
引用元:【空自】F35数十機、追加購入へ 米に購入促され
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514674216/
1: 孤高の旅人 ★ 2017/12/31(日) 07:50:16.87 ID:CAP_USER9
F35数十機、追加購入へ 米に購入促され
毎日新聞2017年12月31日 07時15分(最終更新 12月31日 07時15分)
https://mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c
「(中略)」
毎日新聞2017年12月31日 07時15分(最終更新 12月31日 07時15分)
https://mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c
「(中略)」
268: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:30:53.31 ID:IhTbqvTm0
A型:空軍仕様。陸上基地で運用
B型:海兵隊仕様。強襲揚陸艦で運用
C型:海軍仕様。空母で運用
B型:海兵隊仕様。強襲揚陸艦で運用
C型:海軍仕様。空母で運用
4: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:51:40.21 ID:Yj6U6GEd0
やったぜ
シナのステルスもどきを撃滅できる
シナのステルスもどきを撃滅できる
11: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:53:26.05 ID:11QaaBEY0
>>4
今の装備でも撃滅できそうな気がしないでもない
今の装備でも撃滅できそうな気がしないでもない
5: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:52:07.31 ID:iKdE8TgP0
出雲に載せる必要あるし、B型を追加購入だな。
12: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:53:56.74 ID:0Rjor1qs0
自力で作れないのが悲しい。
もっと買え。
もっと買え。
14: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:54:15.58 ID:JB817EP30
これはいい買い物なの?
誰か教えて
誰か教えて
47: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:59:44.62 ID:g1afjrDT0
>>14
本当の戦争になるなら、それなりに場数を踏んでいるモノを
購入するのは理にかなっている。
ただ、買うのとバーターで日本製の部品を入れるなり
プラスアルファが欲しいところだけど。
本当の戦争になるなら、それなりに場数を踏んでいるモノを
購入するのは理にかなっている。
ただ、買うのとバーターで日本製の部品を入れるなり
プラスアルファが欲しいところだけど。
15: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:54:18.33 ID:wDnmIFyv0
古いF-15更新しないといけないから買うのは当然
なぜか独自開発延期したからな
なぜか独自開発延期したからな
21: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:55:34.11 ID:MwWPO0e80
F35はいい買い物。
アメリカが売ってくれる間に出来るだけ買うのが吉。
都合が悪いのが、中韓。
必死で妨害してる。
アメリカが売ってくれる間に出来るだけ買うのが吉。
都合が悪いのが、中韓。
必死で妨害してる。
23: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:55:42.84 ID:pONBQYKL0
エンジン単発って不安あるから主力は双発がいいなぁ
26: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:56:04.47 ID:pqb2OAV30
国防的には戦闘機はいくらでもほしい
ただ財源の問題があるだけで
ただ財源の問題があるだけで
28: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:56:08.73 ID:1RC2WBvp0
そらまあ、日本くらいの国が
F35をたった42機とか少な過ぎるしな。
オージーでさえ70機とかなのに。
F35をたった42機とか少な過ぎるしな。
オージーでさえ70機とかなのに。
33: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:57:03.42 ID:fp7iXrO40
日本強化
36: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:58:15.40 ID:b1IO0uJD0
お買上げありがとだぜ byトランプ
37: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:58:25.01 ID:p25Wc+TY0
この計画外追加購入分の運用のため、いずも空母化を前倒しすることに
41: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:58:50.15 ID:hCSm6stC0
日本の政府専用機も、貿易摩擦を避ける為に購入したもの。
別に良いのでは?
別に良いのでは?
42: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 07:58:57.16 ID:pE1wJqXw0
そろそろポイント貯まったろう
使えよ
使えよ
50: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:00:06.98 ID:o8PXO++z0
いくらなんでも日本の戦闘機の旧式レベルは酷すぎ。
もっと買え
もっと買え
54: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:00:46.47 ID:l7ORW06H0
買わないとfー15の老朽化でヤバいんでしょ
60: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:02:15.83 ID:ElHVILKM0
F15の半分をF35
残り半分はF35の次の最新鋭機
F2の後継はF3の開発を目指すって感じか
残り半分はF35の次の最新鋭機
F2の後継はF3の開発を目指すって感じか
66: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:04:06.91 ID:BIGl18zh0
まぁ、出雲と加賀の分で予備も合わせてその位は欲しいな
70: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:04:37.88 ID:VqzfuUem0
ついでに空母も増強せにゃな
74: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:04:54.90 ID:hCSm6stC0
トランプがF35の価格を引き下げたから、日本には多少の余裕があるのだろうな。
83: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:06:16.82 ID:hCSm6stC0
アメ車を買えというのでは困るが。
84: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:06:22.00 ID:4zX0VKvE0
アメリカの国債を買わされるより、F35の方がいい気がする。
87: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:06:36.49 ID:4DeMclie0
まあ、他に適当な機体が無いからしょうがないっしょ。
F-15の前期型は改修しても費用に見合う性能向上は出来ないらしいし。
F-15の前期型は改修しても費用に見合う性能向上は出来ないらしいし。
88: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:06:38.93 ID:fnkmv18P0
いまだにF4使ってる笑える国だぞ
89: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:06:43.30 ID:gYHBolXb0
F15の初期型のPRE-MSIP は設計が古すぎて改修が事実上不可能だから、
F35の追加購入は既定路線。
F35の追加購入は既定路線。
94: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:07:51.77 ID:COKmkCVs0
まぁトランプが値下げさせた分は買っても良いと思う。
でもF3は継続開発してほしい。
でもF3は継続開発してほしい。
97: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:08:08.59 ID:QSHU/Nu00
F35って値段に見合うだけの性能なの?
136: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:15:15.89 ID:FIFLt/7D0
>>97
見つけたら横でも後ろでもロックしてミサイル打てる
正面ロック関係ない
22と同様に機体全周にカメラが有り
ヘルメットに投影されて下向きゃ下が見える
振り返りゃ後ろが見える
キャノピーの死角が無い
まずレーダーで発見されない
見つけたら横でも後ろでもロックしてミサイル打てる
正面ロック関係ない
22と同様に機体全周にカメラが有り
ヘルメットに投影されて下向きゃ下が見える
振り返りゃ後ろが見える
キャノピーの死角が無い
まずレーダーで発見されない
260: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:30:14.29 ID:tQ1dEu0W0
>>97
見た目は豚なんで当初は散々ネガティブな報道がなされたが
最近では逆にその性能に驚愕しているところだよw
そのステルス性能は優に及ばず。その最新のアベノミクスww
その最新のレーダーや機体の旋回性能や強力なエンジン
あの重たい機体を単発で飛ばすからF-15よりもエンジンは強力だ。
見た目は豚なんで当初は散々ネガティブな報道がなされたが
最近では逆にその性能に驚愕しているところだよw
そのステルス性能は優に及ばず。その最新のアベノミクスww
その最新のレーダーや機体の旋回性能や強力なエンジン
あの重たい機体を単発で飛ばすからF-15よりもエンジンは強力だ。
98: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:08:29.41 ID:UaKyCYgK0
つーかこれしか選択肢ないし(´・_・`)
108: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:09:18.81 ID:UcAeeGph0
>>98
今はね
いつか必ずと思って努力するべ
今はね
いつか必ずと思って努力するべ
99: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:08:41.98 ID:3ZfwzLr5O
空自の更新が最優先だからな
F2以外全機F35でいいよ
F2以外全機F35でいいよ
105: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:09:15.02 ID:zptnhNmd0
戦いは数だよ
109: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:10:02.65 ID:HI0KR3WX0
ああ成る程、「いずも」を空母に改装する背景はこれか
どうせ追加購入するんなら丁度いいからな
ということは買うのはF35Bか
どうせ追加購入するんなら丁度いいからな
ということは買うのはF35Bか
126: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:13:25.48 ID:7FDPEGOL0
随分金あるんだな日本は
147: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:17:54.58 ID:JHypRZj/0
>>126
大幅な対米貿易黒字になってるからな
貿易不均衡解消のためには仕方ない
農業分野の関税を無制限解除して日本農業を壊滅させるわけにもいかんだろう
対米貿易黒字世界一の中国なんて、貿易不均衡解消のためにトランプとの会談で総額28兆円も買い物決めたくらいだ
大幅な対米貿易黒字になってるからな
貿易不均衡解消のためには仕方ない
農業分野の関税を無制限解除して日本農業を壊滅させるわけにもいかんだろう
対米貿易黒字世界一の中国なんて、貿易不均衡解消のためにトランプとの会談で総額28兆円も買い物決めたくらいだ
129: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:13:52.78 ID:sT8uA6qU0
保険料というのは無駄に高いものだが
いざというときのために使うものだから仕方ない。
むしろムダ金に終わる方が良いくらいだから。
いざというときのために使うものだから仕方ない。
むしろムダ金に終わる方が良いくらいだから。
130: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:14:04.67 ID:gYHBolXb0
F35B導入となると航続距離の問題が当然出てくるから、補給拠点の
空母の整備は当然必要だわな。
空母の整備は当然必要だわな。
134: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:14:37.89 ID:ABOoJxD80
F35Bでよく判らんのだが、なんで垂直着陸するときウエポンベイ開く必要あるんだろ?
あの中にもエアノズル付いてるんかな?
あの中にもエアノズル付いてるんかな?
140: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:16:07.24 ID:ZaHS98p80
>>134
それ リフトファンの下ハッチでは?
それ リフトファンの下ハッチでは?
137: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:15:24.92 ID:HC44wGgU0
早く国産戦闘機の量産体制を秘密裏に拡充するんだ!
そして徐々に国産比率を上げていくんだ!
そして徐々に国産比率を上げていくんだ!
139: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:15:58.05 ID:SoMIYPOu0
さては反発が少なそうなので、軽空母化に本気で取り組みだしたなww
151: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:18:15.45 ID:63fILyKH0
F-3が遅くなりそうだけどF-35を追加するのは規定路線
まぁF-35Bを導入するのは微妙だったけど、安倍政権は踏み込んできたね
これなら4万トン級の強襲揚陸艦は導入確定かな?
まぁF-35Bを導入するのは微妙だったけど、安倍政権は踏み込んできたね
これなら4万トン級の強襲揚陸艦は導入確定かな?
298: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:33:29.98 ID:VirRRZ5h0
>>151
既に日本版海兵隊を組織して、大量の水陸両用車やら服やら装備やら用意したからな
その部隊を小さい船にばらばらに乗せてピストン輸送とか間抜け過ぎる
当然、母艦となる大きな強襲揚陸艦造るんだろうね
F35B導入もそれに絡んだものだろうな
既に日本版海兵隊を組織して、大量の水陸両用車やら服やら装備やら用意したからな
その部隊を小さい船にばらばらに乗せてピストン輸送とか間抜け過ぎる
当然、母艦となる大きな強襲揚陸艦造るんだろうね
F35B導入もそれに絡んだものだろうな
152: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:18:32.47 ID:CLZ6gbl90
トマホークの方が良くね?
153: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:18:39.98 ID:QSHU/Nu00
今までにも地上型と艦載機が同じタイプというのはよくある話だが
STOVLも含めて共通規格で作ろうとするから開発が遅れたんだろうな
その無駄にかかった開発費のツケを払わされるのはなぁ
STOVLも含めて共通規格で作ろうとするから開発が遅れたんだろうな
その無駄にかかった開発費のツケを払わされるのはなぁ
155: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:18:55.44 ID:sT8uA6qU0
どうせ後十年で無人戦闘機やドローン航空隊が主力になるから
これでいい
これでいい
158: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:19:08.92 ID:tQ1dEu0W0
本来ならpure機分の100機をまとめて購入したいところだが
予算ベースだと全部そろうのに10年以上掛かるw
次期中期防でまず数十機という所か。
予算ベースだと全部そろうのに10年以上掛かるw
次期中期防でまず数十機という所か。
164: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:19:44.28 ID:gYHBolXb0
F35の性能が明らかになればなるほど、日本独自であれを上回るものを作るのは
難しい様に思う。ハードウェアだけなら上回ることが可能かもしれないが、
ソフトウェアも含めると難しい様に思う。
難しい様に思う。ハードウェアだけなら上回ることが可能かもしれないが、
ソフトウェアも含めると難しい様に思う。
168: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:20:16.90 ID:6KyDI8V+0
離島防衛にVTOLは欲しいからな
英国もハリアーなかったらフォークランド島防衛は難しかった
英国もハリアーなかったらフォークランド島防衛は難しかった
176: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:21:23.37 ID:X7Au1y8V0
さすが安倍ちゃんだな
F-15を全機更新する方向性で良いよ
F-15を全機更新する方向性で良いよ
194: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:23:41.22 ID:4DeMclie0
>>176
それは駄目。
何かの事故で飛行停止になったら、稼働機がゼロになるから。
それは駄目。
何かの事故で飛行停止になったら、稼働機がゼロになるから。
183: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:22:05.75 ID:ooMq812L0
防衛力が上がるんだったらいいよ
199: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:24:01.59 ID:cFU+yibP0
どうせ使えない㌦がやまほどあるんだから
それを機体に変えて日本に持ってこい
それを機体に変えて日本に持ってこい
214: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:26:00.20 ID:4taOlmLQ0
F15の旧型置き換えるなら仕方ないわな
215: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:26:01.63 ID:IhTbqvTm0
F-4EJ改、F-15J、F-2
これが
F-35A、F-15J、F-2になるだけ。
35と15の間でちょっと機数を融通するだけよ
これが
F-35A、F-15J、F-2になるだけ。
35と15の間でちょっと機数を融通するだけよ
221: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:26:24.08 ID:tBjXgql10
自国開発に金を投資したほうが良いと思うけどね
1兆円も使うならかなり大きな産業が出来る
そもそも米国の軍事兵器なんて島国を守るために作られてないから、島防衛には向いてない
日本は小さな島なんだから自分たちで独自に防衛方法を考えたほうがいい
1兆円も使うならかなり大きな産業が出来る
そもそも米国の軍事兵器なんて島国を守るために作られてないから、島防衛には向いてない
日本は小さな島なんだから自分たちで独自に防衛方法を考えたほうがいい
290: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:32:46.82 ID:JHypRZj/0
>>221
それはそれでいいけど、対米貿易不均衡はどうする?
兵器を買わないならあとは農業分野開放でもするしかないが
日本農業壊滅すると思う
それはそれでいいけど、対米貿易不均衡はどうする?
兵器を買わないならあとは農業分野開放でもするしかないが
日本農業壊滅すると思う
232: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:27:28.41 ID:vgQfRVIE0
ファントムの後継機として42機調達してるだけで、F15の後継機としてF35Aを調達するだけの話
237: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:28:17.22 ID:IhTbqvTm0
>>232
ですよねー
ですよねー
254: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:29:39.98 ID:UGcVVeR70
F-35が100機とかは最初から言われていたからな
F-2代替えがF-3でF-15MSIPの代替えはアメリカの導入する次世代機にして欲しい
F-2代替えがF-3でF-15MSIPの代替えはアメリカの導入する次世代機にして欲しい
263: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:30:28.30 ID:+Ao+ClCQ0
買わされる、という奴がいるが買いたくても売ってくれない国も多い
勿論アメリカの温情ではなく日本に最新兵器を売ることによるアジア戦略、商売なんだが悪いものではないんだし日本も買っとくべき
台湾は喉から手が出る程欲しいイージスもF35も売って貰えず、韓国も同じ兵器でも日本より劣るモデルを買わされるたりと区別がある
国家の友好度って「自国の最新兵器(機密)を売ることの出来る関係なのか」ってのがある
日本だっていくら友好国相手でも虎の子のそうりゅう型を輸出するのは機密面で躊躇するでしょ
なんだかんだでアメは日本を優遇してるほうだ
勿論アメリカの温情ではなく日本に最新兵器を売ることによるアジア戦略、商売なんだが悪いものではないんだし日本も買っとくべき
台湾は喉から手が出る程欲しいイージスもF35も売って貰えず、韓国も同じ兵器でも日本より劣るモデルを買わされるたりと区別がある
国家の友好度って「自国の最新兵器(機密)を売ることの出来る関係なのか」ってのがある
日本だっていくら友好国相手でも虎の子のそうりゅう型を輸出するのは機密面で躊躇するでしょ
なんだかんだでアメは日本を優遇してるほうだ
265: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:30:43.61 ID:flvpu0GE0
F-35よりいい機体なんてないじゃん
270: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:31:02.79 ID:HEXNn1H00
これは妥当かつしょうがない選択だよ
F-35が開発当時の炎上っぷりが嘘のように高性能で今後もアビオニクスがアップグレードされるし
空自のF-15はそろそろ時代遅れで改修しても限界あるし
ロシアのフランカーやSu-57に対抗するには必要だもの
F-35が開発当時の炎上っぷりが嘘のように高性能で今後もアビオニクスがアップグレードされるし
空自のF-15はそろそろ時代遅れで改修しても限界あるし
ロシアのフランカーやSu-57に対抗するには必要だもの
279: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:31:35.89 ID:2n+DgcNI0
一機あたりたった150億円だぞ
日本は金あるんだからどんどん買え
日本は金あるんだからどんどん買え
286: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:32:19.68 ID:8q8l6LtY0
F-35とか高いから勿体ない、買わなくてもいいとか言ってる人いるようだが、
そういう人が大好きなF-15も導入時は、同じだったんだぞ。
ファントムでええやんって言われていた。
そういう人が大好きなF-15も導入時は、同じだったんだぞ。
ファントムでええやんって言われていた。
294: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:33:08.18 ID:huD/scQv0
開発費を考えたら安いんだけどな
売ってくれるのは信頼されてるし
売ってくれるのは信頼されてるし
318: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:35:27.04 ID:2n+DgcNI0
>>294
その通りだな
一番重要な日本の防衛に必要なものはどんどん買うべき
その通りだな
一番重要な日本の防衛に必要なものはどんどん買うべき
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
現時点で最新鋭のF35買うのは間違ってない
F-15未更新分の置き換えだよね
戦車時代遅れだから100まで減らしてさらに35揃えたいな
旧型を更新するのは最新型を買うのと対して変わらないぐらいの出費がある。
なら最新型を買ったほうが合理的。
将来的にはF-15は全てF-35で代替されるだろうし。
1機種だと何かの弾みで飛行停止になるとスクランブルが出来なくなる。
スローガンは何でもいいわけだよ。でも毎回同じだとツマらないし能がないよね。
隣国のように大幅な制限付きでしか売ってもらえない国があることを、反対派は絶対に言わないよね。
だって、恥ずかしいんでしょ?逆にそうじゃない日本のことが憎くて仕方ないってのが滲み出てるよね。
ものしり君はF-4が何の話題にならないと不満なの?
こっそり日本側の魔改造に期待しているwww
後期高齢者に鞭打つのは余りにも可哀そうだから。
百里
FACOまで日本国内に設置しておいてF-4EJ改の更新40機だけってのはあり得ないのは
普通に考えればわかりそうなものなのにねぇ
F-15JのPre-MSIP機の更新が待ったなしなのだからF-35の追加購入はほぼ既定路線だし
対艦対地両用のやつを作ってたはずだけど、ソフト的にとうぶん運用できないかな?
やっぱ国産の研究は欲しいね。
今後の軍事産業のカードになる可能性も高いし
B型購入とかいう人いるけど、まあ完全否定する気もないけど、せめてどの組織が使うか決めてからの方がいいんじゃないのかなあ
その場合、大量購入よりも2機か4機程度にしてノウハウ学ぶ位で
>最近では逆にその性能に驚愕しているところだよw
>そのステルス性能は優に及ばず。その最新のアベノミクスww
アベノミクス?
F-35は株価が倍になる戦闘機だったのか
実証機の試験データが始まったばっかでまだF-3がどうゆう方向性になるか決まって無い以上机上のプランにお金を掛けるより実物購入に充てるて事かも何処かの未開の半島みたく毎年巨額の国家予算がペーパープランに消える現状を見れば堅実的だよ。
LMは、生産計画にいれてるから、だぶついている。三菱FACO使わないから
安く購入はできるだろうけど。
社員はすぐ辞める、バイトは集まらないのに、出店ラッシュしてるどこかの牛丼チェーンみたいにならなきゃいいけど。
F-35のローカライズは、イスラエルにしか許されていない。
そのイスラエルですら、予算なくて、ノーマルを購入しているとゆうのに。
日本が勝手に改造すれば、ペナルティーかせられるとゆうのに。
普段から安倍擁護とか書き込んでるからアビオニクスをアベノミクスと混同してるんだろうな。
能力低下する艦2隻もってどうする。
いずもの運用成績みて専用艦建造がベスト。
F-35B運用軽空母になるか、強襲揚陸艦+制海艦になるか。
F35は下手に弄れないし高度すぎて改良の余地なんてLM絡めないと無理だわ
F35で行くならF35Jはご免こうむる。
とはいえ、野党がモリカケに自縄自縛してるから、自民党は一気に買い物リストから予算化まで進めるね。
英国と共同開発みたいな話あったけど
3個飛行隊分+予備機は買う。pre-MSIP機の更新分はその後の話。
F35に関しては、いわゆる魔改造は無理に等しいだろうね
でも、オーバーホールして組みなおしたら…てのも魔改造神話に含められるから、一概に否定は出来ないんだけどね
部品等の精度に関しては日本は異常なほどこだわりがあるからね
俺もそこで笑っちまったw
三菱や住重の体たらく見てると所謂「部品の精度」に関してももはや疑問があるわ
FACOはまともに運営してくれることを願うよ
カタログ通りの性能はないが、相対的な性能なら問題ないだろ
なんに関して相対的なんだ?
軍用品部門て民生品より厳しいからそうゆうのは、半島や大陸位だよ。
今ある戦闘機のF-4EJ改、F-15preMsipが未だにBVRミサイルがスパローでSu27相手にどうしろって言うんだこの変態新聞は。
第203飛行隊(F-15)
第3飛行隊(F-2)
第303飛行隊(F-15)
第306飛行隊(F-15)
第301飛行隊(F-4)
第302飛行隊(F-4)
第305飛行隊(F-15)
第6飛行隊(F-2)
第8飛行隊(F-2)
第204飛行隊(F-15)
第304飛行隊(F-15)
301と302をF35部隊に変えるとして他はどうなるのか
そこまで減らすと中隊単位ですら配備できなくなるんだよやめてくれよー
住友 ミニミでググれや
F-35は基本的に部品を輸入して国内組み立てをする。エンジンとレーダーはラ国になる予定だが、日本製パーツの採用比率が計画より大幅に遅れてると会計検査院が指摘してたね。
62式7.62mm機関銃「ぎ、偽装じゃないから許されるよな」
そう。世界中で部品作って日本で組み立てるのに独自部品なんか組めないだろって話
あの子はそっとしておいてあげて
実際、空自パイロットはF15の方が中国、北朝鮮ならF15の方が戦い安いと思うんだが?
62式て・・・・・・・・・・・・・製造した会社および納品先の自衛隊が揃って首を傾げ封印した黒歴史じゃん一体いつの話をしてんの?戦車の砲塔が花が開いた半島の人か?。
ロイターの飛ばしを確定のように語るやつがチラホラ出てきたなあ・・なんぞこれ
防衛省は特にコメントしてないし、今後のロードマップにも変更なく絶賛開発中なんだがな
ちゃんと調べたのキッズ?
最新の兵装で固めた隣国に喧嘩を売るアホ~て居ないだろう?そうゆう牽制だよ。
RF-4系を運用する501飛行隊(偵察航空隊)も、将来的に戦闘機飛行隊に改編される事が発表済み。なのでF-35Aを3個飛行隊+予備機で計80機ほど調達する事は既定路線。但し、これまで契約したのは42機、予算計上は2019年度予算までで28機。
年10機を予算化しないとF-3導入までに間に合わないしF-3の開発が延期されそうなのは
スケジュール的にPre-MSIP機の更新完了が難しくなってるからなのかな
そういえばここのコメント欄に
「F-35エンジンのラ国が認められたので日本はF-35そのもののライセンス生産が認められているのと同じだ」
と必死だった頭のおかしい奴がいたなw
ハイハイ日本が憎くて仕方ないて人だろう年末なのに何を必死に遣ってんだか・・・。
ただ、F-35一機種だけだとクラックとかで飛行禁止になった時が不安
大晦日休暇で暇だからな 仕方ないね
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%8F%E5%8F%8B+%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9F&oq=%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9F&aqs=chrome..69i57j0.7939j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
要素技術の開発は数年前から予算計上してるからね。『防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている 』ttps://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
トランプ氏にちゃんと見える方法でちゃんと装備品購入をしてますよと見せる必要が在るんだよ政治家より社長さん気質だからあの人其れをアメポチて連呼するのは、視野の狭い浅学連合位。
普通に42機じゃ足りないから増やすのは当然だけど、追加分も全てA型でいくかB型を混ぜるか、そこが焦点w
御意!
いずも一隻で穴空く対潜警戒て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・浅学にも程が在るぞニワカ。
国民党軍が、中国共産党軍との内戦に敗北して、
日本領土である台湾に逃げて来て、立て籠り、要塞戦を現在まで継続している、
それが、国際社会の常識なんだ、
国民党軍は、台湾で、1度も、建国に成功していない、
日本は、戦後に国民党軍が台湾に住み着いてから、台湾の所有権を放棄した、
国連の決定に従って、領土を放棄したワケだ、
国際法では、台湾は現在でも、日本が放棄した地域でしかない、
国民党軍の国際法上の立場は、<内戦に敗北した残党>だ、
理由は、国民党軍自身が、自分達を<中国の支配者>と公言しているからだが、実権を持たないのは証明されている、
当然、日本領土であった台湾を、中国共産党軍が領有していた歴史的事実も、存在しない、
中国共産党軍が主張する、<台湾は中国の領土>は、ウソなのだ、
台湾が独立国として建国するには、中国の名前を棄てて、台湾として新興国に成るしかないのだ、
<中華民国>は、2017年現在、実在しない、
共産党軍との内戦で、滅亡したのだ、
台湾よ、独立したければ、中国の名前を棄てなさい、即日、独立が認証されるぞ?、
共産党軍よ、台湾が共産党政府の領土であった歴史は存在しない、ウソを言うなよ?。
先島諸島の地方空港の (中国機ではJ-15以外は使えないような) 短い距離の空港を2か所程度整備して、島嶼が侵略された際の拠点にすべき。また、北海道の防衛用として旭川と名寄の陸自施設に近接して空自施設を設置し、F-35Bが発進できるようにして北海道の自衛力を格段に上げるべき。
イージスが撃ったミサイルを水平線の向こうへ相手に気づかれず誘導なんかできるらしい。
空自 F35数十機、追加購入へ 米に購入促され
mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c
空自が導入するのは空軍仕様のF35Aだが、追加調達分の一部を短距離離陸・垂直着陸が可能で、
米海兵隊が運用するF35Bにする案が浮上している。海上自衛隊が島しょ防衛用に部隊・物資の輸送
を担う強襲揚陸艦の導入を計画しており、F35Bをこの新艦に搭載する構想だ。
同じ予算ならまずはA型を十分な機数揃えるのが優先だろう。
無限に予算が湧いてくるならB型も欲しいけど。
その1機種に全部載せ見たいな無茶をしたからソフト面が随時更新になったらしい飛ぶ以外の電子処理がヤバい事になっているらしい。
毎日らしい文章というか
そもそも近代化できない約100機のF-15の更新なんて、F-35以外に選択肢は無いんだから既定路線だろうに
産経記事のように空自がF-35Bを(F-15のpre-MSIP機の後継機として)導入するとしても、F-35Aを3個飛行隊分+予備機分を予算化した後の話だね。パイロット・整備員の教育課程、交換部品・整備機材、そして適正な人員規模を維持にするには、F-2同じぐらいの体制を最低でも作るはず。多機種少量が運用でも最も最悪な状態で、稼働率が維持できない。
選択肢が無いのは日本の都合で、米から実際促されてはいたのだから、そこはそんなに噛み付く所じゃない。
運用する人員足りてるの?
モノだけあってもお飾りじゃ仕方ないんだけど。
10式の調達計画見直しになるな
来年の改憲にも弾みが付くし、キムジョンウン様々だな
毎日変態の書き方だと
「買えといわれたから買う」ととれる
84の毎日変態らしいという感想は正しい
よくこんなの庇えるな
その「世界中」には当然日本が作った部品も世界中で使われることになっている
まぁF-35じゃないけど、最近日本で作るF15、F16戦闘機に使う「F100エンジン」の部品を米国に輸出することも決まったしね
そうもとれるが実際トランプから直々に促されてはいたのだから、別に嘘では無い。
つーか大した問題じゃ無い。
以前からそう思われてきたけど、アサピとかなんかケチつけそうだな。
まだ反空母厨は予算ガーとか言ってるのか?w
>>島嶼防衛目的ならば F-35Bでなければだめ。F-35Aでは那覇からの距離の関係で発進頻度が多分、実用的ではない。
那覇から尖閣まで戦闘機で15~20分ぐらい。スクランブル待機中の機体は命令から5分以内で離陸できるが、スクランブル対応が遅れているのは、F-15が尖閣空域に到着した頃には支那軍機が既に帰投してる場合が多い事が原因。
宮古・下地島・新石垣の空港に空自戦闘機が常駐できるなら、対応時間は早まる。でもそれは機種にによる対応時間の差は考えれない。関係するのは1時間飛行した後の、整備に要する人時間の違い。ステレス機は既存機に比べたら整備時間・維持費が多いみたい。
新型空対空ミサイルを搭載して、プログラムを弄れる程度の事は許されているぞ。
まぁ、俺も魔改造言う奴は嫌いだが。
増やしたらどこかを削るしかないんだよ
北朝シフトなんだから相手は上陸能力内から戦車削るのは当然のことだぞ
自分に反対するものは全員工作員とか視野狭すぎ
欠陥が次々に見つかり、遅れに遅れて日本が買えるのはいつになるのかわからない機体を、
ろくな評価もなしにアメリカ製の火のでるおもちゃが欲しいというだけで決定してしまった
しかも試乗すらしていない、どこの世界に試乗もせずに新車を買う人がいるでしょうか?
自衛隊にはそのような常識すらないのです
中古のスパホかユーロファイターなら一年で、2個飛行隊分揃います
自衛隊には時間とコストをもっと考えるべきです
しかも、FACOを設置したことで日本は戦闘機の開発能力を失いました
僕はこの事を、あるBS番組で防衛大臣経験者と自衛隊出身議員に教育したのですが、二人は
理解出来ないようでした
中国はロシアからSu-35の導入を決定しました
このSu-35はアメリカのステルス機を探知できるレーダーを搭載しています
このことはスホーイの担当から直接聞きました
そして空自の調達するF-35二個飛行隊の戦力化はいつのことになるやら・・・
F-35の調達よりも近代化を見送ったF-15Jの近代化を進めるほうが中期的な航空戦力の
増強につながるのではないでしょうか
だから嘘とも言ってないんだけど
ただ毎日らしい世論誘導だなと指摘しただけですがな
軍事に詳しくない人は、この記事を「ああ。アメリカのごり押しに日本政府が折れたのか」と思う人も少なくないでしょう
そしてそれを期待しての記事
「嘘は言ってないが真実でもない」という報道方針は、あまり褒められたものではありません
真実はアメリカの要請ではなく、あなたの言う通り「日本には他に選択肢は無い」であり、誠実な新聞ならそこをきちんと報道するでしょう
「日本に必要な装備」という視点を抜き
一方的にアメリカのが威圧としている時点でおかしいから
おまえのような毎日変態寄りの考え方でもしていなければな
ポエムは自分のブログに書いて。
横。いつものキヨタニの文書だろ。
新設の航空部隊なら空母に載せるB型なんじゃないか?
早めに必要な兵器、部品は米国から大量購入して使いこなしておくべきだ。
納期の掛かるF35,イージスアショア等々早期調達が急務だよ。
新型空対空ミサイルを「開発」して、プログラムを弄れる程度の事は許されているぞ。
の間違いだ。
純軍事的には旧世代機更新という必要に迫られての事でもあり、政治的にはトランプの強力な後押しに応える側面もあったでしょ。
対日貿易赤字の是正の思惑も働いたでしょう。
真実というのは多角的に見て行くべきで、一つの見方だけが正しく他は悪質な世論誘導なんてことはない。そしてマスコミが色々な側面全てを列挙することはできない。
もちろん事実を曲げるのは論外だが。
それ良くある誤解
空軍協会による2008年の値では、1飛行時間当たりの整備費用はF-22が$19K、F-15が$17Kと大差ない
F-22の部品の数はF-15の約3分の1
F-22はB-2のような頻繁な塗料の塗り替えは必要ないらしい
まぁB-2は戦闘機に見つかってしまったら戦えないし逃げられないからね
そうかw キヨが書いてたものだったのかw キヨとか無視してたから知らなかったw
K in J :(また どーせ なんにもせんくせに うるさい奴来たで ほっとこや ほっとこや)
T:おいJ 聞こえてんのんかい
J:こ こ ここ お お 俺が先 すす す 座ってた し
T:なにー まだ ゴチャゴチャ言うてるか おう
A:なんや! T あとから 来て わがままいうな!
T:ん またAか ちぇっ
J:あ あ あ あほや 餃子野郎w ビ ビビビ ビビッとったで ビビッとったでw
A君これ少ないけど取っといてw えへへへぇw
*****これで Tは 体がデカイだけの ビビリにみえる*****
その日の夜
A:おいT 腹減っとるんか これでハンバーガーでも喰えや たまにはええやろ
T:お おう
結果的に 鮮日勢力(K in J)大勝利
あとはもう 世界中 ギュリちゃんと キムハヌルちゃん 以外は 思うがままである
ファントム 「 わしを無視すれば神罰が下り、いくさに負けるであろう! 」
F-3が150~200でF35が130~160って所だったハズ
んで、水陸両用部隊で1飛行隊を新設してそこにF35Bを20数機を配備するってのが最近ぶちあがった
流れだったような…
F15の前期型の置き換えはF-3では間に合わないからF35A、F-15Jの改修後の置き換えをF-3後期型
F-2の置き換えがF-3前期型
米の威圧なんてどこに書いてあるん?
裏読みしちゃったの?
A:今 ごみ袋で防いでるんかw こんど 大っきい虫取り網売ったるわw 一本5万でw
J:あ ありがと いつ投げてくるか わからんねん 最近 夜中でも いきなりやなん
A:こんど 大型バイク買うわw 半分金出してやw それで すぐ助けに来たるからw 夜中は無理やけどw
J:あ ありがと・・・
@@@@@@@@@@@@@@@@@その日の夜@@@@@@@@@@@@@@@@
A:おいK これでたまには カリアゲに ハンバーガーでも買ったれや もうちょっと 回数増やせ 言うとけ
K:へっ 兄貴
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
これの繰り返しで核保有国になってしまった カリアゲ君
鮮日勢力(K in J)大勝利
すべてが カリアゲ君と腰抜け大統領の 筋書き通り
あとはもう 世界中 ギュリちゃんと キムハヌルちゃん 以外は 思うがままである
スレ違いなのでこれが最後にしますが
なら、毎日は「F-15のPre-MSIP機は近代化できないので、F-35の他に選択肢は無い」という非常に重要な情報もきちんと読者に提示すべきでしょう
アメリカの要望のみを報道して、空自側の事情を全く報道しないのでは「世論誘導」と言われてもしょうがないでしょう
毎日に限らず、まさに多角的な報道をしていただきたいものです
>旧式は2020年代後半に退役時期を迎えることから改修せず、後継機を導入する検討を進めていた。
ちゃんと導入の経緯も書いてあるでしょ。
何が不満なの?
ミサイルの件は英国がF35の一次開発国だからイギリスが持ってる権利を借りる形で改造するだけで日本独自の改造はアカンやろ…日英の共同プロジェクトって日本側のメリットが今の所はそこしか無いんだし
あの発言はあったのって、日本で首脳会談のあとだった気がする。
外堀どんどん埋まってくな
許可されている事には変わらん。
どのみちイギリスや日本がソース弄った場合、全てアメリカに開示する。
俺が言っているのは、ソースを見ることすら許されていないボンクラ国と一緒にするなって事や。
<Fー35>の導入は、あくまでも、旧式化した<Fー4>の代替である、
<次期主力戦闘機>では無い、
ここを忘れると、妄言に成る、
50機~100機の<Fー4>は、空自の補助的な戦力である、
空自、な、
海自では無いので、空母には搭載不可能だ、
安倍総理が、海自に戦闘機の保有を認めて、国会で可決するまで、空母搭載は無理なんだ、
中国人も韓国人も、無知だから、<空母だ><戦闘機だ>と、ウソを言う、
ウソに、騙されるなよ?。
大臣が明確に否定していてもフェイクニュース扱い
自分の都合のいい話しか耳に入らず、指摘にまともな反論が出来ないのが空母厨の特徴
何か勘違いしてる馬歯科がやたらとネットに多いから不安になる。防衛省にそんなすごい能力なんかないよ
この件といずもは関係ないA型の追加導入
B型もいずも改修も「政府関係者」が話しただけで、実際は他に南西諸島の基地化も案にあってそっちが有力視されてる
いずも改修も米海兵隊や英軍のB型着艦を念頭に入れてるだけ
だからそういう無駄な声闘はやめろってw
F-3は双発でしょ? ちょっと延期になりそうだけど
大臣のコメントを真に受けるバカは君ぐらいだよw
マスコミも野党も信じてないからこういう情報がどんどん出てくるんだよw
「防衛計画の大綱」見直し 敵基地攻撃能力が焦点 12月30日
www3.nhk.or.jp/news/html/20171230/k10011275371000.html
政府は、来年、5年ぶりに、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を見直す方針で、安倍総理大臣
は今月、北朝鮮の動向などを踏まえ、「専守防衛は大前提としながら、従来の延長線上ではなく、国民を
守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めたい」と述べました。
これを受けて、政府は、年明けから大綱の見直し論議を本格化させる方針で、この中では、北朝鮮の弾
道ミサイルに備えるイージス艦の防護などを目的に、戦闘機に射程900キロの長距離巡航ミサイルを搭
載することが検討される見通しです。
また、自民党内などには、護衛艦「いずも」を戦闘機が発着できる空母に改修して、短距離の滑走で離
陸が可能な最新鋭戦闘機F35Bを導入すべきだという意見もあり、空母の必要性なども検討されるもの
と見られます。
F-3開発延期で心神喪失
早くやれよボケが
金ねえんだろ?
その大臣の発言が信じられないんじゃなくて自分の望みと違うから信じたくないだけだろwwwwwwwwwww
F-35の整備時間は、1時間の飛行につき41~50人時間必要という推定で、既存機に比べたら2倍は超える計算になる。
維持費に関しては何のコストをどこまで含めるかによって大きく変わるが、1時間の飛行にかかるコストはF-35で4万ドル程度。空自F-15で200万円前後なので、約2倍のコスト。
じゃあなんでこんな報道が次々と出てくるの? き・ち・が・い反空母厨ちゃんw
空自 F35数十機、追加購入へ 米に購入促され 毎日新聞2017年12月31日
mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c
空自が導入するのは空軍仕様のF35Aだが、追加調達分の一部を短距離離陸・垂直着陸が可能で、
米海兵隊が運用するF35Bにする案が浮上している。海上自衛隊が島しょ防衛用に部隊・物資の
輸送を担う強襲揚陸艦の導入を計画しており、F35Bをこの新艦に搭載する構想だ。
だからF35ばっかりに気をとられないで艦載機型の制空特化の機体を研究して欲しい。いつまでも中国はレーダーに映ってくれないでしょ。
増槽 3本を抱えて那覇から尖閣に飛んでいくF-15Jを見れば、可能な重武装の上での行き帰りの計 850km、飛行時間にして 1 時間近くは (帰りはアフターバーナーはかけないだろうけど) 、例えば、石垣から尖閣までの行き帰り 計 350km と比較すれば、有事の際の武装と滞空時間の犠牲は当然大きくなるし、また、尖閣ではなく先島諸島が当該地になるだろう本格有事には、その差はさらに広がることになる。
ただし、八重山諸島に上陸されたら多連装ロケットが無差別に来るだろうから、そこから250km程度の宮古にも届くでしょう。その時は住民とともにF-35Bも引き上げるわけで。つまり、それまで、とにかく上陸を防ぐにはという話。そうすると、なおさら那覇からではだめでしょうとなる。ちなみに、那覇から見ると与那国島は尖閣より遠く、だいたい石垣島が尖閣くらいの距離 (先島諸島と尖閣は方向が違うから)。
>F-35Aを3個飛行隊分+予備機分を予算化した後の話・・
これって、48機くらい?
てか、F35Bは最低でも2個飛行隊は欲しいなぁw
それに小野寺大臣は否定してるわけではないんだけどね~w 都合のよい部分だけをつまみ食いしてる反空母厨w
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけて
お話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF-35Bのような戦闘
機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのため
にはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。ただ、具体的に
何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本
も変わっておりません。
501飛行隊が改編されて(戦闘機部隊が13個飛行隊に移行する)分の20機と、予備機・訓練機の20機も忘れないでね。
301飛行隊と302飛行隊の更新分、501飛行隊の改編分、それと減耗・整備・教育のための予備機・・・合計80~90機ぐらい。教導隊や試験部隊も欲しがれば、もう少しだけ増えるかも。
※137
F-3の開発は後回しになってしまったみたいな情報をここで見た
浮上してきただけで終わった案はいくらでもあるよなw
僅かな望みにすがってるその姿はあわれだね
w
せめて予算の裏付けが取れてから喜んだ方がいいよwwwwwwwwwww
草生やし過ぎで必死さが伝わってきて哀れだな
予算?w 来年を楽しみにしてれば?w
はいはい、これしっかり読んでw 小野寺大臣は否定してるか?現時点では何も決まってないと言ってるだけだよね?
君の読解力では読み取れなかったのかな?w アスペちゃんw
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉をつけて
お話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF-35Bのような戦闘
機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いのでしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、そのため
にはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。ただ、具体的に
何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守防衛ということ、この基本
も変わっておりません。
宮古・石垣に戦闘機部隊を常駐させるなら、別にF-35Bである蓋然性が無いという趣旨だよ。
他に、F15のように大量にミサイルを運べるコンボイ役だとか、他機をインターセプトするスホーイっぽいのも欲しい。F-2とかF22は現状の国防では中途半端。日本の国防に絞るのなら、FとかAとかハイローミックスとかの話はいらん。万能、コンボイ、インターセプトの三つが欲しい。
大晦日の昼間に、工作部屋でネット工作に励む共産党員かあ・・・・
ミジメな人生ですなあw
同じYahooに17日付で公開された別記事にはキチンと書いてあるのにね
Yahooの掲載文は日数経過で消えているけど大元のは残ってた
空自F-15J、約半数はファミコン並み? 同じF-15でも性能に大きく差がつくワケ
ttps://trafficnews.jp/post/79264
ちなみに、先島諸島の地方空港を利用して島嶼防衛というのは、一番最初の共同通信の記事が元でね (なんか、この時、東京新聞も同じ記事書いてる ? )。その 2日後の読売新聞は、どちらかというと いずも の甲板を耐熱塗装して海兵隊のF-35Bを載せるという記事が中心で、4日後の産経新聞は、読売情報に加えてF-35の追加分にはF-35Bが含まれるという話が中心に思えた。
F-2が無いとせっかく開発した超音速の対艦ミサイルを使えないよ。
ホントはもっと欲しいな、35A。
だんだんカワイク見えてきたわ、あの丸雀。
貢ぐ?
国民を飢えさせたり虐殺する君らの祖国とは違うのだよ
早く帰国しなよ。そろそろ始まるらしいぞ(風評
米海兵隊レベルの戦力で有用なのであり、海自では、無用の能力。
SM-6運用能力あるのは、建造中の8200tDDG2隻のみ。
またデマばらまく。
IHIや三菱電機は、P&WやNGの下請け企業だが、日本が振り込んだ金以上の
生産なんかしねーよ。
それ以上に金はらったのに、下請け注文すらされてないだよ現状。
なんでわざわざ、LMがコストあげてまで、日本企業に発注すると考えるのか?
コストあがれば、その分株主配当減るのに。馬鹿なの?
まともに反論出来ないヤツほどレッテル貼りしてくるんだよな
それに、後半部分はただそんな情報もある、というだけの事で正式決定された報道でも何でもない
自分の信じたい情報のみを信じ、時には全くのデマだとしても己の信念のためなら構わない、こんな報道姿勢の新聞があったっけ
もしかして、朝日新聞の熱心な愛読者かなw
さすが思考形態が違うね
わざとwをつけてやったけど、wに過剰反応して
よっぽど悔しかったんだろうな
十数機じゃなく数十機とは。
まだいたの?朝日新聞や赤旗に迎合する反空母厨アスペちゃんw
小野寺大臣のコメントすら読めてなかったとは笑っちゃったよw →※154
君の読解力では三行以内にまとまらないと無理なんだね。
イギリスが、共同開発国の権利として、いじれるだけだろ。
ソフトは、下手にさわるとバグ潰しだけで、予算が青天井。
ちなみにゾッとする話を。「あたご」 が未だ病院のベットで寝ている場合、「あしがら」 が今秋から入院しているので、こんな時に「あたご」 級は一隻もいないことになります。「あたご」の入院期間が一年半だったから、「あしがら」 が退院するころには「やましろ」が進水している・・・それにしても何で自衛艦は級ではなく型なんだろう。
スタンドオフAAMのAAM-4B運用できるF-2を中途半端とは、聞き捨てならんな。
共産主義者って頭ワルイよなw
まだいたの?なんて勝手な勝利宣言をしながら
トランプ関係ないし、戦闘機の機種選定に関しては総理すら影響力無いよ。ロッキード事件じゃあるまいしな。
自衛隊も何も昔から「型」じゃん
まだいるw 下っ端工作員はしっかり反空母活動やらないと折檻されるの?
このコメント保存しておくよ。来年使えそうな気がするw
military38.com/archives/51318903.html?1514690214#comment
177.名無しさん:2017年12月31日 12:13 ID:4vxM.Nes0
どんなニュースも日本が空母を保有すると決めた、と見えてしまう悲しい空母厨が今日も暴れております
まだいたの?なんて勝手な勝利宣言をしながら
だから最初の機種選定でA型しか選定してなかったからB型導入で財務省はそう簡単に追加了承なんてできねぇだろ
そうなると国内向けへはA型削ってのB型の導入と言うミスリードを誘っておいて、アメリカの鶴の一声で財務省を黙らせる方が簡単じゃん
運動性能ではF-15>F-35Bなのでなあ。
低劣なもん買う余裕はなかろう。
艦載機が欲しいんなら空自機とは別枠、純増でやってくれ。
小分けにして買っても高くつくだけだからな。
まず、F35はアメリカ軍が2070年まで現役運用が決まってるのが最大の担保だからね
制空できる艦載機なんて米国すら開発しあぐねてる代物、調達不能だよ。
どうぞ、いっておくけど、来年度の予算はもう決まっていてそこには空母建造費処か、いずもの改修費用すら入ってないからな
これで来年どう勝利宣言するのか見ものだよ
けど本当は戦闘機部隊を純増してほしんだけどね。
しかしながら単一機種構成は怖すぎるから主力はなんとか自主開発したいところ
特別会計って知ってるか?
なに、また願望?
特別会計で出しますと決定したか?
まず付くのは調査費がついて調査検討してからなんだから、来年いきなりと言うのはあり得ないんだよ
もっと物事の流れをお勉強してから、ものい言いましょうね
あとね、俺だって空母保有賛成派だよ
だけどな、お前みたいにただ空母さえあれば他はどうだっていいという子供のワガママは迷惑なだけなんだよ
資源も土地もないんだから
ただでさえお金食うのにアメリカの戦争に巻き込まれたりしたら迷惑だ
「特別会計を事業仕分けします」
蓮舫がそう発言した数日後に事業仕分けそのものが潰された、
あまり特別会計をナメない方が良いと思うぞ?
F35A120機、F35B100機 F3 260機 F15の後継200機 ぐらいが理想。
肝心なことはいつ日本のF35に日本国産ミサイル積めるようになるかと完全にライセンス生産が可能になるかということだ。
空母信者の彼は空母にF35Bさえ載せれば中国空軍を壊滅させられると豪語してたぞ。
特別会計って防衛省が何か持ってたか?
あれは各省庁が単一な目的別に集めてる目的別税金の事のはずだが?
もしかして、ある目的のために政府が出す特別な予算だと思ってる?
ああそうか、さすが朝日新聞愛読者、特別会計を埋蔵金扱いしてるから、振れば出て来る打出の小槌だと思ってるのか
日本が自衛策をとるのがおかしいか?軍拡しか方法がないよ
北京直属の蓮舫ですら、特別会計には手が出せなかった、
俺は警告したからな?
13個飛行隊になる計画だよ。
できたら国製が良いんだけど、半数以上は外国製でも良いよ!
そうだねえ、少なくとも500機体制にはして欲しいもんだわ。
その為にはパイロットだけじゃなく整備や教育などいろんなところに人員を補充しなければならんのだが。
すまん。
そんでF‐35BをCにした方がなんぼかいいと思うぞ
リニアカタパルトの電力は通常艦で賄えるの?
韓国も既存購入するF35戦闘機に加えて、追加で数十を追加で購入するという。
韓国が追加購入発表を一ヶ月前に、あらかじめ発表した。
すでに韓国はF35A戦闘機40機を購入し、再び30台を追加購入準備中である。
まぁそれが早まったとかそういうレベルの話、別に驚くような事じゃない。
米国 - 2443台
英国 - 138台
トルコ - 120台
イスラエルの - 50台
韓国 - 40台
イタリアの - 90台
ノルウェー - 52台
日本の - 42台
オーストラリア - 100台
オランダ - 37台
デンマーク - 30台
うん、仕方がないね^^
古いF15C戦闘機は最新型F15Eとは違いコックピット、キールが折れる問題が発生する。
給気同時戦闘機が壊れている。
改造が不可能である。
球状F15Jは改造が不可能!
コックピットがつぶれてしまう。
中国その他周辺の外敵を退治した後で考えりゃあいい。
ごめん、言ってることが解らない
皆さん、誰か彼が言ってることが理解出来る人はおられますでしょうか?
いたらぜひ解説、もしくは通訳をお願い致します
でもあんなまっかっかな大統領選ぶ国がF-35売ってもらえるわけねえだろ。
F15MpreMsip機もすべて改修してシナに向けよう。 気持ち悪いんだよダニシナ人
日本の工場でBのメンテナンスができるようになるから海兵隊は大歓迎だろう
Bは日本の購入関係なく日本で整備できるから。
ならそのうちC型も揃えた方が良いな、日本に駐留する空母の艦載機もそのうちC型になるだろうしw
修飾語が無駄に多いのは概ね韓国人。中国人の書く文章の方が簡潔であるように思う。大体素っ気ない。
中国語で修飾語が無駄に多いととても読みにくいのだ。聞きづらい。
補正予算で、イージスアショア調査費計上を勘違いしてるんじゃないの?
ありがたい。今の日本に買わない理由はあんまりない。
購入の数十機が20数機に留まるか99機になるかは知らんが更新は順次やるのが鉄則。
慌てて大量に揃えたら将来同時に大量の退役が出てしまうからな。
もちろん使えるよ、蒸気カタパルトよりスペース小さくなるし載せやすい
発電方法が長期間補給いらずの原子力か、定期的に補給が必要なガスタービンかってだけさ
(近頃はオール電化な艦艇に切り替わり、何らかの方法で発電して推進は電気モーター)
レールガン載せようとしている巡洋艦も発電機はガスタービンよ
国産140億、完全輸入96億。
差額で、訓練費用やミサイルにまわしてもらいたいもの。
うーん、やっぱり何でも空母保有に繋げちゃうのかな?
アメリカがC型を導入してからの話だな。一体いつになるのだ。俺は随分期待していたのだが。
日本が一から作った方がいいんじゃないかって気はしてる。
ただ日本が正規空母を常時展開する立場って次の大戦後日本が戦勝国の立場になってからの気がする。
日本が正規空母を持つのに必要な期間、世界が平和とは思わん。
憲法9条と国連の敵国条項が憑いたまんま正規空母しつらえて軍事的プレゼンスもあったものではない。
世界大戦が始ってしまえば敵国条項は意味を失い日本国憲法を維持する意味も無くなる。改憲ではなく刷新されるだろう。
戦争は勝たねばしょうがない。だが中国相手に勝ち星を付けるだけでいいなら正規空母無しでも行けると俺は考える。
軽空母くらいの規模で足りるだろう。何しろ中国の空母はアレなわけで実用に耐えるいずも程度で有意性が出てしまう。
ああ見えて中国はかなり脆弱。規模だけはでかいんだけど弱点だらけなのだ。
規模がでかい相手に弱点を突かない戦略もあったものではないわけでその辺りは努々怠るべきではない。
一番いいのは6.5兆円まで予算を防衛国債枠発行で増やしF3開発、F35AB調達、第五護衛艦群、軽空母調達をやっていくこと。
中露の防衛予算が増えている中で5.19 兆円での防衛は無理。
調達維持予算を増やせばいざという時に弾薬へ回したり、他の装備の輸入に回したりと余裕が出来る。
バカ!既にアメリカ様が40機の販売しており、30機販売であろう。
トランプさんが早く戦闘機セールス作業をしていった。
こいつの脳妄想は(笑)
アメリカ様がなぜF35をなぜアンパルと思ってんだ?(笑)
ください、購入いけない、アメリカ様が十年前から続けて圧力を入れているが...
このような愚かな脳妄想をするのか?バカ!
バカ!私は1つ教えてやる。
アジア初F4戦闘機の導入国は?
妄想の中で外ララ!バカ!
日本語おかしいぞ
韓国は今F35戦闘機を追加グメゴンを、
韓国のT-50訓練機を米国の訓練機として選定し、
販売している作業と連携作業中である。バカ!
単純に購入するのがではなく、
戦闘機の取引をすることだ。バカ!
理解することができないが...(笑)
日本語が変で意味不明
内容が重要なのだ。バカ!
右翼奴の脳妄想ではなく、
現実の知識を知らせるものである。
私の先生だと思いなさい!
レッスン代は受け取らないことを、ありがとうしろ!
ライセンス生産 - 高価格で少ない数のF35戦闘機を購入することができる。
どのようなもの、日本の戦闘機、電力助けになるのかは....オプション
日本は高価格の少ないスウンF35を選択した。
長期的にライセンス生産を選択し、日本が有利ななる...今はわからない。
アンパルって何?
外ララって何?
グメゴンって何?
右翼奴って何?
F-15全てを更新してF-2とF-35だけってのはちょっと怖い。
おじいちゃん、お薬はちゃんと飲んだのかい?家族や近所に迷惑掛けたらいかんよ。
アンパルって何だよ。あんたの国じゃやっぱ宗主国アメリカ様なのかい。日本だと同盟国なんだけどな。
自衛隊の戦闘力と国民の税金面では不利な選択をした日本、参考として、日本、
選択した非効率的なライセンス生産は、世界で唯一に、日本だけを選択した!
世界で唯一!日本だけ選択!
他の国は、非効率的だと考えて、選択しなかった。
まあ大丈夫でしょう
「黙れシ土人」
日本はF15のエンジン技術がない!(笑)
簡易組立技術(笑)
そのためのF-3だわな。F-22は売って貰えなかった訳で。F-15は当面もつ。
F-35のAとBは別腹って感じがしないでもないが。
すまん。朝鮮語はさっぱりなんだ。
技術ないのに米から生産全部任されるわけないでしょうよ
もしかして知らないの?
今の時代マッハ2で空中戦なんかやらないし必要ない。
F-18もF-16もマッハ2ないでしょ。
そんでもってF-35と中国の戦闘機なら中国機はF-35がどこにいるかわからない。
で、F-35はどこにいるかわからない位置でとっくに中国機捉えてミサイル発射、離脱の繰り返しでワンサイドゲームできる。
F-15のほうがいいなんてことは無い。
黙れ!朝鮮猿
アパッチヘリコプターAH64件から分かる。
他の国であった
同じ金額でAH64 -50機を運用
日本はライセンス生産でAH64 -10機を運用(笑)
誰の利点なのか?
「黙れシ土人」
無知な奴は黙ってろ!
ところで韓国へのF-35Aの輸出許可って降りたんだっけ?
お金をくれるから(笑)
直接販売するよりも。高く買ってくれる
ただ、愚かなゲーム(笑)
イギリス、フランスはそのような作業をアンハンダ、なぜですか?(笑)
技術がなくて(笑)
日本国民の税金で、何人かがいたずらだ。
陸海空で考えると金額的にも空の装備を購入する事になるんだろう
日本は一試作機をちょいちょい作っておけばいいんじゃないか?
貴重な国民の税金でいたずらではなく、
貴重な税金を効率的に、運用して
国防力を強化させるものである。
企業や、公務員のポケットに税金を送るのではなく。
国防力強化に送ること!
それ本当愛国心だ。
それ知らせたいことに過ぎない。
軍事航空関連企業や労働者の利点だね。
オーストラリアの潜水艦もそう。
産業は弱いが金だけある国はまた違うかも。
日本は殖産興業(富国)と強兵がセットの国。
無知はおまえだよ、いつからT-50訓練機が米国の訓練機として選定されたんだw
輸出許可(笑)
右翼の脳妄想から抜け出しましょう。
してください、より購入してください!
アメリカの大統領が韓国に来て、購入圧力を入れています(笑)
右翼の捏造情報から抜け出しましょう。
今選ば作業中です。ちょっと調べてみてください。
ボーイングと競合中。
私、一つずつお知らせになります。
バカ右翼の情報にだまされないでください。
愛国心なんてそんなに構えて言うもんでもないだろ。日本の行政としては当り前のことばかりだ。お役人の当然の職務。
私腹を肥やして富豪になった役人や政治家を俺は知らない。中国だったら兆単位で私財を貯め込んだりするヤツも居るが。
韓国はすでに購入したF35戦闘機40機、
加えて、追加で20〜30機のF35戦闘機を追加で、
購入しようとしています。
猿語で書いても解らないぞw
「シ土人」って何だよ
GHQによる航空機製造禁止のように、技術は一度失うとなかなか回復しないからな。
頼まれなくても買いたいものだったから何一つ問題ないぞ?
韓国はF3540機既に購入
韓国はすでに購入したF35戦闘機の引数を遅らせる傾向です。
理由は、初期生産F35戦闘機の様々な、不良とエラーを改める後、完全なF35を買収受けるためです。
英国とドイツも、同様の理由で購入引数を遅延させています。(初期不良の回避)
未だ選定されてないだろ、だから嘘つきは朝鮮人の始まりと言われるんだよ
無知土人は黙れ
「黙れシ土人」
こいつは学ぼうとしていないんだ!無知な奴
VANKで活動した実績が韓国の大学じゃ単位になるらしいから
短い期間でノルマをこなすために必死なんだろ
この愚かな奴!
すでに、選定作業進行中だと述べた。
バカ
欲しきゃ金を用意して土下座でもすればよろしかろう。韓国の問題であって日本にとっては知ったことではない。
おいそれと売って貰えないのは何となく判る。けど保守契約込みで余計目に払えば或いは売って貰えるかも。
無理なら無いものと思って割り切るしかないねえ。でも練習機みたいのがあるじゃないか。あのちっこいやつ。
昨年基準
アメリカのの武器を購入する
世界1位が韓国です。
韓国が日本よりは、より多くの購入しています。
当然に、より大きな顧客です。
火病ったか、猿www
「シ土人」って日本語に無いぞw
こいつはIQが低く、
いくら説明しても、聞き取れができないんだ。
やはり、馬鹿はだめ!
サルがサルとするから面白いんだ!
土人猿奴
B型を300機
くらいは必要と思う
中国は必ず飽和攻撃で来る、そして韓国・ロシアは便乗侵攻してくる。間違いない。
無知土人奴
今まで、私は講義は非常に高い講義であった。
あなたのような馬鹿は理解できないだろう。
あなたのIQに世界を生きていく大変だったようで、
一言である。
自殺ハジンヌンなちゃう!
このすべてがあなたの間違っている、こいつ!
私はこれで行く。
無知な土人ブロス!勉強ちょっとしなさい!こいつら
頭の悪い人はダメ!
>韓国のT-50訓練機を米国の訓練機として選定し
とおまえが書いてるじゃねえか、バーカ!
去るなよ、猿
もともと、F-4の更新分のあと初期型F-15の更新分もF-35Aの予定なので、総数が増えるわけでは無い
残念ながら
同じ金額でF15たくさん買いましょ
その台詞言ったキャラは高性能機の質で物量を圧倒し、ガンダムという高性能機にやられたのはご存じない?
彼のいう「数」は作戦行動を実施するために必要な頭数であって物量ではないよ
何故にB型だの空母だのに繋がるとか思えるんだ・・・
機体だけあってもパイロットがいなきゃ飛ばせないし整備員も設備も資材も足らんのですよ・・・
自称高学歴の法政大卒なのでそのへんをいじってやると吉。
前は180億円だったのが115億円まで下げてくれてはいるから
向こうの採算が取れるレベルには買うのが筋なんだよな
正直純国産機100%運用できるようになってほしいけどさ
今の日本では無理だ
そっちは報道をよく読むと防衛省内でF-35Bを導入するとした場合の運用法や調達方法をどうするかとか、コストやメリットデメリット等をまとめた資料作りを始めるいうもので、導入どころか小野寺大臣の答弁にあるように具体的な検討の遡上にもまだ上がっていないんだよね。
「検討」を開始するってなったときに出せる資料を用意するって感じ。
みんな気が早すぎる
そうそう、F-35Aの戦闘アビオニクスソフトであるBlock 3Fの開発が今年の終わりまでには完了するって話はどうなりましたかね。「年度内」ではなく、絶対に「今年の終わりまでに」だった。今、アリゾナにいる自衛隊機 5機も帰ってくるまでに、そう遠くない日に Block 3i から Block3Fに書き換えられるはずだけど、そのタイミングを聞いたことがない。来年の 3月までに完成して、1機でもって 502飛行隊が編成されるはずの名古屋 2号はBlock 3Fが最初から入っているはずだから、もう、この話が出て来てもいいんだけど。
な、名古屋 2号・・・静子 4号とかの前の時代のネーミングは、こんな感じだったような気がする。今、空気を膨らましてあげるからね。
日本政府には財政が無いし、自衛隊は規模が小さすぎる
また同じような敗戦をするのか
格闘戦が起きるなら数の暴力には勝てないけどF-35と中国の戦闘機なら一方的な戦いになるからそんな未来にはならないよ。
中国の戦闘機はF-35がどこにいるかわからないのにミサイルが飛んできて恐怖にパニックで大混乱しつつ探しまくるがF-35はとっくに離脱してる。
一撃離脱してるだけでどんどん中国軍は数を減らしていくから安心しろ。
格闘戦の時代なんかとっくに終わってる。
旧式F15JもF35Aにするしか選択肢がない。
改修済みF15JとF2はいずれ完成する予定のF3になるんだろうけど、そう上手く事は進まない可能性も高いな。
現在、どこにもライセンス生産なんか認めてないよ半島人。
だいたい初年度分の払い込みしたのか?
F-35購入するから、ステルス技術よこせといって、おこられた半島人。
本命があっても、優位性などを示すために対比する案も作成するものではないかな。
検討って言っても、することは決まっていて具体的購入数や契約内容を検討する場合もあれば、
検討していく中での作業として、いくつかのプランを作成してみる場合もあるのではないかな。
※128を読め
根拠も証拠も一切示さずに「予算がないキリ」と声闘する反空母厨バカw
空母欲しいって言ってるヤツから具体的に予算の話なんか聞いた事無いな
声闘とレッテル貼りするのが精一杯で、具体的な反論を見たこと無い
空母は空母でもジェラルド・R・フォード級なのか、それともクイーン・エリザベス級航空母艦なのかでも違ってくるよなぁ。
あとは既存の護衛艦群を流用する(またその場合は護衛艦群からどの艦が外される)のか、新規で護衛艦群を配備するのかもでも違ってくるし。
韓国向けの納入は、2018年からのはずだが。
金をアメリカ政府に払っても、収納するまでは、米国の物だよ(FMSなんだから)。
「予算がない」と最初からわかってるなら報道にリークされるかよ?w アホ反空母厨w
「予算が足りない」←誰が言ってるの?こんなこと?
小野寺大臣は真逆のことを言ってるんだが?
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉を
つけてお話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF-35B
のような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いの
でしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、
そのためにはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。
ただ、具体的に何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守
防衛ということ、この基本も変わっておりません。
フォード級とかQE級とかの話も一切出てないのに「予算が足りない!」と喚いてる反空母厨って頭おかしいよねw
予算ないだけ。
その減った分を日本に買い取れといってきてるだけ。
ドイツがいつからF-35ユーザーになったんだ?
バカ反空母厨w 小野寺大臣のコメントは理解できる?w
質問部分を含めると三行以上あるから反空母厨の読解力では難しいかな?w
ソースコードアクセス権は、共同開発国のイギリスの権利。
日本単独でアクセス権あったら、AAM-4Bの小型化に着手してるは。
装備のローカライズは、イスラエルのみ許された特権。
日本には、F-35に対するいかなる改造の権利も与えられていない。
トランプが売ってくれるうちにどんどん買ってしまいたい。
ついでに国防費もGDP2%にしよう、財源なんてまあ何とでもなる。
たとえば朝鮮玉入れを宝くじサッカーくじ並みに課税すればもう全然問題ない。
ソースコードアクセス権は、共同開発国のイギリスの権利。
日本単独でアクセス権あったら、AAM-4Bの小型化に着手してるは。
装備のローカライズは、イスラエルのみ許された特権。
日本には、F-35に対するいかなる改造の権利も与えられていない。
で、予算の話はどうなったの?
誰が?いつ?大臣が否定していないと言う話をしてたのかなw
予算の話はどうしたのw
だから空母厨は毎回嘲笑されるんだよw
バカなんじゃねーの反空母厨。
小野寺大臣は、F35Bも含めて「どのような装備が必要か検討していく」と言ってるんだが?
「予算がない」なら最初から検討対象なるわけないじゃん。そうはっきり答えてるわ。
読解力なさすぎで嗤ちゃうね、反空母厨w まだこんな化石みたいな反空母厨が生きてたのかw
防衛大臣記者会見概要 平成29年12月26日
www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html
Q:「いずも」について、大臣は「現在、具体的な検討を行っていない」と「現在」と「具体的」という言葉を
つけてお話されていますけども、日本が空母を今後配備していくということ、島嶼防衛に関してF-35B
のような戦闘機を配備していくということ、そういった全体の議論というのが行われるという認識で良いの
でしょうか。
A:当然、わが国の防空を全うするために、様々な検討を不断に行っていくことが大切だと思いますし、
そのためにはどのような装備が必要かということ、それは当然検討していく重要なことだと思っています。
ただ、具体的に何か決まっているということではありません。また、従前からお話していますように、専守
防衛ということ、この基本も変わっておりません。
こっちの質問にさっさと答えろ、雑魚反空母厨w
「予算がない」←誰がこんなこと言ってるんだよ?お前の脳内幻聴か?w
朝日新聞や共産党に迎合して必死の工作お疲れ様だわw
ソンダけ買ってもどうせアメリカには対抗できないし無駄に軋轢生むだけだからやらないだけ
問題はそれじゃ結局アメリカに勝てなくて無駄金になっちゃうんだよなぁ
あ、真に受けてる高学歴反空母厨だw
お前の悲惨な読解力は記念物ものだな~w
military38.com/archives/51302243.html?1514394429#comment
326.名無しさん:2017年12月28日 01:55 ID:qXhkPb1z0
まあ確かに法政大卒じゃあんまり自慢にはならんわな
↓
337.名無しさん:2017年12月28日 02:03 ID:qXhkPb1z0
別に法政を馬鹿になんてしてないよ
ねえねえ、ゴミ反空母厨ちゃんはどうして学歴を言わないの?w
法政をバカにするぐらいだからよっぽどすごい大学卒なんだよねw
朝日新聞や共産党に迎合して反空母活動をやるぐらいだからインテリなんでしょ?w
まるで未来永劫、日本はF35を間改造できないとでも言いたげだな、
あくまでも現時点での話だろ?
勝手に決めつけてんじゃねーよ。
すっかり腰抜けになっててワロタw
すごい高学歴反空母厨のご高説を伺いたいところだったんだがw
それは中国の海上哨戒が極めて低く、海自護衛艦の接近を探知できないからだ、
日本の空母機動部隊復活は、中国の敗北に直結する、
だからバカ共産主義者どもが必死になって工作する訳です、
ホント、共産主義者ってバカですねw
しかし、これは自衛隊による空母保有に向けて、日本国民の反応を探る為の ( 観測気球 ) と見る向きもある。
いずも型は海外の軽空母に匹敵するサイズであり、日本がその気になれば容易に固定翼機の母艦に改修できる。
中国の何が何でも空母建造という執念に対する、日本側の明らかな牽制球だよ。
中国が対日戦を望むなら、いつでもお相手しまっせ、というシグナル。
で、法政をバカにする君はすごい高学歴なんだよねw
朝日新聞や共産党に迎合して反空母活動に勤しむぐらいだからすごいインテリなんでしょ?w
日本語力は悲惨みたいだけどw ってか、これはしねるレベルだw
military38.com/archives/51302243.html?1514394429#comment
326.名無しさん:2017年12月28日 01:55 ID:qXhkPb1z0
まあ確かに法政大卒じゃあんまり自慢にはならんわな
↓
337.名無しさん:2017年12月28日 02:03 ID:qXhkPb1z0
別に法政を馬鹿になんてしてないよ
未来永劫無理だよ
・・・あの機体は国際共同開発ってスタイルをとってるから基本的に開発国全ての了承が必要だ
んでもって、アメリカやイギリス他の金を出して開発した国々が自分とこの利益にならない事を認める訳無いやろ
日本が最初に購入した4機だってあれは、アメリカ割り当て分をアメリカから譲って貰う形だったから買えたのであって日本独自購入ならもっと購入は遅れたよ。
形式的に、第一次開発国との共同開発しか方法は無いよ
予算について答えられないもんだから話を逸らすしかないもんな
予算の話のときに大臣答弁ガー
これだから空母厨はw
更に改憲、日本の核武装、弾道ミサイル配備まで進めば中国の数の優位は確実に吹っ飛ぶ。
「予算がない」←誰も言ってないじゃん、こんなこと?
反空母厨の嘘つきw
反空母厨だけが必死に「予算がない」と言ってるだけじゃんw
F-35Bは強襲揚陸艦の為の機体であって空母にゃ載せんだろうに…
水陸両用部隊部隊(新規純増するやつ)の上空警備や搭載ヘリの護衛用の機体だがね(その研究・実証用のいずも型の改造だし)
日英共同開発中の長距離空対空ミサイル ( METEOR 改 ) 、日本名は ( JNAAM ) だよね。
実際に積むよ。英国のF-35にこれを積む予定だから、当然日本のF-35にも積む事になる。
日本としてはASM3 ( 超音速ステルス対艦ミサイル ) を積みたいところだが、魔改造の適用範囲は少なくない。
その戦闘能力はどんどん進化発展し、更新され続ける。
そういうコンセプトで作られた戦闘機なの。
どんどんその差は開いてゆく。
その為の国産ステルス戦闘機・F3の開発なんだよ。
その最有力候補が米海兵隊の虎の子、F-35Bだよ。
日本も当然、これらの海兵団所属への戦力化を図る事になる。
違うね。増産はラインの増設で可能。共同開発国の割り当て分は予定通りで、日本の割り込みで遅らせる事など出来ないが、別の製造ライン増設でいらでもしのげる。無問題。ロッキードマーチン社や米国政府が金の成る木(機)をむざむざ諦めるものかい。WWW
今じゃ陸自の規模は欧州各国と比べても最大になってるし(欧州各国が軍縮したためだが)、護衛艦40隻(+10隻増加予定)の海自の規模を「小さすぎる」なんて、君は世界各国の海軍の規模を全く理解していないだろ
できない。
日本がアリスの再調整コスト(兆円のオーダー)を全部負うなら可能かも知れんが、その金で新規に戦闘機開発する方がマシだろう。
流石に35の次の代に国産機は無理でしょ
トヨタの看板方式まねて、在庫管理費圧縮するアリスが機能せず生産遅れてるのに、
製造ライン増やしてどうするんだ?
LMに生産管理能力無いから、5/6号機に国産部品使用されてないし、2018年度納入の
4機にも国産部品使用されてるか怪しい状況なのに。
NATO全体と自衛隊単独の比較なら自衛隊戦力が小さいの理解できると思うが?
彼は開発国の持つ権利とか、製品は部品が有ってはじめて作れるって事を知らないんだよ・・・
各艦、F35B型を16機程度+各種ヘリ10機程度でいいから。計48機+予備等で60機。
3隻あわせて米軍正規空母並みの戦力、でいいじゃない。今度は米国が味方なんだから。
まだ根にもってやがるwwwwww
コテンパンに空母不要厨を論破したからなwwwwww
はあ? すでに海兵隊は「強襲揚陸艦」に展開済みですが何か?
なんつうフィクション世界に生きてんの君?w
あとは地道に国産の技術を磨いてほしい
対艦ミサイルをpー1には積みませんとも言っても良い。潜水艦はもうじき30隻体制に成らないとも言っておけ。