
引用元:自衛隊が敵基地攻撃能力の保有すると
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1490797825/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:30:25 ID:Yrf
どういう部隊が創設されたり武器が配備されたりするんだ?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:35:11 ID:pBd
F-35Aいるじゃん
9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:36:30 ID:Yrf
>>8
これと空中給油機で急襲できるものかね?
これと空中給油機で急襲できるものかね?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:37:47 ID:pBd
>>9
巡航ミサイル積めるよ
F-2は改造しないと載せらん無いけど
巡航ミサイル積めるよ
F-2は改造しないと載せらん無いけど
13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:38:44 ID:ng9
>>11
それなら潜水艦だよ
むしろ
それなら潜水艦だよ
むしろ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:39:46 ID:pBd
>>13
改造と新造するより安く済むぞ?
F-35Aは標準装備にできるから
改造と新造するより安く済むぞ?
F-35Aは標準装備にできるから
26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:44:04 ID:ng9
>>17
今度の新造時にさせるんだよ
そんな改良はしないよ
仮にしても533mm魚雷管を655mmに拡張するのにな金かかるしね
今度の新造時にさせるんだよ
そんな改良はしないよ
仮にしても533mm魚雷管を655mmに拡張するのにな金かかるしね
30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:46:45 ID:pBd
>>26
仮にやるとしても設計変えないと無理だから○○りゅう型の次の代だな
仮にやるとしても設計変えないと無理だから○○りゅう型の次の代だな
32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:47:51 ID:ng9
>>30
だなイスラエルは短距離の巡航ミサイルは有るみたいだけど
だなイスラエルは短距離の巡航ミサイルは有るみたいだけど
34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:48:42 ID:pBd
>>32
XASM-3の射程距離どれぐらいなんだろうね
ASM-2Bだと地上目標もやれるけど
XASM-3の射程距離どれぐらいなんだろうね
ASM-2Bだと地上目標もやれるけど
43: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:54:15 ID:ng9
>>34
XASM-3の射程距離か
200km位じゃない公表出来るのは
XASM-3の射程距離か
200km位じゃない公表出来るのは
50: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:57:00 ID:pBd
>>43
200km以上ってなりそうww
今回はイチャモン無しだからOK
空自としても作戦の幅が増えるからラッキー
200km以上ってなりそうww
今回はイチャモン無しだからOK
空自としても作戦の幅が増えるからラッキー
56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:00:12 ID:tDE
>>50
だよね言えるのは200km位しか言えないよ
ハープーン基準にしないと
まぁ今の野党が対地攻撃でほざいたらヤバイ
だよね言えるのは200km位しか言えないよ
ハープーン基準にしないと
まぁ今の野党が対地攻撃でほざいたらヤバイ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:36:42 ID:ng9
ワイもイージス艦に巡航ミサイルが良いと思ったよ
けど潜水艦だよね
けど潜水艦だよね
15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:39:12 ID:Yrf
>>10
そのあたりが無難なんだろうけど、常に相手国の領海ギリギリに護衛艦を
巡回させるって大変なことじゃね?
そのあたりが無難なんだろうけど、常に相手国の領海ギリギリに護衛艦を
巡回させるって大変なことじゃね?
32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:47:51 ID:ng9
>>15
そんなにぎりぎりじゃないよ
そんなにぎりぎりじゃないよ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:38:09 ID:ng9
F―2戦闘機は戦術の役割
14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:38:54 ID:D0K
イージスでも撃ち落とせないやつがあるから
16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:39:27 ID:qhD
大陸間弾道弾やぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:39:56 ID:qhD
北朝鮮みたいにミサイル部隊な
22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:41:46 ID:Yrf
ここまでの候補
1.道弾ミサイル
2.海上から巡航ミサイル
3.空中から巡航ミサイル
4.空中給油機と攻撃機による空爆
1.道弾ミサイル
2.海上から巡航ミサイル
3.空中から巡航ミサイル
4.空中給油機と攻撃機による空爆
25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:43:46 ID:pBd
>>22
4は攻撃隊や空中給油機と護衛にあたるCAP・管制機必要になるから無理じゃね?
機体数が圧倒的に足りない
4は攻撃隊や空中給油機と護衛にあたるCAP・管制機必要になるから無理じゃね?
機体数が圧倒的に足りない
28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:45:24 ID:Yrf
>>25
本土から即応で攻撃できる部隊を創設するんじゃね?
数が足りないなら創設することになるけど、やっぱコスパが悪いか
本土から即応で攻撃できる部隊を創設するんじゃね?
数が足りないなら創設することになるけど、やっぱコスパが悪いか
30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:46:45 ID:pBd
>>28
現状の機体数が足りないから無理
F-35Aは48機しか導入しないし、日本の領空守りつつ攻撃するのは難しいと思う
現状の機体数が足りないから無理
F-35Aは48機しか導入しないし、日本の領空守りつつ攻撃するのは難しいと思う
32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:47:51 ID:ng9
>>30
だなイスラエルは短距離の巡航ミサイルは有るみたいだけど
だなイスラエルは短距離の巡航ミサイルは有るみたいだけど
23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:42:30 ID:qhD
コスパええんはやっぱ核ミサイルよ
北朝鮮見とったらアホでもわかる
北朝鮮見とったらアホでもわかる
24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:43:34 ID:Yrf
>>23
北朝鮮と核競争せにゃならんのね・・・
ある意味、北朝鮮に箔をつけてやるような気もする
北朝鮮と核競争せにゃならんのね・・・
ある意味、北朝鮮に箔をつけてやるような気もする
27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:45:14 ID:qhD
>>24
それ言うんやったらアメリカやロシアはじめ核保有国すべて現状そうって話やん
なんで日本がしたらアカンのや?
それ言うんやったらアメリカやロシアはじめ核保有国すべて現状そうって話やん
なんで日本がしたらアカンのや?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:47:19 ID:Yrf
>>27
無理やりやったら政権がひっくり返るんじゃないか?
あと、どこで核実験やるん?
無理やりやったら政権がひっくり返るんじゃないか?
あと、どこで核実験やるん?
33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:48:09 ID:qhD
>>31
太平洋にめっちゃ排他的経済水域あるやん
太平洋にめっちゃ排他的経済水域あるやん
36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:49:18 ID:Yrf
>>33
島嶼一つとその周辺をダメにするんですか、そうですか
島嶼一つとその周辺をダメにするんですか、そうですか
50: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:57:00 ID:pBd
>>43
200km以上ってなりそうww
今回はイチャモン無しだからOK
空自としても作戦の幅が増えるからラッキー
200km以上ってなりそうww
今回はイチャモン無しだからOK
空自としても作戦の幅が増えるからラッキー
56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:00:12 ID:tDE
>>50
だよね言えるのは200km位しか言えないよ
ハープーン基準にしないと
まぁ今の野党が対地攻撃でほざいたらヤバイ
だよね言えるのは200km位しか言えないよ
ハープーン基準にしないと
まぁ今の野党が対地攻撃でほざいたらヤバイ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:52:20 ID:qhD
核ミサイル搭載した戦略原潜とICBM配備するだけで
ほぼ本土防衛と外交交渉は担保できそう
ほぼ本土防衛と外交交渉は担保できそう
42: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:53:33 ID:pBd
核だけで抑止・防衛できるならフォークランド紛争なんか起きないんだよな
47: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:55:48 ID:qhD
>>42
フォークランドとか英国本土からめっちゃ遠いし
防衛上の核兵器使用はさすがにコスパ悪い
それくらいアルゼンチンも考えるわな
フォークランドとか英国本土からめっちゃ遠いし
防衛上の核兵器使用はさすがにコスパ悪い
それくらいアルゼンチンも考えるわな
56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:00:12 ID:tDE
>>50
だよね言えるのは200km位しか言えないよ
ハープーン基準にしないと
まぁ今の野党が対地攻撃でほざいたらヤバイ
だよね言えるのは200km位しか言えないよ
ハープーン基準にしないと
まぁ今の野党が対地攻撃でほざいたらヤバイ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:54:17 ID:Yrf
やっぱり核武装も視野に入るんかねぇ・・・
45: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:54:21 ID:yvU
弾道ミサイル搭載型の巡航ミサイル
46: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:55:27 ID:yvU
日本語が逆だった
巡航ミサイル搭載型の弾道ミサイル
巡航ミサイル搭載型の弾道ミサイル
48: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:56:23 ID:Yrf
ひとつ言っておくけど、戦略核兵器の話しにしたいわけじゃないからな
相手の攻撃に先んじてこれを叩くにはどうするのかという話だからな
相手の攻撃に先んじてこれを叩くにはどうするのかという話だからな
51: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:57:35 ID:qhD
>>48
まず相手に攻撃されない体制をつくることが第一だな
それを実践してるのが北朝鮮
まず相手に攻撃されない体制をつくることが第一だな
それを実践してるのが北朝鮮
53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:58:45 ID:pBd
>>48
まず偵察衛星系を拡充するべきだな
先に動きを察知する事が重要
まず偵察衛星系を拡充するべきだな
先に動きを察知する事が重要
56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:00:12 ID:tDE
>>48
先じて叩くなら潜水艦だろ
Fー2戦闘機やFー35の役割は防空と個別の攻撃よ
先じて叩くなら潜水艦だろ
Fー2戦闘機やFー35の役割は防空と個別の攻撃よ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/03/29(水)23:56:33 ID:ng9
やはり潜水艦が良いよね
だって土台と乗り物が一緒にされてる
便利よ
だって土台と乗り物が一緒にされてる
便利よ
60: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:01:46 ID:tDE
B52系は正直役に立たない
61: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:02:21 ID:WAA
>>60
アレは絶対に制空権確保できるアメリカだけができる技だから
アレは絶対に制空権確保できるアメリカだけができる技だから
62: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:02:55 ID:7AL
>>60
あれって先制でカチ込む兵器じゃないんじゃね?
まぁ、巡航ミサイルキャリアーみたいなのもできるみたいだけど
あれって先制でカチ込む兵器じゃないんじゃね?
まぁ、巡航ミサイルキャリアーみたいなのもできるみたいだけど
67: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:05:34 ID:WAA
P-1とB-52って同じ量の対艦ミサイル積めるんだよな
71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:08:32 ID:tDE
>>67
だからってMk82爆弾は積める量は違いますから
だからってMk82爆弾は積める量は違いますから
73: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:10:10 ID:WAA
>>71
だから対艦ミサイルって言ってるじゃん
だから対艦ミサイルって言ってるじゃん
69: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:06:39 ID:WAA
航空隊だけで先制攻撃するなら電子戦機も必要だな
敵の防空網潰さなくちゃならないしさ
敵の防空網潰さなくちゃならないしさ
72: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:09:00 ID:7AL
東倉里から弾道ミサイル発射の兆候があってこれを叩くって可能なんだろうか?
75: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:11:35 ID:WAA
>>72
てか今回はあくまでも「先制攻撃」では無く「敵基地攻撃能力」だけだから
ぶっちゃけ先に撃たれた後の事想定した方が良いな
てか今回はあくまでも「先制攻撃」では無く「敵基地攻撃能力」だけだから
ぶっちゃけ先に撃たれた後の事想定した方が良いな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:12:29 ID:7AL
弾道ミサイルっていうのは厄介だよな
打ち上げられたら、ほぼ上から落ちてくるってだけでややこしい
打ち上げられたら、ほぼ上から落ちてくるってだけでややこしい
77: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:14:39 ID:WAA
>>76
イージス艦は展開できるのは現状3隻
設計上は日本をカバーできるけど・・・難しいだろうなぁ
イージス艦は展開できるのは現状3隻
設計上は日本をカバーできるけど・・・難しいだろうなぁ
78: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:15:33 ID:tDE
>>1の疑問で
部隊は正直空自か海自の部隊が引き受ける
どういう装備か?
弾道弾が現実かも
部隊は正直空自か海自の部隊が引き受ける
どういう装備か?
弾道弾が現実かも
79: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:18:51 ID:7AL
>>78
どうすれば即応性があって合理的にできるかを考えてる
陸海空の別はどれでもいいし、新設も視野に考えてもいいと思う
どうすれば即応性があって合理的にできるかを考えてる
陸海空の別はどれでもいいし、新設も視野に考えてもいいと思う
81: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:22:09 ID:tDE
>>79
即応性なら統合自衛隊をもっと生かさないとな
あと部隊だと統合自衛隊だな
統合幕僚とかを強化だな
即応性なら統合自衛隊をもっと生かさないとな
あと部隊だと統合自衛隊だな
統合幕僚とかを強化だな
80: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:20:30 ID:7AL
まぁ、大陸間弾道弾相手に先制攻撃っていうのが無理難題ですがね・・・
82: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:24:20 ID:7AL
正直、どういう部隊を創るのかピンとこない
海を渡って(一応)同盟国を超えた先の敵国相手の基地を攻撃するとか
無理と無駄と無茶の三重奏だろ
海を渡って(一応)同盟国を超えた先の敵国相手の基地を攻撃するとか
無理と無駄と無茶の三重奏だろ
83: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:25:10 ID:B6X
まあぶっちゃけ巧妙に隠匿された核攻撃を撃たれる前に防ぐなんて無理だけどね
84: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:25:46 ID:7AL
>>83
兆候を発見してから動いても間に合わんよね、常識的に考えて
兆候を発見してから動いても間に合わんよね、常識的に考えて
85: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:28:18 ID:tDE
潜水艦案なら潜水艦隊群
イージス艦案なら護衛艦隊群
戦闘機案なら航空集団
地上移動案ななら特科(砲兵)部隊か空自の新設かな
イージス艦案なら護衛艦隊群
戦闘機案なら航空集団
地上移動案ななら特科(砲兵)部隊か空自の新設かな
86: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:32:10 ID:7AL
>>85
護衛艦だと常に展開しておく必要性が出てくるからな
にらみ合ってるとそこから戦端を開く元になるかもしれんな
潜水艦なら今のところは大丈夫だろうけど、ロシアとか中国の潜水艦が
ちょっかいかけてくるかもな
航空機の集団で日本本土から即座に攻撃できればいいけど、航続距離やら
編成できる航空機の数に制約が出てくるかもしれん
地上部隊を相手の国に上陸させると侵攻を意識させるだろうな
護衛艦だと常に展開しておく必要性が出てくるからな
にらみ合ってるとそこから戦端を開く元になるかもしれんな
潜水艦なら今のところは大丈夫だろうけど、ロシアとか中国の潜水艦が
ちょっかいかけてくるかもな
航空機の集団で日本本土から即座に攻撃できればいいけど、航続距離やら
編成できる航空機の数に制約が出てくるかもしれん
地上部隊を相手の国に上陸させると侵攻を意識させるだろうな
87: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:35:37 ID:7AL
朝鮮半島の西側海岸あたりから弾道ミサイル撃たれたら元を叩きようがないような気がする
88: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:37:04 ID:B6X
ちなみに北は潜水艦発射型の核にも注力してる
これは文字通り動く上に見えないから敵基地攻撃能力とか全然役に立たない
これは文字通り動く上に見えないから敵基地攻撃能力とか全然役に立たない
91: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:41:44 ID:7AL
>>88
これをモノにされたらたしかにどうしようもないな
これをモノにされたらたしかにどうしようもないな
93: 名無しさん@おーぷん 2017/03/30(木)00:45:41 ID:7AL
自民党が本当に言いたいことは、一度戦端を開いたらあらゆる手段を用いて
敵の領土内にある基地を制圧する法整備が必要ってことなんだろうな
一過性の攻撃じゃなくて、地域ごと制圧する
あんまり侵攻と変わりがない見た目になると思う
敵の領土内にある基地を制圧する法整備が必要ってことなんだろうな
一過性の攻撃じゃなくて、地域ごと制圧する
あんまり侵攻と変わりがない見た目になると思う
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
例えば、ほら、ロケットこっそり改造してみるとかね。
目的地に効率良くたどり着ける様にさ。
廃炉作業も一瞬で終了だ
たのしー!
B1とB2もどうにゅうしてねー!
潜水艦発射型なんかどうやったって防ぎようがないし
トレーラーに積み込むタイプのミサイルも隠されてるから発見はまず無理
クッソ高いけど
安重根の遺志は受け継がれている
保守速報回復しています。
・在日永住資格の廃止。犯罪歴のある外国人の強制国外追放
・中国、韓国、北朝鮮からの投資制限枠の設定と重法人税の適用。更に輸入関税を40%加算
・日中平和友好条約と日韓基本条約の見直し。在韓国大使館の廃止と国交停止
実際は口だけだよね、何もできない
ttp://www.zenchu-ja.or.jp/pdf/tpp/120410_09.pdf
フロマン前通商代表 米 TPP復帰の可能性を示唆
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_128730/
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/hanabi/test/read.cgi/entrance/1486890957
連日の空襲を許容するとか、日本の憲法は頭がおかしいよな。
日本を攻撃する目的の兵器とその施設に限定すれば専守防衛にはなる。
出来るようになったらとりあえずしばらくは地上基地か航空機からになるのかな
民主党HPの「東日本大震災の義援金口座」と元民主・柴橋正直サイトの「ミャンマーのサイクロン被害と四川大地震の支援口座」と蓮舫HPの「スマトラ島沖地震の支援口座」が全く同じだったwwwwwww
まず必要なんではね?敵がどこにいるのかは知らんけどさ。
どうやって判断するんだろうね。そこが一番の疑問。
専守防衛と言うからには、一発撃たせた後に攻撃して無力化、という流れなのかな?
余計ミンス関連の疑惑が各所に分散し続けてるんですけどw
尖閣諸島の奪取を狙い、沖縄の分離独立を工作し、日本の領海領空を侵犯する中国。
この三ヶ国が明瞭な日本の敵国であり、これらの国の全土をカバーできる攻撃能力が必用だ。
トマホークなら、海自の潜水艦からでも発射は出来るはず(サイズ的に)
もちろん、海自保有のイージス艦からでも発射は可能でしょ
ゆえに、巡航ミサイルの配備先は海自かな?
XASM-3を改良して、空対地ミサイルとするなら、空自が運用するでしょ
日本版A2ADと称して沿岸部に射程500kmの弾道ミサイルを配備運用するなら陸自かな
本土に直接被害が出ないと、判断できないと思われます
爆撃機は中国レベルの相手以上となると打ち落とされる的にしかならない
そうでなくとも空母でもないとあまりにも不利になる
これらのことを考えるに対北朝鮮の戦略だということがわかる
これは北朝鮮のミサイル発射台を破壊する作戦のためだろう
トランプになってから、挑発がエスカレートしてるよな。
まあ、性分見越しているのだろうけど。
如何せん日本の軍備拡張を応援しているようにも見えるのが、不可思議なんだよな。
中朝にとれば、日本がある種の防波堤になっているとも見て取れる。
USAどこまで進出しとんねん!ってなるわな・・・
トマホーク辺りの巡航ミサイルは米国がやけにセールスしていたな・・・何故だ?
それを察した中国が日本のミサイル基地に先制攻撃してきたりしないのか?
その場合はどうなるんだ?
日本が先制攻撃しようとしてたんだから、中国のミサイル爆撃は正当な「国土防衛」だよな。
日本はミサイル基地爆撃されて、何億という金が一瞬で吹っ飛んで、国際的信用も失って
めそめそと悔し涙に暮れるしかないのか?
いつものチョ〜ンのしょうもない屁理屈。
日本が先制攻撃するんは、今まさに支那や朝鮮が攻撃してくるときに決まっとるやろ。
つまり先に手を出そうとしてるのはお前らの方。故に叩くわけ。お前らに正義なんてあるわけなかろ。
支那チョ〜ンの屁理屈が通用するのは、お前らの国内だけの話。
敵が出てくる基地叩けないで何時までも敵の巣其のまま無傷で残してたら、延々と攻撃され続けて負け確実なんだよボケカス政治屋とアホ官僚どもってやってんだよ
あとは憲法改正と自衛隊全員の待遇をもっともっと良くしてあげてほしい!
「日本が先制攻撃するためにミサイル準備してたら」って、日本が長距離巡航ミサイルを持っていようがいまいが、それ普通に戦争準備だから攻撃されるだろ
それとも君は日本が戦争になったら絶対反撃されてはダメとでも言う気か?
つか、「敵基地攻撃」と「先制攻撃」は全く違うものなんだが
問題は、トマホークだろうが、戦闘爆撃機だろうが、弾道ミサイルだろうが、
現状の自衛隊には、数百キロ離れた対地目標を補足及び識別する手段とノウハウがないことだ。
さらに言えば、攻撃後に絶対必要な効果判定もできない。
偵察衛星は運用が始まったばかりのよちよち歩きだし、機材も組織も人員も経験も知識も足りない。
もちろん、自衛隊にはなんの責任もない。50年、攻めてくる敵だけを目標に運営してきたのだから。
思想、宗派及び素性を調べ上げ、安倍総理を批判する輩は全て官邸へメールと自民党HP要望メールし強制連行!
治安維持法制定すべし
秘密警察設立すべし
国家総動員法制定すべし
言論放送を規制し思想統制すべし
稲田防衛大臣を応援し核武装すべし
日本第一党に献金すべし
お前は何もかも全然わかってないから、軍事関係のことは他人に任せた方が良いぞw
先制攻撃されるかもしれないけど始まったら全てが終わりだからおとなしくしようって思わせれば平穏が保たれる
それはそれとして、通常兵器での戦いでも敵の航空基地を叩いて補給妨害しない手は無いわな
南朝鮮だろーが
あと憲法9条守ろう!なんて言ってるやつらは何でこういう反論するされるがあるところに来ないんだよ
一方的な宣教(youtubeほか投稿系)しかしないで偉そうにするなよ
しっかり話し合おうぜそっちの言い分ばっか通してないで少しは反論とこっちの意見を聞けよ
南朝鮮wwwwww
そうだったわ忘れてた、でもマスゴミのほとんどが[韓国]表記なんだもん
予防攻撃は国際法違反
反撃で敵基地攻撃なら合憲
特に日米の衛星におけるピンポイントの攻撃は敵には脅威となる
北朝鮮もバカじゃないので、自分の国が攻撃されたら
なんらかの報復するのでは? ふつう。
そのとき! アナタは、どーするのかッ?!
>>48
まず相手に攻撃されない体制をつくることが第一だな
それを実践してるのが北朝鮮
コイツ現状を認識できてるのか?
北朝鮮は「在日米軍基地を標的にしている」と明言したことやFRBに対するサイバー攻撃で80億ちょい盗んだ
ことなどでこれまでとは違ってアメリカの先制攻撃を招きかねない状況に陥ってるわけだが
どの辺が「相手に攻撃されない体制」なんですかね?
米国は既に「忍耐の時期は過ぎた」「あらゆる手段が取られうる」とはっきり口にしているわけだが。
朝鮮半島有事はすぐそこまで来ているという認識を現時点で持てていないのははっきりいって
日本のマスメディアによる日本国民白痴化にすっかりかかっているとしか言いようがない。
なんで張り子の虎で勝ち負け競うのか意味が分からん。
みんな同じが良いって社会主義ですか?
BDAにしてもグローバルホークでやるの?
リーパーをチンタラ飛ばすの?
近々想定される有事の際に、どこまでOKにするかが問題だ。
そうか、そうか、あそこって文字通りの南北朝wしてんな。
前者はどちらかといえば政治・戦略の問題、後者は能力・装備的な問題なので。
まず必要なのは後者だよね。
発射司令本部(平壌)への攻撃が出来ると言うだけで
北朝鮮はそれなりの覚悟がないと日本へのミサイル発射の司令は出しにくい
その事が防衛戦略の一つでもある
高速移動体に自由落下爆弾を当てるLJDAMの精度を獲得とか言われてます。
キモになるのは対地攻撃標的評定能力の方なのでしょう。F-35Aほどではないにしても。
F-2の空中給油での作戦距離延長投入は、まー現状では不可避と見なくては。
>現状の自衛隊には、数百キロ離れた対地目標を補足及び識別する手段とノウハウがないことだ
では、整備しましょう、今から!
>さらに言えば、攻撃後に絶対必要な効果判定もできない
では、できるようになりましょう、今から!
>偵察衛星は運用が始まったばかりのよちよち歩きだし、機材も組織も人員も経験も知識も足りない
では、せっかく運用が始まったので、機材を揃え、組織を立て直し、人員を集め、経験を積み、知識を蓄えましょう、今から!
潜水艦や水上艦にステルスクルーズミサイルを搭載して日本近海を遊弋して
いるのが基本です。
補足ですが日本は「空母」、「反応動力式潜水艦」、「反応兵器」のいずれ
でも装備できます。
これを規制する法はありません。
地対地弾道弾の運用も普通に現実的であり、発射地点の読み辛さで有利です。
地下、トンネル建築の実績や鉄道技術と絡めると、日本に喧嘩を売る愚かさが光ります。
自衛隊(or防衛省)のエ○イ人「今の装備で敵基地攻撃ってできる?」
某航空隊隊長「生還までを考えないのでしたら、十分攻撃は可能です。しかし、部下に片道切符の命令は出せませんので、行けというのであれば自分が行きます」
とっくの昔に覚悟は出来ているらしい
が、貴重なパイロットを失う訳にはいかないので、人的損害の無い方向でどうぞ。
これらは米軍で沿岸施設対地攻撃に使用済です。
「きっちり対地攻撃。」への移行も、ゴーサインが出れば、大した仕事じゃないでしょうね。
北朝鮮雑魚にはヘルファイアでさえオーバーキル問題が先行しそうですが、
マーヴェリックを遠慮する義理はありませんし、ましてやF-2搭載の赤外線シーカーミサイル、
ASM-2をちろっといじると、北朝鮮最強の武器、地下世界への自慢の扉が消えるのでは。
将来ASM-3の対地版ともなると、防空施設一掃から何から色々応用が、もう、やばいすね。
特殊部隊が展開する前に現地入りして調査や現地勢力との交渉を担当する
諜報部員
敵国上空で撃墜不時着したパイロットを救出するコンバットレスキューとか?
頑張って揃えて訓練してる間に北朝鮮からミサイルが飛んできて一巻の終わりだな
日本に被害が出なければ、反撃的な策源地攻撃なんて出来ませんが?
いずれにしても人的被害は出ますが?
”一巻の終わり”規模でミサイル発射準備を展開したら、日本の出るタイミングが消えるかも知れませんねえ。
逆に、先方が陸上スカウティングが必要になる程度の態度でいてくれることを切に願いますよ。