを揃えたとして、20万もかからんだろ
なんで嘘つくんだ
本当に頭が悪いなお前
で、何で関係ない話をした?
答えろよ知的障害者
うん。あなた頭の中だけで考えているね。
だから、洋服はトイレで「脱ぐ」手間があるでしょ。
和服は「めくる」手間があるってだけ。
礼装の格はその式典の内容とどのような立場で参加するかによって決まる。
「主催者だから」第一礼装するのではないのだ。
成人式は新成人が主役だから、彼らが華やかであるようにするものなのだ。
>先祖代々受け継いだからじゃないのか?
そんなこと言ってないよ。勝手に決めるなよ。
新調だろうが、受け継いだものだろうが、レンタルだろうが好きに着ればいいじゃん。
どこかの代で新調しないと、受け継ぐこともできやしない。
更に物が良ければ子供に引き継いで数世代使える代物なんだけどねぇ・・・
むしろ洋装主体だからこそ振袖っていうのは目立つし、祝い事限定の服くらいね
それこそ下世話な話だが、ウエスト周りを始めとする体型で苦労するドレス類よりよほど自由は利くのにね~w
今の若者はもっと無価値なソーシャルゲームに金入れてるんだからそれよか全然マシやろ
人にマウンテイングしたいだけの知的障害者とかレッテル貼ってもそれだけ?w
反論できるだけの知識も無いのかw
判ってはいたけど薄っぺらいなお前さんw
ああ、後な、スーツは一張羅でもいいけどシャツの色だのネクタイだのタイピンだのカフスだの靴だのの部分は日本でも普通に見られるからな?w
女性でも結局周囲の空気読めとかで複数用意することを要求されるケースもあるからな?
ここじゃ違う話題になるからまたそこに噛み付くからと触れなかっただけでな?w
どこまでも薄っぺらい知識と粘着だけでマウントすることに固執するその行為自体が下品なんだけどねぇw
まああれだ、お前さんには理解できない世界に居る人間なんで口挟まずにいたほうがいいよ?
そのペラペラな知識じゃ「私は底辺の無知です!」と恥に恥を重ねるだけだからさ?w
それただトイレ混んでて間に合わなかっただけだろw
お腰とか邪魔だし絹だから着物自体の重さが結構あるけど
構造としてはタイトスカートとそう変わらんし
縦の動き(歩行とかね)には強いけど
横になら割と簡単に開いちゃうんだよ着物の裾は
だから式場で裾と襟は着付けなおさなきゃならない子とか出てくるのにw
逆に振袖で漏らしてる子なんか見たことないし
そんな話も聞いたことないわwしかも七五三ならまだしも成人式でww
「コツ」から「手間」に何故すり替える?
詭弁の典型的手法ですよ
>「主催者だから」第一礼装するのではないのだ。
そうなんですか?まあこのあたりは解釈は色々ありますが…
少なくともきもの用語大全での記述とは違いますね
>祖母から譲り受けた帯を使っているわよ。
>母から娘へ、そして孫へと譲り受けていくことは、
>チャラついた流行なんかじゃ測れない喜びなのよ。
チャラついてないのに結局金の有無で決めるの?
つーか、和服の頃には
「女性の 立 小 便 禁 止 」
とかがあったんだけどねぇ・・・w
中身が無い連中が着飾って何になるよ、己の金で着飾ってみろよ。
リクルートスーツでも着れば良い物をタワケの集まりだわ!
知識も何も、洋服の青山のオンラインサイト見る以外にないんですが…
それで数十万になる見積もりってどうやったら作れるんですか?
きちんと矛盾点を指摘して反論しているのですが、あなたが無視しているだけでしょう
で、何故関係ない話を垂れ流したんですか?
また答えませんでしたよね?
日本語不自由なら一生黙ってたほうがいいですよ
本当に下品です
マウンティングしたいだけなのはあなたですよ
レス番号すらまともに打てない知的障害者みたいですが
物の相場を勉強しような
振袖じゃないだろそれ
和服にも種類あることすら知らないのか?このガイジは
全くの無駄やね
混んでいてトイレが間に合わない可能性がままあるのに
脱ぎづらい・汚せない服を着るのが愚かだと言っているんですよ
江戸時代、京の町角に桶があったりだな…
昔の和服女性で立ってするのって地域によっては普通にあったんだけど
逆にそれだけ融通がきく衣装だってのになんで漏らしたりしなきゃならんのさw
女の立ち小便ってあれ裾からげてやってるんだけど
裾をからげるってスカートまくるのと一緒だぞw
パンツはいてなくてお腰を一緒にまくれるだけ楽なんだよw
着物なら流行り廃りがなくずっと着られる
不幸な結婚式の話なんかでよくあるじゃん、花嫁への嫌がらせにウェディングドレス紛いの白いドレス着て一悶着、てのが
振袖は女性の第一級の礼装なわけだけど
ドレスの場合でもそれだけきちんとした礼装をするなら
コルセットから下着からかなりしっかりしたものじゃないとみっともないし
正絹だったりシルクだったりと汚せないのも同じなんで
脱ぎづらさ汚せなささトイレの手間なんて実際そう変わらないんだけどw
しかし和装だと心底和式トイレのありがたさを感じるよ…w
絹使って織物にしてなおかつ染めたり絞ったりしてんだから高くて当たり前w40万程度なら安いもんだ。
北九州のド派手成人式なんかは自分でコツコツお金貯めたりするらしいぞw
二十歳の門出を親が送り出してやるって考えもあれば、大人になったから自分で用意して親に見せてやるって考えもあるからな
それは個人の自由よ
振袖は厄除けとか良縁とか縁起のいい着物だからケチらず金かけるのも理解できるよ。
祭りとか十日えびすとか酉の市とかめちゃめちゃ金かけるとかあるからさ。
横
洋服の青山、洋服の青山・・・
もちろん、洋服の青山で買ってもいいのだけれども、
洋服の青山で日本の豊かな衣装文化に勝った気になれるってw
それも理由が安いからってw
娘もいない人間が生活保護でもない他人の家計に口だすほうが無駄だわ。
青山で見積もりの時点でさぁ・・・どんだけ必死なのよ君w
※155
そりゃ下の話だからねぇ、っつーかお前さんへの返答とは一切関係の無い別の話題なんだが?w
普段から晴れ着来て歩き回る人なんぞいないが
和服は構造的に「そういうこともできるし、それが世間に認識されていた」というだけの雑談でしかないんだが?w
重ねて言うがどれだけ必死なの?w
ああ、今度は下品のレッテルも追加したいのね?wどーぞどーぞw
で?洋装でも真面目に揃えれば30~40万くらいは普通に行くんだけど、そこら辺への反論っていつくるの?w
というか、洋の東西問わずに、真面目に正式な服を揃えようと考えればどっちにしたって金が掛かるのは当たり前で
そこで殊更に晴れ着だけをコスパに合わないから無駄!無駄遣いだという主張への反論は何時になったらくるの?
ああ、さっきから延々粘着しているハレノヒの云々はさ時事的に調度いいから出例として挙げたんだよ?
それこそ晴れの場に於ける晴れの場の衣装に相応しいと考えている人が多いから
だからこそ成立したのだよ、という「晴れ着有用説」の証左でしかないんだがな?w
ドレスはそうかもしれませんが、スーツはそうじゃないですよね
だからスーツを着ればいいのにという話をしている
オーダースーツ見積もりで探したら出てくるんじゃないかな
自分が住んでる周辺で検索したら安くて20万からとかだったよ・・・
憧れるけど生地にこだわるとやっぱ高くなるよなぁ・・・着物だと柄や刺繍が入ってくるからもっとかかるのも頷ける
横
あなたはジャージで式典に行けばいいと思うよ。
トイレで汚しても洗えるし、走り回ることもできるし、安いし。
一生に一度、晴れの日の式典に参加するための礼装の話かつ
和服の構造でトイレに間に合わないとか変な話してるから
振袖と同格のドレスを例にあげて
手間はそう変わらないってことを書いてたんだけど?
スーツで構わない人ならそれでいいんじゃない?
米166
洋服の青山の何が問題なんです?
質も値段も庶民向けでしょうに
これより下の価格帯なんていくらでもあるんですが…
30~40万かかると言うなら、具体的にどこのサイトでどういう構成をするか提示しろよ
それこそオーダーメイドでもしない限り行くとは思えないが
>というか、洋の東西問わずに、真面目に正式な服を揃えようと考えればどっちにしたって金が掛かるのは当たり前で
>そこで殊更に晴れ着だけをコスパに合わないから無駄!無駄遣いだという主張への反論は何時になったらくるの?
日本語でお願いします
2行目の「反論」はお前が主張している論だろ
>ああ、さっきから延々粘着しているハレノヒの云々はさ時事的に調度いいから出例として挙げたんだよ?
例になっていない
全くこの議題と関係がない
それを理解できていないのか?
自分から下品と言い出して、こっちが言ったらレッテル追加されただって?
ほんとおめでたい頭してんな
TPOはどこへ行ったんですか?
主張ブレッブレだな
反物で選んで仕立ててもらった。16歳くらいになれば身長もそんな伸びないし、
多少体型がかわっても着物はカバーできるからね。早くつくった分、結婚式や
初詣、その他およばれにだいぶ活躍した。成人的一回だけ、としてみたら
借り物がいいんだろうけど、ちゃんとした振袖は一生の財産になる。成人式だけ
もったいない、じゃなくて、着物を買ったからいろいろ着よう!とおもってもらえ
たらいいなあと思う
話の流れ読んでました?
多分脊椎反射で書いてますよね
成人式のために着付けの技術を身につけてきた美容師さんとかも、研修をやめるかもしれない。
着物が売れなければ、伝統技能を持つ人が極端に減って、文化そのものが萎んでいくと。
着る着ないは個人の自由だけど、日本人として、和装の文化を廃れさせるような真似はやめてほしいなぁと思う。
逆に自分が横だけどw
ジャージほどじゃないけれど
礼装の振袖と略(準)礼装のスーツも同格じゃないんで
厳密にTPOを語るつもりならブーメラン発言になってますよw
ついでに※174
話の流れというか絡んできたのそちらですからとりあえず反論したまでw
自分は「振袖『だから』トイレを失敗したわけじゃないでしょうに」
「きちんとした礼装ならトイレの手間は和装洋装でそう変わりませんよ」って書いてます
あのよう・・・もう何か必死すぎて痛々しさすら感じるんだが?
この記事の元ネタだと「一生に一度しか着ない着物」だよね晴れ着の存在って?
それを青山レベルで済ませたいならそりゃスーツでも着ろよ?でいいんじゃねぇの?
自分はそういう人を否定する気なんぞ更々ねぇよ?人それぞれだからな?
だからこそ「一生に一度着る為の晴れ着に数十万掛ける人」を無駄だと否定するなよ?
お前さんからすりゃ赤の他人の、その人にとって一生の思い出になるイベントに、たかが数十万つぎ込むことに
何でケチつけた挙句にそこまで自分が正しいと言い張るの?
自分は自分、他人は他人、価値観は人それぞれなのをちっとは理解してから書き込みしろや
ジャージは外着ですらない
話の次元が違います
流石に頭が悪すぎる
>話の流れというか絡んできたのそちらですからとりあえず反論したまでw
お前からレス返してきてるだろ
記憶障害かよ…
その返してきたレスの中にスーツの話あんだろが…
ごめんなさい、めんどくさいのに絡まれている最中に変に横してすいませんでしたぁ!(土下座)
その「庶民向け」の基準が高いところにある社会を公平かつ豊かな社会と言う。
人の価値観はそれぞれなので、別に洋服の青山を選んでもいいんだけれども、
安いことをして勝った気になられてもねえ。
コストダウンは手段であって、人生の目的ではないのだよ。
人生は一回きりのものであって、できる限り青年たちには豊かさを経験してほしいのだ。
お前もその仲間になりたいか?
>この記事の元ネタだと「一生に一度しか着ない着物」だよね晴れ着の存在って?
「一生に一度しか着ない」、それが無駄だって話をしてんだろ
そもそも着物で数十万なんてそれこそ底辺レベルだろ
スーツで数十万レベルと比較するなら、着物ならもっと上の格と比較すべき
比較の仕方がまずおかしい
何か勘違いしているが、俺がバカにしているのは晴れ着に金を掛ける人ではなく「お前」
>99.名無しさん:2018年01月09日 18:49 ID:agDIqt2j0▼このコメントに返信
>それ言ったら海外旅行だって数日の体験の為に万単位の散財だし
>普段食べる飯よりちょっとお高いところで飯食うのだって差額は浪費じゃん・・・
>自分の価値観と合わないものを何でもかんでも否定して僕賢い!とでも言いたいのかねぇ・・・
>個人的には自己顕示欲だけ無駄にあるアホの極みにしか見えんのだが?w
自己顕示欲を軸として批判するなら、晴れ着に金を掛ける人こそそうだろうという
お前の論のおかしさについて述べていたんだが…
ここまで書かないと理解できないのか?
そりゃ関係ない話も垂れ流すわな、頭が悪すぎる
87.名無しさん:2018年01月09日 18:31 ID:nvKMTFZw0▼このコメントに返信
※79
人間の人生ほど無駄なものはないわ
50万の衣装に見合う価値がある人間なんてこの世にほとんどいねえよ
よくよくID追いかけたらお前さんこういう人生観の持ち主だったのね、納得したわ
そりゃ自分に50万以下の価値しか見出せないなら振袖一つに30万だの40万だのは有り得んよ、とね
が、お前さん以外の殆どの人間はそれ以上の価値があるから出費しているんだよ
自分が無価値だからとそのゴミレベルの価格設定を他人にまで押し付けるなんじゃねぇよ
自分がゴミだと自覚があるならゴミらしく黙って埋まっていろ
何を勝手に想像しているかわからないが
洋服の青山は安いから例に出しているわけではない
安いだけならもっともっと下があるよね
「それなり」のバランスとして出したわけだけど、あなたは高級志向なのかしらね
ワイの墓石の話はやっぱとばされたか
お前はそのゴミに論で勝つこともできない生ゴミ以下の存在なんだぞ
知的障害が有るなら発言すんなよ
年齢と共に好みも変わるけど 高いものならやはり娘に渡すのでしょうか?
着物って、娘に買う場合はレンタルか買うかで結構悩みそう
でも、レンタルも高いと聞くし悩む
まーたタイムラグ中にコメント重なっている・・・w
自分が指摘しているのは価値観の違いをあげつらって識者振りするお前さんのような手合いこそアホだ、と言っているんだがな?
お前さんのクッソ狭い世界の価値観だけが正しく賢いと振りかざしているから
「現実はこうだよ?w洋装だってガチでやれば振袖と変わらないよ?書けば書くだけお前さんの見識と了見の狭さを露出しているんだけど?」
・・・と書いているだけなんだがなぁ・・・w
普通のお太鼓だから簡単ではあるが。
ビールケース普通に運ぶし、普通に普段着。
そして出てくるのが青山(笑)かw
晴れ着は、それを着せる親のためにあるもんなんだぞ
お前の言う現実が嘘にまみれているからアホだと言っているんだ
>「現実はこうだよ?w洋装だってガチでやれば振袖と変わらないよ?書けば書くだけお前さんの見識と了見の狭さを露出しているんだけど?」
振袖でガチったら数百万はくだらないが
なぜ洋装だけガチるんだ?
都合のいいように話を捻じ曲げるなよ
娘にも孫にも渡せる立派な遺産、家宝なんや。
いやいやこちらこそ横スンマセンwほんと妙なのに絡まれたw
でも久々だからちょっと面白くってw
おいおいw振袖でガチだったら1千万だって軽くいくぞ?wそんだけ無知なの?w
で、だそれをそんな高額の金を出せない庶民が、その高価な晴れ着を30~40万で済ますならそれこそアリじゃないの?w
書けば書くほど馬鹿晒しているんだがいい加減にしたら?wwww
ホントナー、その後のまさかの青山は想定通り越していたわ・・・w
ブツブツ言うなや
着せたい親は、可愛らしい子供に着せたいやろ。
数百万はくだらない、という記述で1千万以上も存在すると表現できていると思うが…
マジで頭悪いんだなお前
どうでもいいところで噛み付くことしかできないんだね
で、何度も言っているが
>個人的には自己顕示欲だけ無駄にあるアホの極みにしか見えんのだが?w
このアホな記述に突っ込んでるだけ
晴れ着を着る人に賛同したいんだろうが、その人達を貶めているよねって話
そこで意味不明な関係のない話を仕出したのはお前
個人的には無駄だと感じるが、それ自体を否定した記述は一切していないぞ
勝手な妄想で暴走するのいい加減にしてくださいね
冠婚葬祭に無駄に金がかかんのはこれ系のアホが多いからなんだろうな
そして今回みたいな業者も出てくるわけだ
反論も碌に出来るだけの知識も無いけど無駄だと思っているなら
黙って晴れ着を着ている人を見下していればいいじゃん?w
お前さんはそれで満足、着ている人は満足で誰も損しないじゃん?w
それを先に自己顕示欲ありきで見下したのはお前さんだろ?
自分が先に見下し、それの反論も碌に出来無い無知無能を屁理屈こねるんじゃねぇよ阿呆がw
中国製の、合成繊維の盗作商品に30万円はなぁ · · · 。
知識も知能もないのはお前だろ
自分でオーダーメイドは否定しつつ、オーダーメイド前提の価格提示
本当にバカとしか思えない
>個人的には自己顕示欲だけ無駄にあるアホの極みにしか見えんのだが?w
元々、ここのアホな記述にしか私は言及していない
>自分が先に見下し、それの反論も碌に出来無い無知無能を屁理屈こねるんじゃねぇよ阿呆がw
まさにお前のこと
上にあるように、まず見下してるのお前じゃねえかよ
反論できてないのはお前だろ
※201に反論しておきながら都合の悪い上三行は無視かw
だから振袖の話題に青山(笑)止まりの馬鹿なんだよお前さんはw
米201の上三行って論にすらなってないから無視したんですが…
でもお望みとあらば全ての行にコメントを返して差し上げますよ
>反論も碌に出来るだけの知識も無いけど無駄だと思っているなら
>黙って晴れ着を着ている人を見下していればいいじゃん?w
>お前さんはそれで満足、着ている人は満足で誰も損しないじゃん?w
きちんと反論しているし、具体例も出している
一方で具体例である「洋服の青山」を馬鹿にするだけで、
具体的にどのショップで買うかすら提示していないのはお前
馬鹿にするなら具体例を出してからにすべき
そもそも見下す云々という話は私は一切していない
何度書けばわかるのか
お見合いとか写真とか正月みたいなハレの日にも着るし・・・他に上等な服をあまり持てない時代から続いてるからだろうけど
最初の書き込みに延々と粘着している自分の言動は棚に揚げっとw
具体例も散々、一々コピペするのもうんざりなくらいに挙げているけど青山君の知能じゃ理解できないだけだよw
どこまでも無能で使えない役立たずの阿呆くせにマウンテイング欲というか自己顕示欲だけは一丁前なのねw
振袖代程度でごちゃごちゃ言うなら娘なんていらないね〜ハハハ〜
結婚式もそう。呼ばれる大半が、休日がつぶれ余計な出費 と思ってる。
>最初の書き込みに延々と粘着している自分の言動は棚に揚げっとw
棚上げなのではなく、次元が違う
私はお前が書き込んだ内容について責めているだけ
お前は私が書き込んでもいないことを妄想で責めている
これを同列に語るのは頭が悪すぎる
>具体例も散々、一々コピペするのもうんざりなくらいに挙げているけど青山君の知能じゃ理解できないだけだよw
全てのID:agDIqt2j0の書き込みをチェックしたが、具体例は一つも無いぞ
根拠のない価格提示しかない
>どこまでも無能で使えない役立たずの阿呆くせにマウンテイング欲というか自己顕示欲だけは一丁前なのねw
そのままブーメラン
知的障害者にも人権が与えられる国で良かったな
つーか純粋に疑問なんだが
何故、そこまでして執拗に晴れ着を欲しがる人間やら擁護する人を更に執拗に貶めたがる理由がマジで分からないんだけどね?
無駄だと思ったって他人は他人なんだし放っておけばいいじゃん?
何でそんな簡単な事すらできないのかな青山君は?w
お前さんの知的障害扱こそ何の根拠も無い妄想じゃん・・・
・・・とマジレスするとまた発狂するのかな無能の青山君は・・・w
ご愁傷〜
着物は糸を解くと反物に戻せるんや
だから仕立て直しとか、一旦解いてクリーニングするって技法もある
米215
>つーか純粋に疑問なんだが
>何故、そこまでして執拗に晴れ着を欲しがる人間やら擁護する人を更に執拗に貶めたがる理由がマジで分からないんだけどね?
>無駄だと思ったって他人は他人なんだし放っておけばいいじゃん?
>何でそんな簡単な事すらできないのかな青山君は?w
晴れ着を欲しがる人や、それに賛同する人を貶めてなどいない
矛盾した主張に突っ込んでいるだけだ
全てはお前の妄想による勝手な捏造
>お前さんの知的障害扱こそ何の根拠も無い妄想じゃん・・・
>・・・とマジレスするとまた発狂するのかな無能の青山君は・・・w
根拠はある
1、いきなり関係のない「はれのひ」の話題を出し、マウンティング等と更に関係のない話へ飛躍させる
2、スーツを購入するショップについて具体例を出したと言っているが、実際には一つも具体例がない
3、「晴れ着を着ること」を貶めたという、一切謂れのない捏造
以上の点から、真っ当な知能を有していないと判断した
…とマジレスしても知的障害者には通じないのかな…w
住み分けが出来ていいんじゃない?
安いオーダースーツはイージーやパターンオーダーといって既にある型紙の中から自分の体型に近いものを選んだり、既に商品として完成してるものをできる限り微調整するからオーダーといっても2万円代からと結構安いのね。
フルオーダーとなると型紙から作って職人が手作業で作っていくから一気に値段が10倍に跳ね上がるよ
生地もこだわると4、50万とかザラだよ。
そうやって話しの本質と都合の悪い面からは逃げ回り、揚げ足取っての一方的な勝利宣言とレッテル張りしか出来ないのね・・・
それだからマウンティング欲と自己顕示欲しか無い阿呆、って言われるんだよ
ああ、もう青山君は辞めるわ、お前のような阿呆を青山呼ばわりは洋服の青山に失礼だからな
貧富の差も無くなるし、男は眼福になるし
>そうやって話しの本質と都合の悪い面からは逃げ回り、揚げ足取っての一方的な勝利宣言とレッテル張りしか出来ないのね・・・
前半部分はお前のことであって私のことではないな
後半部分、勝利宣言なんてしていませんが...?
揚げ足取りって言うのは矛盾の指摘のことか?
レッテル貼りも一切していないがな
レッテル貼りしているのはお前だろう
>それだからマウンティング欲と自己顕示欲しか無い阿呆、って言われるんだよ
>ああ、もう青山君は辞めるわ、お前のような阿呆を青山呼ばわりは洋服の青山に失礼だからな
そうだな、こんな低能相手に名前を出してしまって…洋服の青山には申し訳ないことをした
話の本質から逃げ続けてるのはお前だぞ
>個人的には自己顕示欲だけ無駄にあるアホの極みにしか見えんのだが?w
この主張の矛盾点を指摘しているだけなのに
未だに一回も反論がないんですが?
上にも書いたが、
2、スーツを購入するショップについて具体例を出したと言っているが、実際には一つも具体例がない
3、「晴れ着を着ること」を貶めたという、一切謂れのない捏造
話を捏造したことに対するコメントすらない
釣りでないならマジで頭おかしい
全員ってことは男も?
全裸の男の集団なんか見たくないんだが
女だけ全裸じゃ差別になるだろうが
そんなことも分かんないから日本の男はダメなんだろうな
せめてどっちも褌ぐらいは着けた方がいいんじゃない?
女子には帯、男子にはネクタイの着用を許可するよ
これ以上はダメだ。若いうちから贅沢覚えちゃいかんよ
計画倒産だろ
新成人の子らを泣かしたコイツだけは許しちゃならん
つまらん着物ブローカーに騙されなきゃの話だが。
昔は普段着で来る人結構いたけど最近の成人式は普段着だと確実に浮くもんな
貧乏人は成人式も出られんようになるのかね
まさしく。成人式は着物を着て出席したが、浪人中の友人は勉強中で欠席してた。当時は「こんなんに金かけて何になるか」と思っていたが、今となっては「やっといてよかった~」ってなった。
大きな七五三みたいで
振袖、袴に千歳飴持ったら、よく似合うだろうなw
着る機会けっこうあるから
成人式で着こなしの差が歴然よ
もっと言えば、
振袖より先に普段着の着物を作って慣れとくのがベスト
窮屈で身動き取れないなんていうけど、着付けが下手なだけって分かる
俺はめんどくさいんでごめんこうむるがw
貧富の差はなくなるかもしれんが持って生まれたモノの差が・・・
帯もそうだし、その他のパーツも逐一業者と相談して注文していく
当然時間もかかるし金は青天井で、全て合わせると値段が三桁万円行くのも当然という世界
30~40万程度だとあらかじめ作られた出来合いの着物しか無いだろう
そういうのはあの業界だと「安物」と言うんです
男がスーツ買う感覚で見るとその安物でも高く見えてしまうだけで、
ぶっちゃけそう騒ぐほど大した物でも無いぜ
運営は非公開にしたらしいね
あれだけの数だと禁止されている業者出品を疑うわな(はれのひ関連じゃなくても)
まぁ、振袖でも留袖でも国産は3桁掛かるな。んで、先祖がよっぽどの小柄では無い限り、袖を出すように直せば行ける。
(そもそも体型に拘らないのが和服の良いとこだ)
30万〜40万の成人式用振袖って、中華か東南アジアの雑なシロモノ。
結婚指輪と同じで業者のボッタクリゾーンど真ん中。
※50 ※238
お前ら揃って、結婚する時は披露宴で結婚式屋から300万円ほど中抜きされるパターンだな。
※237
徴兵検査が成人式だった時代もあったんだから、考えりゃ色々あるわなあ。
俺は成人参加年齢前年度に大学に入学し、引っ越しした。
引越元と引越先の成人式対象区分のズレで成人式では出ることが出来なかった。
(そういや、大学の入学式も出なかった。卒業式も出なかった。最終学歴の修士学位授与式だけは出た)。
別に反抗しで出なかったんじゃないけど、ものぐさなんで面倒臭かった・・。
人生の一大イベント
失敗人生のネットのオマエラからすると無駄なのだろう
お前の人生のイベントは成人式と結婚とかなのかよ。
人生のイベントは自分で作るもんだ。
俺は成人式は参加してないが、親から家伝の短刀を一本貰った。これで充分。
還暦になると、家伝の刀を貰うしきたりになってる。
着物+写真撮影+短時間+メイク+着付けだろ
それに費やす時間を何度繰り返すか経験するか考えて物事を言えよ
理由:2浪のため、センター試験の数日前に成人式…。とてもじゃないが怖くて行けない。(その年に国立医学部に何とか合格できた。)
他人の結婚式&葬式→30にもなって、他人の冠婚葬祭に参加したことなし。白及び黒のネクタイを持ってないレベル。
暇暇な医者だが、「医者は多忙で冠婚葬祭に付き合ってらんない。金の無駄だし。」といって突っぱねる
自分(男)が結婚する気なし→てか結婚式ってどうすればいいのかわからん。新牢が何の準備もしないで当日出席サボりそうで何とも。
結論:こういう式に金を惜しみなく掛けるのは人によって価値観が異なると思うが、俺としては全く以って金をドブに捨てているようにしか思えん。
日本古来の文化やしきたりがわかるか?それとも在日か?
男のくせに無駄、無駄とかうるせーからさっさと働くなり、教養や常識を磨けよ。
ガキニート共!
金かけるところなんてそれぞれの家庭によるしな。
野球に命かける家もあれば数年に一度の祭りに命かける家もあるし。
食事にだけは妥協しないとか仕事用のスーツと靴だけは金かけるとかいろいろやん
自分はそういった考えは否定せんよ。
ばっかだなあ。
そういう合理主義の人間こそ、
「余裕が無いから(自分の自由がなくなるから)」
と言って子供を作らないんじゃないか。
こういう節目の儀式をきちんとやる常識ある家庭で育った人たちの方が
結婚や出産にも積極的だと思うが。
ま、だいだい、こういうスレで否定的なコメするのは
日本のような伝統文化に嫉妬して無くしたいと思ってるやつらなんだろうね。
文化というか風習の問題ではあるから、まあ色々な人がいるなあと思う次第。
視点を変えて、呉服業界のいい収益になっていることは事実で、売り上げという意味では、近年レンタルの比率が増えていることが残念な潮流なのかもしれない。(2014年度振袖推定市場規模は約700億円 ttp://status-marketing.com/20160923-1245.html)
ただ、冠婚葬祭に俺を巻き込まないでほしいな、とは思う。特に会社の人間の冠婚葬祭に巻き込むことは、事実上の「命令指揮下」で、これは実労働時間に算定されるように思えてならない。
それを無駄呼ばわりするのは馬鹿以外の何者でもないし、
子供の晴れ舞台に奮発してやりたいという親心が分らない奴は人生経験が無さすぎ
振袖は無駄というのは合理主義ですらない
チン毛も生え揃わないガキが必死ぶっこいてひり出した幼稚な難癖
振袖を着ることに価値を感じて無いお宅は、振袖にお金を掛けてない
価値を感じてるお宅が、振袖にお金を掛ける
余所のお宅のやり方に口をはさまなくていい
自分の家のことは、自分で決めたらいい
毎年これ以上に総選挙に使っているだろうに
黒のピラミッド で検索しても出てこない
電通創イ西 赤青黄 ASTRO 日本アニメ強調
世界のカス 宇宙のゴミ集団
>DanRueってやつだな
>Twitterは8万ぐらいフォロワーいる
h ttps://twitter.com/danrue_ig
>これ警察仕事しないと怖いだろ
>移民で日本の治安終わるわ
ほんコレ
成人式如きに大金使うようになったのはつい最近の話しであって、つまり伝統でもなんでもなくて業者が煽ってるだけの物なんだよ
そんなことも考えないでバカ丸出しで金使ってるから今回みたいな詐欺業者に付け込まれるわけよ
一生に一度とか言ってるけども結婚式だの新婚旅行だの、一生に一度が何回あるんだって話。本来無かった常識を作って誰が大儲けしてんだかよく考えてみろって
振袖って凄く縁起のいい着物なんだよねぇ。縁起物に金かける人はそうそう珍しくないよ
この場合は詐欺業者が100%悪いだけで成人式に大金使うのとは別だと思うし。
大抵が地味目だが、これを嫌がる娘は相当なDQN。
俺は結婚した時、母親から、「孫に着せてやって」と振袖貰った。
薄桃色ベースの上品な柄の振袖だが、娘が居ない。息子が今、結婚されても困るだけだしな(まだまだ未成年)。
伝家の宝刀かよ
まぁ一般論としてこういうのも大事にしようぜ
はたいてでも、派手にカブいた服装で成人式を迎える(暴れるワケではない)
土地柄な市町村があったな。こういう無駄はアリじゃないかね。面白いし(笑)