
引用元:大企業入れば時給4000円くらいもらえる ← 中学生にこう教えたらみんな勉強するかな? [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493033666/
1: 2017/04/24(月) 20:34:26.345 ID:sJJQlM6L0
5000円超えるとこもあります
中小なら2000円あるかないか
フリーターなら800円です
ごちゃごちゃきれいごと並べてないでストレートにこう教えた方がマシなんじゃないかと思う
中小なら2000円あるかないか
フリーターなら800円です
ごちゃごちゃきれいごと並べてないでストレートにこう教えた方がマシなんじゃないかと思う
2: 2017/04/24(月) 20:35:10.627 ID:t52wG/GRa
ブラック企業は600円です
3: 2017/04/24(月) 20:35:17.143 ID:rPmoaylw0
しない
4: 2017/04/24(月) 20:35:17.937 ID:7dRXXE+S0
その価値が分かるのは働き始めてから
6: 2017/04/24(月) 20:35:19.540 ID:2ppjme3M0
医者になれば年収1000万越えることはみんな知ってるけどみんな勉強しないよね
7: 2017/04/24(月) 20:35:20.083 ID:LFwQpMvjp
俺はそう教えて欲しかった
世の中金だと教育されたかったわ
世の中金だと教育されたかったわ
11: 2017/04/24(月) 20:36:34.459 ID:sJJQlM6L0
実際、私立の学校だとこれに近いこと教えてるんでしょ?
12: 2017/04/24(月) 20:36:50.530 ID:7dRXXE+S0
結局ダメな奴って将来に対する想像力に欠けるんだよ
口で言ってもどうせ分からない
口で言ってもどうせ分からない
14: 2017/04/24(月) 20:37:29.437 ID:sJJQlM6L0
>>12
確かにその通りだ
確かにその通りだ
15: 2017/04/24(月) 20:37:38.664 ID:AIj8S8So0
つまり高卒で大企業工場という選択肢もあるって事を教えるのはいいことだと思う
16: 2017/04/24(月) 20:38:39.782 ID:1n2Gcg7Z0
俺は教えてもらった記憶あるがな
正社員とフリーターと公務員を生涯年収で比較するような授業だったな
正社員とフリーターと公務員を生涯年収で比較するような授業だったな
19: 2017/04/24(月) 20:38:59.538 ID:7T/lZ7CU0
勉強すれば大企業入れるの?
20: 2017/04/24(月) 20:39:32.425 ID:p4Z1ZNJW0
●●ばっかり食べてたら癌になるよ
と言われてもその行為を留まる人が少ないように、
効果は薄いと思われる
それにやはり働く大変さ
お金の大切さ
時給800円と時給4,000円がどれだけ異なるのか
ということをリアルに身を以て体験してみないと多くの人間には響かない
と言われてもその行為を留まる人が少ないように、
効果は薄いと思われる
それにやはり働く大変さ
お金の大切さ
時給800円と時給4,000円がどれだけ異なるのか
ということをリアルに身を以て体験してみないと多くの人間には響かない
21: 2017/04/24(月) 20:39:46.583 ID:ZRWgCZYL0
>>1って
ボーナス考慮した時給なのか?
ボーナス考慮した時給なのか?
23: 2017/04/24(月) 20:41:17.779 ID:7T/lZ7CU0
>>21
普通は年収を労働時間で割るんだぞ
普通は年収を労働時間で割るんだぞ
24: 2017/04/24(月) 20:42:12.723 ID:sJJQlM6L0
>>21
もちろん
年収を年間労働時間で割った大雑把な話
福利厚生がうんたら家賃補助がうんたらとか細かいことは考慮してない
キリがないからな
もちろん
年収を年間労働時間で割った大雑把な話
福利厚生がうんたら家賃補助がうんたらとか細かいことは考慮してない
キリがないからな
22: 2017/04/24(月) 20:41:15.026 ID:B5KdH3tZa
子供は学校終わったら14~15時くらいから遊べるからね
そこが大人との差よ
そこの辺分かっちゃってるバカは「今」遊ぶことを優先するね間違いなく
そこが大人との差よ
そこの辺分かっちゃってるバカは「今」遊ぶことを優先するね間違いなく
25: 2017/04/24(月) 20:42:46.558 ID:yM0tB8sur
むしろエリートほど激務だから苦労して身体壊すけどな
33: 2017/04/24(月) 20:46:07.971 ID:jngRqOyf0
有名大学に入れば大企業に入れるってのも教えないとダメだろ
35: 2017/04/24(月) 20:47:27.640 ID:Gyag16D60
本質的な格差対策にはならねえよそれ
43: 2017/04/24(月) 20:53:19.648 ID:yM0tB8sur
逆に言うと会社員だと4000円ぐらいで止まる
もっと稼げる仕事はいくらでもあるなのに
もっと稼げる仕事はいくらでもあるなのに
47: 2017/04/24(月) 20:57:05.598 ID:p4Z1ZNJW0
>>43
年間120日の休みで1日8時間勤務でも時給4,000円なら784万円
まあまあ良いと思うけどな
会社員じゃないってことは責任や休日や安定性とか才能などどこかでバランスが崩れてるだろうし
年間120日の休みで1日8時間勤務でも時給4,000円なら784万円
まあまあ良いと思うけどな
会社員じゃないってことは責任や休日や安定性とか才能などどこかでバランスが崩れてるだろうし
44: 2017/04/24(月) 20:53:48.641 ID:0UD4pDZad
俺外資、職場から先輩が次々消えて震える
46: 2017/04/24(月) 20:55:29.735 ID:bDqW6aYGr
後悔するのは働き始めてからなんだよな
死にものぐるいで勉強するべきだったわホント
人脈形成は金稼いでからでも出来るから
死にものぐるいで勉強するべきだったわホント
人脈形成は金稼いでからでも出来るから
49: 2017/04/24(月) 21:07:36.611 ID:zFQWz0Vbr
成功談より底辺の一生を描いたドキュメントでも見せた方がリアリティはある
中卒で最初は粋がったことをしながら、徐々に原発作業員やら底辺から底辺中の底辺を渡り歩いて仕事のあとの大五郎を飲むだけの自堕落で無意味な人生を続けたあげくに50手前に内臓いかれて誰も看取られずに死んでいくような
中卒で最初は粋がったことをしながら、徐々に原発作業員やら底辺から底辺中の底辺を渡り歩いて仕事のあとの大五郎を飲むだけの自堕落で無意味な人生を続けたあげくに50手前に内臓いかれて誰も看取られずに死んでいくような
51: 2017/04/24(月) 21:26:36.555 ID:7dRXXE+S0
>>49
こんなストーリーはどうだろう
まず主人公が中学卒業で働き始めるのではなく、毎日ゲームばかりして受験に失敗して底辺高校に行き、いじめにあって中退
そこから通信高校に行くが続かず、高認取ってFランに進学するも友達作れないまま自己管理できず留年し、奨学金が貰えなくなって中退
結局中卒という学歴のままニートをするも奨学金返済と親からの圧力で渋々バイト開始
20代のうちに職歴付けたいといくつか正社員に応募するもの面接で断られ続け結局バイト、派遣、期間工と言う職歴のみで30歳を迎える
一方そいつの中学時代同じくらいの成績だった同級生は中3の時受験勉強して志望高校に合格し、高校では必死に勉強して国立大学へと進み
サークル入ったり彼女作ったりと青春を謳歌して、卒業後大企業に入って結婚して家庭を持ち、30歳の頃には主任に昇格し部下を持つことになる
そして30歳の時の同窓会で2人は中学卒業以来出会い、そこで格差を知り中学時代にちゃんと勉強しなかったことを死ぬほど後悔する
しかしその後も無情にも人生は続いて行く、死ぬまで、そのまま
リセットややり直しは出来ないのだから
こんなストーリーはどうだろう
まず主人公が中学卒業で働き始めるのではなく、毎日ゲームばかりして受験に失敗して底辺高校に行き、いじめにあって中退
そこから通信高校に行くが続かず、高認取ってFランに進学するも友達作れないまま自己管理できず留年し、奨学金が貰えなくなって中退
結局中卒という学歴のままニートをするも奨学金返済と親からの圧力で渋々バイト開始
20代のうちに職歴付けたいといくつか正社員に応募するもの面接で断られ続け結局バイト、派遣、期間工と言う職歴のみで30歳を迎える
一方そいつの中学時代同じくらいの成績だった同級生は中3の時受験勉強して志望高校に合格し、高校では必死に勉強して国立大学へと進み
サークル入ったり彼女作ったりと青春を謳歌して、卒業後大企業に入って結婚して家庭を持ち、30歳の頃には主任に昇格し部下を持つことになる
そして30歳の時の同窓会で2人は中学卒業以来出会い、そこで格差を知り中学時代にちゃんと勉強しなかったことを死ぬほど後悔する
しかしその後も無情にも人生は続いて行く、死ぬまで、そのまま
リセットややり直しは出来ないのだから
53: 2017/04/24(月) 22:19:42.301 ID:jngRqOyf0
>>51
勉強以外のマイナスファクターは書かない方がいいでしょ
勉強以外のマイナスファクターは書かない方がいいでしょ
50: 2017/04/24(月) 21:15:49.648 ID:PN7DmvDf0
勉強だけはできたけど仕事できない俺憤慨
52: 2017/04/24(月) 21:31:56.481 ID:C5f2npY70
ごめんなさい、その分労働時間も長いです.....
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
寝ないで勉強するけどな
「お金がないと生活できません、そして職業の時給換算でこうなります」って
どんな状態になっても後悔ばかりだな
俺は学生の頃に勉強よりも恋人を作れと言いたいわ
トイチどころじゃないぞ
そもそも、そんな奴は成績が悪いことはないんだよな…。
実際に働いてみないと、なんで勉強することが大切なのかを実感できない。
それに、自分の将来の道を見出す子供だっているかもしれない。
そういう意味で、実際に働いて分かることは必ずある。
江戸時代までは、わりとそういう柔軟な教育ができたんだけど、現明治政府になってからは奴隷を作るための教育だから教えないだろうね。
という幻想。
特殊な技能を持ってなくて歳がいってたら間違いなく給料激減するし
ついでに先生は頑張らなかったんだねなんて言われた日には…
私なんて、子どもの時から、結婚したくなかった(つまりお金を必要としない)し。
じゃあ、高校生になったら勉強しようとか後回しにすること考えるだけw
年収だけで良し悪しは決まらんぞ。
文系のいい大学出なんて毎年万単位で作られて腐るほど居るんだから、その中で選別されてやっと入れる
お前はその1・2%に掛けるほどの能力あるのか?
だからなんちゃってバイトで良いから地域の商店街とかと組んで数年間1日数時間程度働くのを義務教育内に入れると良いと思う(バイト代は国から支給)
そうすれば自分で稼いだお金で自分の好きな物を買え、どれだけの労力でどれだけのお金が貰えるかが理解できると思う
職業館の運営費位の値段で行けるんではないだろうか?
どうせ赤字垂れ流しならばこういう使い方の方がええと思う
若しくは、卒業旅行は生徒が自ら場所の手配から「全ての事」を(当然、教師の監督下の元)やらせるとか
最近は昔に理科離れとかさんざん言われたからいろいろ事が昔よりは体験できるから、その子達が大人になった時にどうなるか?が分からんことにはあまり対策はできないだろうね
今の20代が危機感を持ったとしてもそれはその世代までの特有かもしれないからね
でも中小企業の面接受けても、「なんであなたみたいないい大学の学生がうちみたいな会社に来たんですか?」ってバカにされるぜ。
いい大学に行ったら最後、必死になって遊び方を勉強しろよ。
尾崎豊みたいなファッション不良を気取ってた先生の言ったこと、全て本当のことだったよ…。
学校の勉強なんて役に立たないとかいう発想はそこがつながらないから出てくる訳で。
大概教員なんて教師以外の世間を知らないから、そもそも教員自体が学校の勉強が何でどう使われるのかを知らないのが一番の問題。
学校の成績が低い奴は底辺予備軍で今の成績から逆算すれば
あんたの将来予想年収はこの程度とか戦闘力方式でランクづけして
徹底的に優勝劣敗の思想を植え付けて実社会でも貧乏は蔑まれて当然という
風潮になれば嫌でも努力しなきゃならなくなる
実際は大企業に入ってもみんなが部長になれる訳でもなく、万年ヒラで50代になってお情けで課長昇進とか 訳の解らない派閥人事に巻き込まれて子会社出向とか・・まぁ色々ですわ。
そもそも人に雇われてる身で金持ちになりたいとか図々しいと思う。会社からしたら なんで自分とこの社員を金持ちにしてやる必要があるのかと。金が欲しいなら独立すりゃいい。自分でリスクを負って働くべき。
会社勤めより公務員の方が安定ってのは何となくでも理解はしてるでしょう
そして努力しても必ず到達できるとは限らないことも分かっているだろうから
結果として今とあまり変わらない気がする
12年目スイミングコーチ
時給950円
年収800万円は、大企業の40代課長クラス
総合職で入った人が真面目に努力していれば、ほとんどの人が到達できる
仮に課長のポストがなかったとしても、能力があれば専門職課長待遇として
年収800万円にはなる
なんでなんですか?おかしくないですか?
上を目指して勉強していれば最悪下で引っかかるかもしれんが、初めから下しか目指していない奴は最底辺でこぼれ落ちる
よく、学歴なんて関係ないとか言ってる奴が居るが、あれは大嘘だから騙されないように!
下請けに丸投げしてるだけで、とてもそんな生産性が高いと思えない。
選択肢を広げるって意味で勉強してたな。夢とか無かったからな。
なーんでもっと勉強して来なかったんですかねぇ・・・
やるわけないじゃん
今を思いっきり楽しむ
やらなきゃいけない時が来たらその時やればいい
きっとこう返される
普通の国立大は教科書からしか入試問題出ないから、無能でも合格できてしまうという問題がある。
分かっていても努力できないんだろ。
技能・技術を持たないような価値のない、
ただのサラリーマンには成るなよ。
労働実態で幻滅すればいいw
企業が傾けば年齢関係なく首切りに合う
底辺は何か特になくても常に首切り対象
企業に奉職したところで
社員騙して放漫経営
お手盛りで経営陣給与だけ引き上げw
経営に失敗しても金もらえる経営陣がガン
金持ちの共産主義
「文学など学んでも意味がない。ビジネススクールに行け。」と教える事に成る。
一生懸命働く事は大事だし、そこに所得が付いて来るなら嬉しい限りだろうが現実はそんな甘くない。
勝者が居るなら敗者も居るわけで、地位財型の幸福追求てのは限界があるだろう。
所得は高くないがツアーコンダクターに成りたいとか、花屋に成りたいとか、
パン屋に成りたいとか、やりがいを求める方が良いんじゃない?
俺もそー思う。努力をする事も才能だからな。
「企業は人を育てない!」と文句を言ってる人達なんかは、
自分の為の努力も出来ないんだろう。
それよりも、この問題はこの職種で使われるとか言った方が良いと思う。
自営業の販売の方もほうも 不景気で足元ばかり見る 対人が老人ばかり 若手もアホばかり クレームばかり言うので相手にしてない もちろん組合にも行かないよ(笑)
23区で職場は450坪土地があるので 死ぬまではセーーーーーフ
だから 趣味で掃除程度
中学生までは、俺も将来に夢があった。高校で選択を迫られ・・
底辺の工業高校に行くもすぐに退学し、何度も警察のお世話になってた絵に描いたようなDQNだった。
そんな彼は20代で上京してホストになり、
30代にして歌舞伎町のホストクラブのオーナーになり、今や年収数億円。
国立大学出て地方公務員になった僕の何倍も稼いでるぞ。
学校の勉強は直接関係ないからな。
偏差値低い高校からでも、
大企業には行ける。
ただ、大卒ほど職種が選べないというだけで。
大手なら最低でも月収5万は違う
何かツマラナイ人生に思える。
大卒ツアーコンダクターの方が給料は安いが幸せそーに見える。
いろいろ道はあるよ。私は拝金主義者じゃないけど、それも悪くない。
人は多様な価値観を持つ。その中でも幾つか大きなものがある。金・人・夢。
この3つのどれかを理解してると他人との共有項が持ちやすい。
これとは別に利己的か利他的かってのがあって、さらにルールを守るか守らないのかって集合がある。
ルールを守らない奴の行動原理はなんであっても、社会的活動をする上で不合理なので疎外されてゆく。
金が稼げるってのは、自分のベクトルがある集合と合致してるってこと。それだけだよ。
一回銀行保険会社潰れてるから
国の援助をしてもらって立て直したのに今の経営陣としたら‘・・・・
特に才能のない大多数にとって馬鹿夢とかやり甲斐とか幻想でしかない
そんな事より
AKBやジャニーズや
髪型や
異性との付き合いや
最新型のスマホや
クラスでハブられ無い事
の方が問題なんだよ
バカですねw
才能の無い馬鹿にこそ夢は大切だと思うけどね。
例えば桜井誠くんに大企業を入らない良い給料を貰えないぞ!
良い給料を貰えないと惨めだぞ。社会で信用される経験が詰めないぞ。
と教えても無意味だ。彼が努力した所でそんな夢が叶う訳がない。
警備員でも良い。アルバイト公務員でも良い。
やりがいのある仕事を見付けて、やりがいのある生き方を目指すべきだと教えるべきだ。
中抜き量が多ければ生産性は高いね
元手要らずで幸福感を売るような商売が一番付加価値が高い。
キリ○ト様やブ○ダ様の商売が正解という事だ。
陰キャは就職できても上司や先輩にいじめられてすぐに辞める。
だからそれ以上とか言っても実感わかない。
勉強だけはなぜか高校でできたので、現役でMACH一般入試合格した
そこそこの会社に入ったがコミュ症でついていけず、結局転職を繰り返し底辺
たぶん6大学クラスを卒業してても結果は同じだったと思う
お金よりも人間関係でうまくやっていく方法を教えて欲しかった
引っ掛かってるやつ多数って時点であぁ勉強できなかったんだなぁということ。
まずもって時給4000円が中央値どころか平均値を遥かに上回っている。元々期待値として不適当。
そしてどんなに努力しても椅子の数は限られている以上、努力するだけでは座れない。物理的な努力の影響力の低さ。
更には、貧富の差、学校の人間関係、家庭環境やコネといった努力の範疇外の運でその椅子取りに有利に働く力の差こそが現代社会の格差の本質。
努力が素晴らしいということと、その性質を盲信して努力宗教化するのとは全然違う。
努力すれば必ず報われる=努力は報われなければならない、ということは、結果の能力や成果を無視することでしか成り立たない努力絶対主義に基づく結果平等にすぎない。これは極左と同じ考え方。
何でもそうだけど、平等論は機会平等、相対論から外れると大抵事実上の不平等主義に転じてしまう。
>>まずもって時給4000円が中央値どころか平均値を遥かに上回っている。元々期待値として不適当。
これはすごく同意する。
例えば年収500万だとしても、それは年間120日休みで1日8時間労働で500万の会社なんて日本に存在しないと断言できる。
年収500万ってのは年収300万くらいのワープアすれすれの人がクッソ残業して年収500万なんだわ 時間外手当とか全部含めてね
年収300万の人の実際の時給換算したら1500円前後
戦前の「お国の為に良い兵隊になる様努力します。」じゃないのだからさ。
個人の所得平均は国は統計をとっていない。
要するに、夫婦共働きや親子同居で2人で500万弱、250万+250万の世帯もあるってこと。
よって、個人の所得の期待値は中央値よりもさらに低い、ということ。
どうがんばってもヒエラルキーが発生するんだから高卒で時給4000円になる方法を考えた方が良い。昔は実現していたのに、なぜこうなったのか。
延々残業してる所もあるし、いつの間にか分社化して他社に売られたりするしw
そんな事言うと、プロ野球選手の時給幾らだと思う?みたいなことにw
良い大学に行かないと優良企業には入れないよ。最低でも大学に行かないと仕事ないよ。って小さい頃から言われると思うんだけどアホ底辺達は言われた事ないのか?
大企業入ったからってそこの仕事に耐えられるかどうかはまた別なんだし
あとそうやって上へ上へって教えてきたのが今の社会の下っ端不足なんだから、逆に底辺もそんな悪くないと教えたらいいじゃん
でも田舎となると有名大学に行けるような高校は公立のトップ1-2校ぐらいしかない
そこに落ちたら滑り止めの底辺私立かランク落としてに底辺公立に行くしかない
賢く想像力もある奴なら言われるまでもないだろうけど、そうでない奴はとっとと働かせないと勉強や勉強できる有り難みはわからないと思う
ていうか改善案出してる奴らは見栄だけで生きてんのかね、軽く引く
その「一般家庭」の定義とは?
日本におけるお前の考える「一般家庭」のパーセンテージは?
現実を見るともはや半分以上が非正規、若者のワーキングプア、フリーター、貧困、格差、ブラック
国民の半分以上が苦しんでいるのに一般家庭ではこういうことはありえない?起きない?
もう少し世の中を見てきたほうがいいのでは?
特に飛びぬけた才能がなくても心身に障害がなくて努力を苦痛を感じないで努力できる事が本当の才能 ×
特に飛びぬけた才能がなくても心身に障害がなくて努力を苦痛に感じないで努力できる事が本当の才能 ○
これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず ー 孔子
って奴だな
人は楽しめる分野に才能があるのだろう
土地に投資した方が親子とも身入りが良いと言う4コマ漫画があった。
経済的や能力的に勉強出来ないじゃなく、勉強嫌いで進学させられた人は地獄だぞ
中卒でも高卒でもさっさと稼ぎだして手に職つけたが良い
慶応に入れば女にモテモテとかのほうがいいんじゃ?
集英社に入社してジャンプを改善してくれ。
俺は近未来の世相読める、日常生活無理。
他にも、有効そうなものがあれば積極的に使って良いと思う。
道徳的にアウトなのはダメだけどね。
日本に欲しいのは大企業のような半分官僚化した社会のゴミではなく、ゼロから価値をつくりだし、存在しない製品、サービスをつくれる真の起業家。