
引用元:【急募】東京一極集中を緩和させる方法
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515166581/
1: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:36:21.07 ID:QSx0TZleM
なんかあるか
2: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:36:41.58 ID:QSx0TZleM
やばいだろ日本
5: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:36:57.30 ID:dblZc4L40
そういや首都機能移転ってどうなったん
7: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:37:17.38 ID:QSx0TZleM
>>5
どうせおじゃん
どうせおじゃん
6: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:36:58.84 ID:QSx0TZleM
地方死んでるぞ
9: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:37:33.87 ID:7quhoF8b0
>>6
東京も死んでるだよなぁ
東京も死んでるだよなぁ
10: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:37:51.17 ID:4bf76vboa
ワイ田舎から脱出民高みの見物
11: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:37:55.57 ID:3dikmmRtr
官公庁をまとめて移転
354: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:03:39.94 ID:lu1aETkY0
>>11
これ
これ
12: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:38:10.07 ID:5oqbaPMJ0
東大を移転
13: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:38:10.09 ID:305PxLMra
田舎の人間ってスタバ好きだよな
地方から上京してきた奴のほとんどがスタバ店員してんで
地方から上京してきた奴のほとんどがスタバ店員してんで
15: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:38:32.03 ID:QSx0TZleM
>>13
カフェ!!!
カフェ!!!
14: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:38:12.01 ID:QSx0TZleM
地震来たら終わるやろ
16: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:38:40.21 ID:gr6qoLyR0
法人税優遇しかない
19: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:39:03.03 ID:LrABUvk50
関東の住民税を3倍にすれば解決するやろ
20: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:39:08.13 ID:H3CEPsJBa
しないでいいよ
このまま破滅を待つのみ
このまま破滅を待つのみ
22: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:39:32.47 ID:QSx0TZleM
大阪ですら人口減ってるんだろ
23: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:39:32.77 ID:iDZ6jDPTr
ワイは東京でええわ
28: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:39:55.88 ID:IeZZSDbh6
地方から本社移転させた大企業を全て返せば解決や
31: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:40:09.69 ID:JyS9vTXT0
賃金を東京並にする
32: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:40:14.03 ID:/iLTBk+J0
田舎は仕事無さ過ぎてヤバい
40: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:41:52.62 ID:KKX0ThKH0
>>32
仕事だけあっても給料低いんだから誰が行くか
仕事だけあっても給料低いんだから誰が行くか
35: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:40:50.08 ID:QSx0TZleM
インターネットあるし
今時東京にこだわる理由ないよな
あんだけアホみたいに空港もつくったんだし
今時東京にこだわる理由ないよな
あんだけアホみたいに空港もつくったんだし
36: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:41:04.76 ID:QSx0TZleM
リニアもできるしさ
38: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:41:22.54 ID:Jp6qpxZQ0
田舎のジジババを駆逐してセクハラやらなんやらやめさせないと無理
41: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:41:56.78 ID:03aXI61S0
東京周辺から東京へのアクセスを悪くする
55: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:43:34.23 ID:E5zmjAOMa
>>41
ストロー効果のシャットアウトはデカイやろな
ストロー効果のシャットアウトはデカイやろな
46: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:42:20.84 ID:EkvpJ1ha0
住民税しこたま上げる
51: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:43:10.75 ID:TihYryLQd
賃金の地方格差なくせ
全国一律にしろ
全国一律にしろ
53: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:43:29.31 ID:M1iTZkcP0
そもそも分散させる気ないやろ?
57: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:43:43.26 ID:jE1/qOk00
一点集中で投資した方が効率ええんやろな
63: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:44:14.59 ID:nwoSqEQT0
なんで一極集中じゃだめなの
370: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:04:09.45 ID:lu1aETkY0
>>63
災害があったら終わる
災害があったら終わる
66: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:44:30.18 ID:MBuRU4LJ0
出来る限り日本中にでかい企業を企業を分散すればええ
77: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:45:15.06 ID:VLYofZoD0
なおドイツでは大手企業のほとんどが地元本社で首都ベルリンが死んでる模様
78: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:45:15.09 ID:QSx0TZleM
1割以上あの狭い地域に住んでるんやで
リスク高いわ
リスク高いわ
80: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:45:29.33 ID:8HwOC8fG0
エネルギー効率的には一極集中の方が良いんだけどな
82: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:45:45.95 ID:0rMG7MlF0
ワイの地元は君の名は実況できなかった模様
89: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:46:17.79 ID:yCO0xIHP0
東京に本社置きたがる地方の大企業って何が目的なんや?
単に東京住みたいだけ?
単に東京住みたいだけ?
99: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:47:17.66 ID:2jHin19a0
>>89
人口が多い=市場が大きい
官公庁とのつながり
人口が多い=市場が大きい
官公庁とのつながり
113: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:48:21.86 ID:9ydVfah/0
>>89
いろいろと集中してるから楽なんや
官公庁も関連企業とのやり取りがスピーディーやし
トヨタ関連企業が豊田市周辺に集中してるのと一緒
いろいろと集中してるから楽なんや
官公庁も関連企業とのやり取りがスピーディーやし
トヨタ関連企業が豊田市周辺に集中してるのと一緒
156: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:51:47.66 ID:yCO0xIHP0
>>113
そりゃ製造業は近ければ近いほどメリットあるだろうよ
でも地方に工場残して東京に移転する本社はそれ考える必要なくね
そりゃ製造業は近ければ近いほどメリットあるだろうよ
でも地方に工場残して東京に移転する本社はそれ考える必要なくね
131: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:49:29.67 ID:1axYq77Q0
まず「なぜ東京に一極集中しているか」というところから考えないといけない
>>89
東京なら客のところに行くのに近いから有利
社員を集めるのも東京のほうが人が集まるから有利
有利を求めて東京に出ていく
そうすると、東京なら企業が多いので客が集まり、
就職口が多いので学生や労働人口が集まってくる
このループだから、どこかでどちらかに損をさせるように政策で強制するまで続く
>>89
東京なら客のところに行くのに近いから有利
社員を集めるのも東京のほうが人が集まるから有利
有利を求めて東京に出ていく
そうすると、東京なら企業が多いので客が集まり、
就職口が多いので学生や労働人口が集まってくる
このループだから、どこかでどちらかに損をさせるように政策で強制するまで続く
94: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:46:39.29 ID:XAtyqWYRd
大学が東京に集中する意味はないよな
100: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:47:19.40 ID:JvcZ56Mc0
若者からあこがれの地という幻想を消す
111: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:48:07.63 ID:t1cDS/6P0
田舎行ったら全然番組ないしあっても東京の一月遅れとかザラやろ テレビ格差が間違いなく一極集中を進めてる
114: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:48:22.25 ID:dWeCacgP0
割と真面目にどこでもドア的な物があれさえすればどこにでも住めるよな
要は移動手段が鍵やな
要は移動手段が鍵やな
118: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:48:35.95 ID:QSx0TZleM
昼間の人口やばい
120: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:48:37.86 ID:kD0ZRTFy0
遊園地を作るとかやなくて
地方に会社を作らせんと意味ないわね
地方に会社を作らせんと意味ないわね
128: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:49:12.42 ID:J+ifSm070
東京タワマンとか高層ビルとか開発しすぎ
130: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:49:23.97 ID:4bf76vboa
田舎の無駄に暑苦しい監視社会が嫌なんや
東京はみんな他人に無関心やから生きやすい
東京はみんな他人に無関心やから生きやすい
139: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:50:23.39 ID:WrtUhXQBa
>>130
まともなやつは脱出してクソみたいなやつが残るからクソが再生産されるという事実
ワイも脱出民やから偉そうなこと言えんけどな
まともなやつは脱出してクソみたいなやつが残るからクソが再生産されるという事実
ワイも脱出民やから偉そうなこと言えんけどな
133: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:49:44.87 ID:3zVSixlZ0
東京に無くても良い省庁を地方に移す
136: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:50:07.44 ID:i+uiy9IA0
東京だけでなく関東に集中すべきやな
人口ガンガン減るんやし過疎田舎の行政回らなくなるなら一ヶ所に集めた方が効率的や
人口ガンガン減るんやし過疎田舎の行政回らなくなるなら一ヶ所に集めた方が効率的や
159: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:51:56.23 ID:pQSniW0P0
霞ヶ関を爆破するかゴジラでも出てこない限り無理やろ
官僚がもう人口減に地方切り捨てて対処する方針にガッチリ決めてるわけで
官僚がもう人口減に地方切り捨てて対処する方針にガッチリ決めてるわけで
189: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:53:49.12 ID:8RF5r5MYd
>>159
地方切り捨てっていうけど人材の確保先である地方が死んだら都会も死ぬのになぜ切り捨てるのか
完全に俺嫌精神やんけ
地方切り捨てっていうけど人材の確保先である地方が死んだら都会も死ぬのになぜ切り捨てるのか
完全に俺嫌精神やんけ
222: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:57:06.74 ID:WwJwrbyT0
>>189
ほんこれ
東京の出生率が高いならまだしもクソみたいな数字なのに何考えてんだか
ほんこれ
東京の出生率が高いならまだしもクソみたいな数字なのに何考えてんだか
233: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:57:38.40 ID:pQSniW0P0
>>189
せやで、完全に今の政策は現状がよけりゃいいって政策だらけだからな
少子化が進んでる状況よりも、この期に及んで現実を直視して大ナタ振るえない現状の方がヤバい
せやで、完全に今の政策は現状がよけりゃいいって政策だらけだからな
少子化が進んでる状況よりも、この期に及んで現実を直視して大ナタ振るえない現状の方がヤバい
160: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:52:00.15 ID:jteUIJBU0
少子化改善してくれたら真面目に考えるわ
不動産で安心したいんじゃあ
不動産で安心したいんじゃあ
163: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:52:27.55 ID:ebvAY9Fh0
東京の名前を群馬にして
群馬を東京に改名する
群馬を東京に改名する
170: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:52:42.86 ID:EENfRmmCa
東京だけ法人税爆上げ
174: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:52:58.18 ID:QSx0TZleM
少子化もやばいな
175: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:53:04.66 ID:TloqRQe6a
マジでやるなら国会と中央省庁、次いで大学の移転や
企業なんて勝手に付いてくるで
企業なんて勝手に付いてくるで
177: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:53:08.68 ID:awl0OoBn0
人は吸うくせに出生率低すぎ
186: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:53:36.75 ID:njgYa5Yla
田舎は根本的に仕事がないからな
243: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:57:54.17 ID:QSx0TZleM
ここまで来たら無理やりテコ入れしないと
少子化とかも解決しないだろうな
少子化とかも解決しないだろうな
246: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:58:00.99 ID:6AFBo5uxd
東京の一極集中の緩和と同時に地方もいくつかの都市に人口まとめんのがええやろ
270: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:59:16.75 ID:C525IVIY0
大体は大学進学と同時に上京してるんやから大学の分散からちゃうか
271: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:59:20.60 ID:Z1xbmaKN0
仕事さえあれば地元戻りたいって人はいるの?
291: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:00:09.07 ID:2oaarvRp0
>>271
いるよ、少なくともワイの周りには
九州出身の奴とかは帰りたいみたい
いるよ、少なくともワイの周りには
九州出身の奴とかは帰りたいみたい
277: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:59:29.32 ID:+epgX62sM
君の名はもそうやけどアニメ、ドラマで東京を楽園化しすぎやねん
278: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:59:31.09 ID:x4yLiU4ha
田舎は車必須なんだもん
282: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 00:59:46.89 ID:JLdJgrxx0
すげー簡単だろ
各省庁の移転
何故かやらんけど
各省庁の移転
何故かやらんけど
312: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:00:59.19 ID:sAwZ9KyK0
東京さえ2025から人口減少やで
ほんとにこの国やってけるの?
ほんとにこの国やってけるの?
322: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:01:39.84 ID:x4yLiU4ha
人工知能に分析させて早く対策すべき
430: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:07:00.01 ID:c7AqwKBH0
あれだけ狭い場所に人集まっておいて保育園足りんってそらそうやろとしか
449: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:07:53.80 ID:2oaarvRp0
>>430
だから地方の人間からしたら都会人が言う待機児童の意味が全く理解できんのやで
だから地方の人間からしたら都会人が言う待機児童の意味が全く理解できんのやで
456: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:08:07.52 ID:pH7brXKNr
最低限テレビ位は全部映るようにしないと田舎には誰もおらんくなるで
542: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:12:55.09 ID:NHSE9P190
東日本大震災で関西に本社を移した会社が続出とあったが、
それでも焼石に水なんやな
それでも焼石に水なんやな
561: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:13:58.21 ID:2oaarvRp0
>>542
結局官公庁が東京に集中しとるからな
なんか許可申請したりしようとすると役所が近所にある方が本社としては便利なんや
結局官公庁が東京に集中しとるからな
なんか許可申請したりしようとすると役所が近所にある方が本社としては便利なんや
545: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:13:03.57 ID:4bNhwJJB0
首都移転に一番いいのは岡山県なんだよなあ
太平洋ベルト&東海山陽線、津波被害を受けない、地震少ない、気候が穏やか、現大都市からある程度離れてる
完璧すぎるやろ
太平洋ベルト&東海山陽線、津波被害を受けない、地震少ない、気候が穏やか、現大都市からある程度離れてる
完璧すぎるやろ
582: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:15:08.75 ID:XMAcDE+X0
>>545
今はネットもあるし津山あたりでのんびり過ごしてもええかと思う時はある
今はネットもあるし津山あたりでのんびり過ごしてもええかと思う時はある
615: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:16:45.88 ID:ERfC+xnL0
>>582
岡山まで直通路線あるやんけ恵まれすぎやろ
岡山まで直通路線あるやんけ恵まれすぎやろ
552: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:13:28.24 ID:34dY3Cjr0
仕事あれば普通に地元残りたいわ
でも電力会社くらいしかないんだよなぁ
でも電力会社くらいしかないんだよなぁ
553: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:13:30.17 ID:coBjAMbN0
法人税減税する条件として地方限定にすればええやん
575: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:14:46.75 ID:dkDzmF7J0
メディアが東京に集まってるのが最大の問題やろ
当たり前のように東京の価値観全国に垂れ流してるからな
東京があらゆる面で地方より上って当然のように考えてるから
だからみんな東京に住みたがる
所得が平均以下の人間は東京で住むメリットよりデメリットの方がはるかにデカいやろ
当たり前のように東京の価値観全国に垂れ流してるからな
東京があらゆる面で地方より上って当然のように考えてるから
だからみんな東京に住みたがる
所得が平均以下の人間は東京で住むメリットよりデメリットの方がはるかにデカいやろ
576: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:14:50.36 ID:w5aLomtDd
今の日本は東京に植民地支配されて富を吸い上げられてる立場やからな
そら死ぬよ
そら死ぬよ
590: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:15:31.74 ID:IPg0OWVRd
まだこのままじゃ日本がやばいとか言ってる奴いるのか
このままじゃやばいなんて時期はとっくに終わったんだよ、もうすでに手遅れなんだからさっさとあきらめろ
このままじゃやばいなんて時期はとっくに終わったんだよ、もうすでに手遅れなんだからさっさとあきらめろ
626: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:17:12.57 ID:sAwZ9KyK0
>>590
やっぱり諦めなあかんのかね
日本は大企業であってももう未来ない?
内需縮小や国際競争で
やっぱり諦めなあかんのかね
日本は大企業であってももう未来ない?
内需縮小や国際競争で
657: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:19:08.15 ID:2oaarvRp0
>>626
無理やで、源泉である人口がもう減少してるんやし出生率は上がらんのやから
こっから先は何もかも縮小していくだけ
無理やで、源泉である人口がもう減少してるんやし出生率は上がらんのやから
こっから先は何もかも縮小していくだけ
703: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:21:46.60 ID:f9duiYnW0
>>657
縮小していくのは諦めた奴だけ
雑魚がことごとく損するマジモンの競争の時代やぞ
縮小していくのは諦めた奴だけ
雑魚がことごとく損するマジモンの競争の時代やぞ
722: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:22:50.71 ID:2oaarvRp0
>>703
勝ち残れるのは一部だけやしなぁ・・・ワイみたいな無能は下り坂を緩やかに下るくらいしか生きようがない
勝ち残れるのは一部だけやしなぁ・・・ワイみたいな無能は下り坂を緩やかに下るくらいしか生きようがない
726: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:22:59.74 ID:undflqm50
>>703
いや、コレから必要なのは計画的縮小だ
いや、コレから必要なのは計画的縮小だ
756: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:25:01.20 ID:pQSniW0P0
>>726
それは多分できないやろな
選択と集中という名目で国が疲弊して行くだけや、日本は撤退戦も負け戦も苦手なわや
それは多分できないやろな
選択と集中という名目で国が疲弊して行くだけや、日本は撤退戦も負け戦も苦手なわや
773: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:25:55.84 ID:undflqm50
>>756
やる気のある自治体はやってる
コンパクトシティで調べてみーや
やる気のある自治体はやってる
コンパクトシティで調べてみーや
596: 風吹けば名無し 2018/01/06(土) 01:15:49.92 ID:h9l7J0x40
実際問題、東京への一極集中が進んだことで
地方では人との出会いがなく、東京では地価が高すぎて子供を育てられないって事態になっとるやん
地方では人との出会いがなく、東京では地価が高すぎて子供を育てられないって事態になっとるやん
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
もし本気でやるんなら数十年くらいは忍耐しなきゃいけないけど、日本人には難しいわな
放射脳が脱走すれば、人口減るやろ(粉みかん)
地方は高校を過ぎると進学するにも就職するにも県外に出なきゃならんくなるし、出るなら大学、働き口のある東京って選択肢になる
特に東北に大学も企業も無いから東日本が全部東京に流れて来る
何かやってるんだろうけど国民には全く伝わってない
3人目産んだら18歳になるまで毎月5万円、4人目は毎月7万円とか、誰にでも分かりやすくシンプルな政策をやればいい 外人世帯に生活保護あげるより余程まし
根本の問題である少子化対策をやらなけりゃ何やっても無駄
姥捨て首都
労働者も学生も経営者も公務員も
65歳以下は住居は勿論往来すら許可しない
まあ、実際にやったら移民区できそうだけど。
そして交通費を非課税の給与から課税にする。
経済団体へは、外へ出ない事務所仕事、コールセンターとか地方へ移転するように働きかける。
首都で経済特区をやる
んではなく
首都で経済冷遇、公共事業冷遇区をやればいい
じみんがやってるのは完全に逆
夕張町と同等以下しか許可しない
地方の苦しみと
責任が判るだろう
Face2Faceの会議とかSkypeで良いのに現地でやらせたがる企業体質にも切り込まないと
「東京じゃなきゃ駄目」を「東京じゃなくて良い」って流れを作るのが働き方改革にも繋がるとは思う
手書き資料や決済の認証が弊害になってる気がする
過疎ってる地方ほど安く、東京や大阪は値上げ
まあそれがいいわ。上京組みは戻ってもらう。あと各地方の景観整備だな。どこも東京の劣化版みたいな景色で
個性もないから想的な風景の中で暮らす神秘的な住人である自分に酔いしれて演じることができない
日本全国に蔓延ってるコンビニをはじめ大型チェーン店の本社は、ほとんど東京にある
地方や田舎に進出しまくって日本中から荒稼ぎしたカネを東京一箇所に吸い上げるシステムなんだ
だから地方に昔からいた自営の小売や飲食はほとんど蒸発した
そんな風にして日本中から東京に集めたカネを地方に還元しているというワケ
それでもなお東京に人と企業が集まるってことはもう法人税を上げるしかないよね
東京に本社機能を持つ会社には莫大な法人税を課して、地方に移ってその地方県に税金を納める企業には減税をしてやる
馬鹿か。
官僚どもの了見変えるか天下りそのものを完全撤廃しないとダメな気がする。
中国も分けろ
以上
首都機能移転。
テレビ局を移転。
整備新幹線で人の移動をよくする
内需拡大で地方分権
政治を官僚に依存して選挙だけに特化したために、それをとめられない政治家
これを崩すには優秀な政治家が地方に利益誘導するしかない。
加計問題で一官僚だった前川が「認可すべきでない」などと発言するほうがおかしいんだよ。
ただ、既得権益に支えられてるはずの与党のほうが政治家主導の改革に前向きで、野党やマスコミがこの発言を礼賛してる時点で終わってる。
まぁ北朝鮮のミサイルでも霞ヶ関・永田町一帯に弾着すれば一気に解決するだろうけどw
現実的あんならそんなものは無いで終了。
理想論なら大学強制遠く移転、省庁の移転、東京住民税税金爆上げ、東京法人税爆上げ、都内通勤税取る、テレビは現在の民放5チャンネルは全国で同一のものを放送義務付して各地に地域密着チャンネルは別に一個作る、メディアでの店の紹介店舗数を各県あたり同数と義務付ける、就活説明会を東京でやるの禁止。
これらを東京からの距離に応じて人口問題回復するまで憲法と法律改正と調節しながらやれれば問題は解決するだろ。無理だけど。
東京の都合のいいことしか報道しないんだから
消えろ
俺も道州制で良いと思うけどね。移民区が出来るかもしれないが保守区(w)も出来ると思うぞ。
保守の皆さんはそこで少子高齢化と人手不足の恩恵を受ければ良いし。
博報堂分社
上手くいけば東京以上にイノベーションのある地方都市が生まれる可能性もある
という絵本を使い幼児期からトラウマを植え付ける
20年後…
新婚夫婦に1000万無利子で貸す
1人出産毎に250万棒引き
5人目からはボーナスとか
官公庁と内閣府と国会を分散させる案もあるだろうけど、非効率になって却下だろうな
本社機関は、業態によって総務省とか、国交省とか、経産省とか、農水省とかに許認可とか有るだろうし
財務省という本丸もいるしね
大学は工場三法で東京も郊外に押し出せって話だったんだけどねぇ
大阪は阪大が大阪府の僻地に追いやられたんだけどな
適性人口だけど1億3000万が多過ぎて危ないって見解もあったんだ
昭和50年代までは8000万くらいが適性で、戦後も南米移民と言う名の棄民をやってた
戦前は適性人口本土で6000万とか言って、北米、南米、満州に移民というか棄民
人口減少も確かにおっかないけど、この日本列島で人口爆発起こって3億人まで膨れ上がったらと言う恐怖もあったと思う
人口爆発よりも、人口減少の方が対策は立てやすいのかもね
仕事するにしても商売するにしても人と金が集まってるところの方が有利なんだから、地方に生まれたなら地方で仕事しなきゃ損をする仕組みが必要だった
もう手遅れだから何もしなくていいよ、今更あがいたって無駄無駄。この先日本は皆一緒に衰退していくのが確定してる
仕事がないから人が流出し、人が流出するから第三次産業が根付かない
と同時に地方の住民税を田舎ほど極端に下げる&地方のガソリン税を極端に下げる。そうすることで大衆の動きを活発化させる=外に出るわけだからお金を使う
国家権力が全部東京にあるから一極集中って言ってるんだぞ
こんな事してるの日本と発展途上国だけ
州道制、地方分権もそうだが幾らヒトに制限掛けても
カネにはかからないから無意味
更に生まれで固定するなら
お家主義の化石儒教国の我が国では
更に首都一極集中が加速する
道州制は詐欺
すでに経済大国の列強となった今、かつてのように京都←首都、東京(江戸)←政治的中心地、大阪←経済的中心地
尾張、水戸、紀州←バックアップ都市
って分散するようにすれば良いじゃん
国会でもあのレベルだ。都議会もあのレベル。都道府県議会? 市区町村議会???
今の国民のレベルだと、政治が二、三段落ちるよ! 間違いない。
全国タックスヘイブン
道州制の本質は権限の分散
反対に言うとどれだけ地方で優秀な政治家がいようと何をしようとしても国のルールに雁字搦めにされてる
それで否応なしに首都は移転するか縮小だ
また平和ボケの戦後日本人も目を覚まし憲法改正、核武装へと一気に突き進む
このくらいの刺激的な事態が起きない限り、現状はいつまでたっても変わらないよ
どこでもドアが誰でも無償で混乱なく使えるようになるくらいしないと無理じゃないかなぁ
県別GDPが少ない州から
日本がしんでく
結果、当然、東京一極集中に戻る
地方に政治家が幾ら居ようが
無意味
州道制は詐欺
割と地方にも元気で勝ち抜いてる企業があるし、中央に行かないからこその強みもある。
インターネットとAmazonが出来てえんれえ楽になっただ
前は車で1時間かかる会社まで毎日出社してたが 今ははやりのSOHOだ
別に東京イかねくてもダイジョブな仕事のやつらは みんな家で仕事すりゃええべ
スカイプハングアウトLINE なんでもあるべよ
地方政治家が日本領土を
他国に売り渡したい場合のみ
それ以外では地方には既に産業、企業家、資金が無さ過ぎて
州道制でも東京一極集中が加速する
あとあるのは広島大本営だけどこちらは地震等の有事のものと言うよりは半島危機の問題だからな。
東京連邦共和国「移民うぇるかむ」
集まり過ぎなんだよ企業が、そして何で集まるかと言うと官庁-官僚にいつでも対応しやすくする為だろ、IOTだの言ってるこのご時世に未だに申請書類だの本庁まで持ち込ませることを強制させてるからな官庁のエリート様、どんだけ偉いんだか何も生産してないくせに
そう考えて行くと極端だけど昔から政府をお上と言って頭下げるこの国の文化に原因がある気がする
東京に一極集中させる
東京都最強軍事都市化
実質社会主義国家だからな
コイツら道州制ってどんなものか理解できてねぇだろw
その2都市が潤うようになるだけで一極集中が二極集中になるだけ
結局何も変わらんよ
平穏な方法じゃあ結局のらりくらり回避してしまうから、現実的な実現性でいうとこれぐらいしかない
他の大卒は全て赦され釈放。
正に俊寛僧都とは俺の事だ・・・・・・
しかし糞田舎で暮らさせられて色々と分かった。
やはり、国会議員どもは“お都会”の事しか分からないようだ。これは我が国の存続、安全保障に直結した忌々しき事態だ・・・
単純に人口比で国会議員を分けるなら、田舎の県(或いは地方)の議員は下手すりゃ1人もいなくなる。
しかし、そういう道府県(或いは地方)に限って、露中韓北等による侵略の圧力下にある。
そういう不便で危険な地方に住んで頂いているだけでも頭が下がるのに、人が少ないから議員もいらんと
いうのは如何にもお都会しか知らない連中の考えだ・・・
ここは、ローマ帝国のように、辺境でゲルマン人やペルシア帝国の圧力から防衛した経験のある市民でなければ
皇帝や議員(=首相や国会議員)に立候補出来ないようにするべきだな。
そうすれば、もっと辺境県にも関心が集まろう!
会社の都合で東京に一年住んだけど、住むところじゃないね
工場の多くは地方にあるのであって、東京にあるのはせいぜい本社機能だけ
50~60年に一回、遷都を繰り返す。
最新の街並み、最新の庁舎、最新のインフラ。
停滞と集中を防ぐには、「強制的な循環」を起こすしかない。
目から鱗やったぞ
東京の一極集中で、申し訳ないけれど都民さん犠牲になって
地方の俺んとこに、在日やシナ人、ベトナム人が増えても困る。
社会に害する人間も含めて一極集中でw
リニアもできるし中津川に首都機能の一部を移転しよう。
23区外に客を誘導するってのはいい手かもね
イイネ!
と思ったが他県に遷都後
旧首都に残された一極集中の負債
莫大なインフラの維持費で
元首都東京から順々に次に首都になる約50年後まで
爆死するが
それもまた面白い
そんな発想だからいつまでたっても東京集権主義体制から抜けられないんだろ。
その発想は
現在の他国集権主義体制と何ら変わらんな
おまえらのためじゃないぞ
②都心の狭い土地にビルなどを建てさせない。
③都心に高層住宅を建てさせない
④都心の道路幅をさらに広げさせる。
⑤都心の法人税などを僻地との差に合わせた倍増させる
どういう方法なんだ?
手段と目的を一緒にしたりすり替えるんじゃない
日本語も読めないのか
低レベルな工作員共だな
田舎者はなんで東京に来たがるんやろ
諸外国を泣かして良いなら全種目で完全国産+大幅な輸入輸出制限
これでだいぶ良くなると思う
ほかに本当に大事な問題は山ほどある
国が州にやる金を均一にすれば人口が少ないトコが恩恵受けるはず
いろんな面で真の実態は東日本の東京一極集中だよね
医療関係なんかでもそうだ
東西でわければ実は人口や医療インフラは西日本は東日本と今、拮抗してる
そこらへんが胡麻化されすぎだ
老人に関してはこれから増えるだろう
老人こそ都会にすんだほうが楽だと思うんで
ひとつは戦時中。もうひとつはバブル期。
空襲を避けて人や企業が疎開するか、土地が高騰まくって人や企業が地方に移転するか。どちらかなんだよね……。
どっちも幸せなパターンではないことが問題。
それは既に「州道制」じゃないじゃん…
州道制は
税収も経済も社会保障も各州で採算を図らないとならない
国が州にやるカネを調節する
のであれば、州道制とは言わず
現在の中央集権制である
だからお前ら頑張れよ。
間抜な田舎のかっぺ共の
おらが村もにぎやかになればいいだに
って願望でしかないからつまらん
すべて地方のコネで分配されているから人が集まらない。
例えば、外部の人を呼び込む為のインフラに地方の金使えばすむ。
つまらない話をわざわざ
聞きに来るやつ~w
もはや分散をする自体じゃない。
日本経済の役にたたない田舎者は身の程にあった生活して大家族でも作った方がよっぽど役に立つ。
首都機能の補助地さえあればそれで十分
地方のインフラからな
インフラ整備は地元に卸せば地域もうるおうし、費用は都内の一等地にある官舎を売却で十分賄えるやろ、
民間企業が付いてくるかどうかどっちでもええんちゃうか?
外国人労働者でも住んでもらおう
60から年金もらって90まで生きちゃいかんでしょ、全く年金払ってなかった世代のくせに。
手段を目的化してる日本語不自由
で、過疎化して空いた土地に植樹して、自然に還そう。
大学進学や就職で結局は東京などに逃げ出していく
県をあげて教育を頑張ってもなんの意味もない
イイネ 思うが
同じ東京に首都が戻ってくるのは2000~3000年後じゃね?
ちょうどいい時間スパンの様な気もするが
定期的に遷都すると判ってれば土地の先行取得や開発のやり逃げといった攻略されてしまう気がするので
シュレディンガーの猫的に発生するダーツの旅的なモノでないとまずい気もする
一時間程度で回れるなら各都市にきれいに分散するさ
地方都市じゃあかんのか。
副首都やるなら埼玉じゃなく大阪だな。
ついでに東海道新幹線の複々線化。24時間運行。途中停車ゼロ。
そうしたら便利になる。
それでOK。
京都人ブチギレ目に見えるな
皇居を京都へ移転
東京都を東京府へ変更
世田谷区を世田谷市へ
とかそんなのあったね
改元の度に考えても良い位だ。
人間で言えば世代交代みたいなモンだ。
遠くに移す必要はない。
東京から埼玉辺りへ、位でも経済的効果はある。
銭が動けば、人も動く。
リニア新幹線が完成すれば、結構変わるかもね。
過去半世紀の自民党の政策そのものだよ。国の税収の4割は都内で集めてる。それを地方に分配してきた。
首都庁とか作って直接国が管轄、住民の意見は区議会で吸い上げる。
これで各種の社会実験(パーク&ライドや自動運転)もやりやすくなるし、
都市部での外国人増加(ある程度必然だ)にも対応しやすい。
そもそも一千万人超える地方自治体とかその巨体のせいで死に至る。
そのあたりの陳情やら許認可やらは、いまだに直接会ってでないとまともに受けてもらえんし。
都内の建築規制と道路の拡幅や郊外へ交通インフラを伸ばす事だ
当たり前の事でしかないがその当たり前のことをやるしかない
でも役人からすると土地収用凄く嫌なんだよね
開発規制かけるのも不平等と突っ込み入れられるの怖いし
わりかし悪平等の悪循環に陥ってる面あるなあ
・各企業の本社退去
・大学と工場の退去
・新規集合住宅、大型ビルの建設禁止
昭和にも似たような事やってたんだけどね、なぜか大阪だけ衰退したw
で、愛知の発展が加速、東京と関東に全てが集まった
1950年代から2000年代までのお話
で、憲法改正して居住移転の自由を奪えばいいよ。
何故か大阪だけってのは理由があって東京はこんな法律ほとんど無視してた
大阪もそうだったんだが共産党の黒田が知事になってから工場三法を厳密に適用して
大阪から本社、工場、大学を締め出した、その黒田の迷言がこれ
「大阪には大企業の本社や有名デザイナーはいらない。そういうものは東京にあればいい。大阪はむしろ、御堂筋をステテコで歩ける庶民の街にしたい」
パヨクによると安倍と金豚の間にホットラインが有るそうやんけ。
ゴミ掃除にもなるし一石二鳥やで。
これで過疎地域の割高なインフラコストを削減できて尚且つ町も活性化する
まぁほっといても地方より1.5倍もあげりゃ一極集中も緩和されるよ。
雇用が問題なんだから、人手不足にする為に海外の工場を国内回帰させればいいでしょ
一定の正社員や規模で法人税減税とバーター取引で良いと思うよ。
タカタや東芝のようにアメリカの子会社を抱えるリスクやトヨタやその他中小企業のように政治に振り回されるチャイナリスクにおびえる
こともなく まじめに働いてくれる日本の方が良いでしょうよ。
韓国に行けば賠償で大変な目に合うし。
規制なんかしなくてもインフラなんか自然災害ですぐ陳腐化するわ。
地方との格差が高低差となって人が流れる。で、情報とかがフラットになって(完全ではないが)
高低差が無くなった分動きも鈍くなるかもしれないが、逆に全体が盛り上がらなくて死ぬ。
自力では、無理と思う
無論昔から土地もってて、東京に格安で住んでるヤツらも出ていかないと平等じゃないけどな。
もちろん、沖縄の翁長はクビ
金融関連以外の企業はできるだけ地方に本社を置く。
特に製造、運輸。
インフラを規制するんじゃない
住居の建設を規制して物理的なスペースを奪うんだ
都市を大きく狭くするという事だ
もうそれは企業はほとんどやってるんやで本社機能持った東京支店とか
今時お上りさんする企業は時代遅れなんよ
そもそも現状の方がいいのか?どの程度地方分散させるのがよいのか?
移動したらついてくだろうな
連中は株の売買が1/1000秒でも速く取り引きするために
東証のすぐ側で構えてるからな
都会からバイト君が逃げ出すw
>東京は全額自己負担
あと千葉、埼玉、神奈川、栃木、群馬、茨城も宜しくw
ひょっとしたら、静岡と山梨も要追加かな?
この辺まで「網をかけて」おかないと元の木阿弥だぞwww
何言ってるやらw
全農の回し者か?
不便で暮らしにくくする以外無いだろ。
税金上げ&公共サービス低下させるしかない。
地方の工事とかでなく住民の方に捲く。一律ではなく子供の数や低所得者から
東京に出てくれば稼げるけど高い税金、地方なら安い税金でさらに地方給付があるなら、選択肢が出てくるでしょ
こんなこと言い出したら票が集まらないだろうけど
インフラ整備したらいくつか挙げられている通りいわゆるストロー効果で都心へ向けての集中が加速する。
建築規制はどのレベルで言っているのかわからないけど、地価が上がって住居が撤退し、高い費用を払ってでも土地サービスを利用できるような生産性の高い企業や組織が都心に立地する結果、経済機能や行政機能の観点では東京への集中を加速させることになると思う。(どの意味での集中を議論するのかによって、議論が変わっちゃうから、居住人口の意味で集中が緩和されるという観点では同意。)
私の考えでは集中を抑制する手段として、現実的でなくて恐縮だが、全ての交通インフラを破壊することか物理的な距離をゼロにする(生活を仮想化するようなイメージ)が一番端的な方法だと思う。(2002年のオッタヴィアーノ他の論文とかの世界観)
自然あふれる地方と未来都市東京ってことでw
焼け野原かな?
最後の手段として、『神奈川・埼玉・千葉を併合して大東京にする』
これしかない
そうすれば『ちょっと出れば東京に行ける地方』がにぎわう
そんで、それをどんどん広げてって今の東京ー大阪間を全部東京にする
これで解決
人口1万人未満なら課税されないけど東京大阪横浜みたいな大都市ぐらいになったら結構な額を課税すりゃいい
法人向けにすりゃあ企業が地方に分散するかそれとも海外に逃げるか・・・
遷都しろ。
正確には、東京と繋がる都市部の拡大を、他県へ広げる、だ、
周辺地域だけだが、これで解決する。
天才だ。
東京人は東京や首都圏は世界一広いと自慢する奴が多いからな。大阪と言わず、北海道から沖縄まで「東京都」してしまえば、
どんな田舎でも自分が住んでいるところが東京になるので、若者が名前に憧れて出ていくことがなくなる。
丸の内や新宿の高層ビル等を除いて、実際、東京の大部分は地方の中小都市の駅前が延々と続いているだけだからな。
東京一極集中の方がはるかにマシ。
田舎者の思考が変わらない限りムリ
災害も減るし一石二鳥
んで更に国防も担ってもらおう密入国者は森で始末する。
よって人口が集る都市部に資源を集中させて開発・保全し、
将来的にも人口増加が見込めないであろう弱小地方自治体には悪いけど死んでもらう
ってのが中央のお偉いさんの考えなので…
地方で頑張るという決意は凄く立派だと思うし尊敬もするけど、
高度経済成長時代に作られた社会インフラの整備・維持も満足にできないような所は
もうどう足掻いても将来的には限界集落を経て消滅するしかないので
そういうとこが地元の人は悪い事言わないので素直に都市部に出ていった方がいいと思う
田舎つっても大企業が近くにあって産業のあるエリアだとまた違うとは思うけどね
(例えば愛知~静岡の太平洋側とか)
を集中させて行く。今の時代、下手すれば国が消えてしまう可能性のある時代、東京に
はもうちょっと頑張って貰うしかない。なので、世界の他の都市に、見劣りしてはい
けないので。
土地がらみの利権もあるだろうけど、結局は責任を持って実行に移せる政治家がいないだけ
東京都内で集めた税金を、都以外の道府県に交付金として配ってる。地方民は既に東京から仕送りで生活してる状況だよ。
少子化で未来のない未来都市なんぞ行き着く先はデトロイトのような廃墟都市ですわ。
東京は特区として本社設置禁止
各地方の財閥同士でルールの下で切磋琢磨を目指す
↓
数十年後に国家解体戦争
ネクストの登場
でもぶっちゃけ日本の経済が停滞してる理由は大企業の競争相手が居なくて経営陣の無能化(SHARPとか東芝とかそのらへんみたらわかるだろ)
その原因は中小企業の乱立による大企業の一人勝ちの体制のせい
大企業からの下請けの下請けの下請けの下請けってばかじゃないの?
無駄に中抜きしまくってたりしてたらそりゃ現場ではたらく経済を回す大多数の若者に金が行き渡るわけがない。