
引用元:アヘン戦争とかいうみんなイギリスが嫌いになる戦争
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1488804842/
1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)21:54:02 ID:iZU
残当
3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)21:54:46 ID:rYN
正義が勝つなんて嘘っぱちなんやなって・・・
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)21:55:52 ID:Bfb
>>3
勝った奴が正義ゾ
勝った奴が正義ゾ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)21:55:34 ID:5RJ
イギリス好きな奴は世界史知らない馬鹿
14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)21:59:49 ID:8kq
>>5
あんなイケイケの国の国民になりたいわ
あんなイケイケの国の国民になりたいわ
9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)21:56:42 ID:2FS
人様の商品勝手に処分したんだから、当たり前だよなあ?
11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)21:58:26 ID:rnd
>>9
ブリカス飯まずいぞ
ブリカス飯まずいぞ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:04:09 ID:fXn
なお、子供の自尊心に悪影響があるとの理由で
アヘン戦争も3枚舌外交も学校では教えへん模様
アヘン戦争も3枚舌外交も学校では教えへん模様
24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:04:58 ID:Bfb
>>22
自虐史観()だとよ
自虐史観()だとよ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:06:25 ID:UPm
イギリスが絡んだ戦争でイギリス好きになれる奴がそもそもあるのか…?
29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:06:25 ID:lB0
立ち回りのうまさは評価する
なおEU離脱
なおEU離脱
31: ■忍法帖【Lv=4,ミニデーモン,MgT】 2017/03/06(月)22:07:58 ID:dZD
あれで日本がドーダだの言ってるんやから
そら嫌いになりますわ
そら嫌いになりますわ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:10:09 ID:Jqt
なお後のアロー戦争
あと清朝側の態度云々は関係ない
あと清朝側の態度云々は関係ない
34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:10:37 ID:rYN
イギリスに利益があればそれでよし
反抗するなら叩き潰すまでよ
反抗するなら叩き潰すまでよ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:11:17 ID:3oc
アヘン戦争起きなかったら日本も黒船来航でやらかしていたかもしれへんし結果論や
36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:12:16 ID:SHo
清は犠牲になったんや
37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:13:06 ID:o8m
ブータン政府によるネパール系への弾圧→元を辿るとブリカスが悪い
ミャンマー政府によるイスラム系への弾圧→元を辿るとブリカスが悪い
中東のみならずアジアにも火種を残しているブリカス
ミャンマー政府によるイスラム系への弾圧→元を辿るとブリカスが悪い
中東のみならずアジアにも火種を残しているブリカス
39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:13:50 ID:zIK
アラビアのロレンスとかいう不遇な人形
40: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:14:29 ID:63I
あれが普通と思えんから外交も戦争も負ける定期
41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:14:40 ID:SHo
やっぱりドイツが1番!
71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:26:36 ID:o8m
アイルランドのじゃがいも飢饉やボーア戦争を見ると同じ白人でも容赦しない模様
80: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:32:07 ID:wH2
世界史学ぶとイギリスが嫌いになるとかいうエアプ
むしろその立ち回りのうまさに感心するんだよなぁ
むしろその立ち回りのうまさに感心するんだよなぁ
81: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:32:30 ID:SHo
せやせや日本はイギリスを見習うやで
83: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:34:31 ID:Bfb
見習わんでええけど
面の皮の厚さはこれぐらいあってもいい
面の皮の厚さはこれぐらいあってもいい
85: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:34:58 ID:US2
(現代日本に住まう自分の視点から見て)ブリカス
(歴史的に見たら)大英帝国
(歴史的に見たら)大英帝国
87: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:37:08 ID:wH2
>>85
確かに国際法が発達した近代では(それでも立場で変わるとはいえ)善悪は認定しやすいかもしれん
でも認定したからなんや?って話や
善だと認定されたらうれしいんか?悪だと認定されたらその国には天罰でも下るんか?
大事なのは国家間の力学がどういう作用及ぼしたかであって善悪なんて低俗なイデオロギーごっこにすぎんわ
確かに国際法が発達した近代では(それでも立場で変わるとはいえ)善悪は認定しやすいかもしれん
でも認定したからなんや?って話や
善だと認定されたらうれしいんか?悪だと認定されたらその国には天罰でも下るんか?
大事なのは国家間の力学がどういう作用及ぼしたかであって善悪なんて低俗なイデオロギーごっこにすぎんわ
114: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:42:58 ID:Dup
>>87
それ言いだしたら当時のブリカスは善悪観念ないアホだと認めるようなもんやで
それ言いだしたら当時のブリカスは善悪観念ないアホだと認めるようなもんやで
120: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:44:35 ID:wH2
>>114
当時のイギリスにはイギリスなりの善悪観念はあったろうな
要は歴史語るときに善悪なんて時代や地域でどうにでも変わるガバガバ無意味指標に縛られてちゃあかんってことや
当時のイギリスにはイギリスなりの善悪観念はあったろうな
要は歴史語るときに善悪なんて時代や地域でどうにでも変わるガバガバ無意味指標に縛られてちゃあかんってことや
124: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:45:29 ID:bok
>>120
縛られるって言うても誰も縛られてへんよ
縛られるって言うても誰も縛られてへんよ
86: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:36:29 ID:3oc
敵無しな上に汽車とか発明して産業革命のきっかけを創ったレジェンド
なお開発者の末路…
なお開発者の末路…
89: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:38:07 ID:o8m
じゃあパレスチナさんは誰に文句言えばいいんだ?
91: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:38:20 ID:63I
>>89
己の無力さやぞ
己の無力さやぞ
123: 名無しさん@おーぷん 2017/03/06(月)22:45:23 ID:o8m
ブリカスネタとソ連ネタは愛の裏返しやぞ(適当)
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
中国の貢がれ無双時代しらんのな
オランダ人は商売上手だったから
貢ぐけど稼げそうなものもって帰ってたが
あれだけ楽しかった香港映画が中国のせいで( ;∀;)
俺様が世界の中心がお互いにぶつかりあっただけ
英国は利が取れれば問題ない国だろ。良くも悪くも
イギリスが自国の国益のために活動してその最大級の結果残した偉大な時代と賛美すべきじゃないのか
何ら相手国の情報を知ろうとも警告されようと対策を立てようともせずにナメきってた大清帝国もアホやろ
これはヤバいんじゃないかと本国の議会が問題視するくらい、
素性の悪い案件ではあるな。
皇帝の善意で朝貢貿易をさせてあげている立場
ブリカスは
そんな大陸に貢いでるわけでも下に見られるいわれもない立場
日本も再三従属しろだの言われてるから
ブリカスの立場も理解はできる
問題はアヘンの輸入で中国の銀貨が英に流出して、経済不況を引き起こしたことも見逃してはいけない
なんでも貿易がよいとは限らない
狡猾な国っすわ EU離脱も後々世界中巻き込んだ大問題になるんでねーのかな
シャブ漬けにして刈り取るなんて発想が違いすぎる…
なぜあれで紳士の国なんて言われるのか
それで日本は列強の仲間入り。
これが歴史というもの。
質の悪いのに目をつけられないように気を付けましょう
自称だぞ
幕府から賠償金貰ったうえで、薩摩からも巻き上げようとして失敗
腹いせか民家への焼夷攻撃(火箭)までしてる
なお、一応英国議会で批判()は出た模様
白人で無ければ人で非ず有色人種には何をしても良い
が正義だっただけだよ
一番目立ったのがイギリスだけど他の欧州国がクソで無かった訳じゃない
この事実を誤魔化す為に今移民難民攻撃に良い人の振りして侵略されてる
そんな事しても植民地奴隷貿易人種差別の白人の罪は無くならないのに
これを誤魔化す為の日本の悪魔化で其れをしてくれる中韓が大好き
アフリカ諸国の集まりにしゃしゃり出て自分達も同じ被害者だと喚いて
アフリカ諸国を自分達と同じ言い掛かりを付けて集る集りのチンピラに貶めてくれる
白人国家はだから中国韓国が大好き(オインク被害者を除く)
国際関係も人間関係もどっちもね
英国は「特に距離に気を使わないといけない相手」と言う事で
お前こそ歴史に何を見出だしてんだよ。
ゲームじゃねーんだぞ。
そして日本がお人好しなんだなって気づく。
海外貿易の旨みにほとんど興味持たない皇帝
皇帝の無関心をいいことに現場で好き勝手する官僚
んで珍しく皇帝がちょっと関心持ったと思ったら、その意図を拡大解釈してアヘンに火をつけた林則徐
そりゃ英国もブチ切れますわ。商売しようにもまともに目途すら立たねーんだもん
国と国の戦争も同じ、弱いからやられるんだよ
他国から干渉されたり蹂躙されたくなければ強くならなければダメ
中東とかそれにのっかる米国がアレなんやけど
他人種なんて人とすら思ってなさそう
植民地崩れの弱小国家にいちどはボコボコにされてる点も含めてあの戦争はいろいろ笑える
それを何の通達も無く処分したらブリカスと言えど怒るのは当たり前な訳で。
今で言うなら、タバコは危険だから処分するでーで港で燃やされて金は払わんって言ってるのと同じだからなぁ。
発端はコレでも、一番悪いのは合法だったアヘンを管理出来なかった清朝だろ。
ぶっちゃけ英国や米国のがずっとやばいよな
道徳主義主張抜きにして英米側についた方がいい理由は単にあいつらのがやばいからだよ
この辺りの英国外交は見習わなくて良い
徹底的に悪やろブリカス
どこにでもわくねゴ○ブリみたい
ほぼ絶対君主制状態だったからね仕方ないね。
イギリスの上流階級だけで輸入茶を楽しんでたらここまでにはならなかったかもね
ペリーが来たのはアヘン戦争の10年後か クリミア戦争でイギリスが忙しかった隙を狙ったのね
美味しい所だけ盗もうとしたってそうそう上手くはいかないよ
旗色ははっきりさせないと、ツケが回ってくるだけだ
イギリス商人にもアヘンは持ち込まない旨の誓約書も書かしとる
「密輸」の取り締まりを開戦理由にしたから、ブリカス言われとるんやで
正義もツールの一つやで
今も昔も変わらんよw
旧態依然として時代に付いていけなかったシナがアホだわな
そういう手段しか選べない
勝つしかねーんだろうなあと思う
後世に残したものは相当なキズだと思うが
こうやってどこかの国で語られる度に
イギリスの発言力は低下していく
むしろ尊敬に値するわw
英国は当時ハイテク兵器の宝庫。
ナポレオンが英との直接戦闘は最後の最後のワーテルローまで避け続けたのも英国の最新兵器にかないそうになかったからだろう。
実際惨敗したが…。
*20
三笠がヴィッカースで進水式が行われたときも英国民はみな「こんな超弩級戦艦は我が大英帝国でも見たことがない」と驚愕したエピソードで有名。
シャーロック・ホームズなんて阿片どころか、コカインやってたんだからなw
清国は通商を求めてきた英国の使節に三跪九叩頭を要求して
「英国王はこれからは清国皇帝に忠誠を誓い皇帝の望む事のみを行え」
と臣下の礼を取るように命じちゃったな
その後コテンパンに負けちゃったが
“ 紳士 “ と言うものは、得てしてそうあるべきなのかも知れないよ。
アヘン戦争に興味があって台北の図書館に出掛けたのですが、【 アヘン戦争 in台湾 】の戦歴が実に愉快でした。
台湾政府も何でこの記録を大々的に示さないのか?
残念。
ほんまになw
でも泥沼ボーアに勝つために豪軍加軍まで突っ込んだんで
ロシアの抑えがきかなくなるってことで
(ドイツには同盟断られて)日英同盟が結ばれたことを考えると
どんなにあくどくても日本にとってはあの戦争は僥倖だった…
天下の日英同盟の裏に、俺の大っ嫌いなセシル=ローズの影があったって知ったときは爆笑したもんだよ。
これが世界史の面白さだよな。思いがけない事件が、世界の反対での事件に影響を与えていたとかロマンやでぇ
火薬 羅針盤 航海術
1000年の時を経て それらを応用し
地球の反対側からやってきたイギリス…
1000年のあいだ停滞した極東の帝国と
産業革命を経てナポレオンを打ち破った
イギリスとの衝突
麻薬貿易…虐殺、略奪…不正義で不名誉な
歴史として世界に認識されているが
中華帝国が当時もっと軍事的に革新的で強大であったら…その100年後の太平洋戦争も歴史に存在しなかったはず。
中国の敗北で日本はまもなく明治維新へ
そして西洋列強に備えることになっていく。
当時GDP世界一の清帝国の敗北は
日本にとっても世界にとっても衝撃で
列強の支配は日本と朝鮮以外の地域で
ほぼ完成された形となった。
今の中ゴキ
特に日本にたかるゴミTEHUとかの在日見てれば
そこで皆殺しにされてくれればなあとおもう
さて、トランプ大統領は北朝鮮問題もあり党大会が終わる秋以降になると思うが、中共との貿易不均衡の是正をどうやってやるんでしょうかね。
ディールで解決して対決は行われないという論調があるが、今の中共がディールとして差し出せるものは何があるのか。
ボーイングの旅客機を買うとしても、毎年買い続けるのであれば別だが、一時的なものはディールにはならない。(貿易不均衡の解決にはならない)
支持層であるラストベルトや退役軍人が満足できるアメリカファーストにつながる条件を出せない限り対決は避けられない。
急がずに法でゴリゴリ締めつけて商売にならないようにするべきだった
他国に大義名分を与えたらあかん
清国政府も林則徐が暴走した時にすぐに手を打てば名分が立ったのにずるずる講和を遅らせたから同情の余地なし
阿片に反対したんじゃなくて『戦力が違いすぎて負けるから』だぞ
清は旧式装備のイメージだがそれは海軍だけで陸軍は近代装備した大軍勢で勝ち目無しと思われてた
なお中抜きがひどくて装備も士気もゴミでボロ負け、将軍も負け=死刑なので勝ったと嘘ついてて北京近くに攻め込まれるまで皇帝は勝ったと思ってた。
お互いに「俺様が正義だ!」と譲らないから戦争が始まる。勝利という結果を得たものが「正義」とされるだけ。
アヘン戦争も英国のやり口は酷いが、清国側の傲慢不遜な態度もかなりエグイしそもそも中華思想に毒されて英国を蛮族の一党に過ぎない侮った認識で墓穴を掘ってる。ヌルハチが率いた満州八旗の気概が継承されていればもう少しまともな対応したんだろうとは思うね。林則徐という聖人君子が一人奮闘して勝てる相手じゃなかったのが事実。
一方、江戸時代の武士にはアヘン戦争を様々手を尽くして調べあげ「俺らもヤバイくね?」と危機感を持った人が居たから、揉め事は多発しつつも内紛レベルで明治維新へ繋げられたんだよな。
嘘はいけません
超弩級の意味をググれ
ドレッドノートは三笠の後、オライオンはさらに後年。
三笠建造当時に超弩級なんて言葉は存在しません。
最近の中共の横暴ぶりを見ていると。白人が大事にする契約やら約束事の
不履行ぶりに腹を立て、英「もう、どんな口実でもでっち上げでもいいから
痛い目に合わせたる!!!!」でおっぱじめたじゃないかと思ってします。
逆に日本は馬鹿正直に守って(でも、ハラキリは勘弁ね。)たので、
こいつら他の連中と違うな、と事なきを得たのかしら?
アヘン戦争の一言で、黙らせられるで
ほんこれ。物事がどうしようもなくこじれてしまった時に人は武器を手にして戦う。絶対の正義を信じて振りかざし、敵を侮ることでしか気を持てなかったり、敵にも自分たちと同じだけの主観と感情があると分かると戦闘意欲を喪失するような、パヨクや学会員のようなマインドの人間は戦闘に向いてない。
彼らの幼稚な精神は、この世のどうしようもないようなねじれ、こじれ、摩擦にはおそらく耐えられない。
当時もざまあとか思ってたヤツいたんじゃね
中国って紀元前から国の名誉より自分の面子が重要視されるから国が誇りある行動した事が無い
個人的に誇りある行動した大人物はいても国家としては皆無
あの国を好きな奴って昔から噂だけで好きなっているけど現地行くと強烈なアンチになる人が多いよ
そらH・G・ウェルズも『宇宙戦争』書きますわ
「ウチらより強い奴が現れて好き放題はじめても文句言えないよね」って
当時の中国が(潜在的に)とても強い大国と思われてたってのがあって、そこまで胸糞じゃない
むしろ強い国が舵取りを誤って新鋭の国に負けたっていう痛快なお話って側面もあるやろ
人気のある信長や秀吉、家康も、難癖つけたり約束破ったりして戦争している
綺麗ごとでは国は守れない
流石はイギリス、事の本質を知る武人がいる国だ
>中華思想に毒されて英国を蛮族の一党に過ぎない侮った認識
だから軍事力以前に知性において負けてたと思うんだよね。
清朝は世界一の富裕国だったんだから、例えばその気になりゃ武器ぐらいいくらでも買える。
でもそれを皇帝直属の軍に与えるんじゃ「近代的」じゃない。
日本のように徴兵制を導入して民に「国民意識」を与えないと国家足り得ない。
清はかつてのモンゴル人のように、満州に敗走して紫禁城を英国に明け渡せば良かったと思う。
英国が責任もってシナ大陸を統治してくれれば、日本は日清日露を戦わずにすんだかな。
そうそう、当時は紅茶やタバコなんかと同じ嗜好品扱いだったんだから、現代で考える阿片の扱いとは少し違うよね
56だがスマソ。
ドレッドノートやウォースパイトは三笠より10年後のことだった…。
フッドはそのまたさらに10年後。
イギリスはブリカスだけど
阿片戦争に限って言えば別にイギリス嫌いにはならねーわ。
むしろ阿片戦争の中身を知ることで、支那嫌いが2割増しになった。
だっけ?清朝は初期の川鼻海戦でエリオットの艦隊にジャンク船艦隊を一方的にフクロにされて、その後広州から舟山を経由して山東方面に一気に戦線を移動させたイギリスの戦略展開に振り回されたってイメージしかないな。
喰われたくないなら闘え!
アヘン大好きグラッドストン党首(登壇前にはアヘン入りコーヒーを一杯やるのが習慣だった)
が「アヘンダメ!」なんて理由で反対しないからなぁ
この※欄でもイギリスが悪い!とか平気で言ってるけど
そもそも当時、アヘンがイギリスでは普通に買える滋養強壮薬扱いだった事知らんのだな
清はたちが悪く、禁止とはなっていたけど末期の清で命令飛ばせば守られる、なんて訳が無く
しかも清は公式に貿易を認めていない(外禁政策)けど、貿易で儲けたいから
民間業者に扱わせた。で、この民間業者が法を守らず(ムチャクチャ袖の下要求しつつ)買いまくる。
こんな有様なのにいきなり清政府内で方針が変わった、とか言って売約前の阿片まで軍隊使って奪って燃やす。
戦争になるに決まってんだろこんなの
なのに教科書には「イギリスが禁止薬物の阿片を密輸し咎めたら戦争を仕掛けた」と乗る不思議。
アヘン戦争という一方的なネーミングと言い、
明らかに中国側の主張が強い内容なのに、
日ごろ歴史の真実がどうちゃら言ってる酷使様は何とも思わないんですかね?
なお皇帝には「勝ちましたーーーあいつら逃げていきましたーーー」と報告した模様
うん、ボーア戦争とか調べるとイギリスのやり方がクソだって見方をする人がいるのはオレも分かるんだけどね。あれは俺が見てもイギリスがクソ。でもアヘン戦争では別にイギリスが悪いという気にはならないんだよな。むしろ清朝が悪いという気にしかならない。正確な彼我の実力差を客観的に認識せず、宮廷内部の権力抗争なんて詰まらん理由から勝ち目のない戦争に突っ走ったって点も含めて。
日本がアヘン漬けにならなかった
この一点だけ見ても、イギリスが押し売り・脅し・詐欺などをしていなかったのがわかるね。
なーにが禁制だよ
建前上は禁止しながら(賄賂をクッションにしつつ)実際には流通させるという、
ふざけた方針を採ってただけじゃねーか。
外国から見たらそれは規制とは言わねーっつの。
三笠が超弩級戦艦とか冗談やめーや
いい船だと思うが、種別的には前弩級戦艦やろ
日本はその中で欧米と対等に渡り歩くヒーローだった。アジア人だって出来るだを世界に示した。だがあまりに他の国が情けなかっただけだ。
イギリスに何も文句言わないよな
中国人は白人が怖い腰抜け
たしかにイギリスは悪行もたくさんしたけど
いまある技術社会の礎を作ったのは産業革命やで
植民地作って原料の供給地&製品の市場にせんかったら産業革命も起こってなかったし今おれらも車やパソコン使えてない
いいかげん欧米が悪いーって思考停止はやめようぜ
お前らお得意のネットも英語のプログラムなしではどうにもならんもよう
戦争に至るまでの経緯も開戦後の虚偽の戦果報告も、「はいはい、いつものチャイナチャイナw」なんだよな。その後の義和団事件や上海事変、盧溝橋事件から支那事変に至るまでの連中のいつもの対応。そして今例に挙げた三つの事変で同様にチャイナ式のデタラメな対応で迷惑かけられまくった日本の人間としては、清朝の肩を持つ気には全くならない。
それに東洋vs西洋って二項対立の構図に話を持ち込む展開にも賛成できない。俺らは別に東洋を代表する立場ではないし、他の東洋の国のために戦う義理もない。それぞれの国が勝手にやりたいようにやればいいだけの事。日本がやれたんだから俺たちにもできる?そりゃ結構な心意気。だがこっちは別に君らの守護神じゃないんだから自力で頑張れよ、健闘を祈るぜってな具合い。実際、日本だって露助と日露を戦った時は他のアジアの国を心の支えにした訳じゃないしな。周りに勝手にそう思われても困る。
悪いこともしたけどそれだけ人類の文明に貢献してる欧米よりイスラムのほうがクソ
1400年前で文明が停滞してる蛮人w
日本は世界でも非常に早く阿片禁止令出してるからね。(清の顛末を見るや否や輸入禁止も追加)
禁止です、と言われればイギリスとしては他のモノ売りに来るだけだし。
それにしても、イギリスをブリカスだの悪魔だの言ってる奴ってなんなんだろうね
イギリスはやる事酷いけど、決めた約束は守るし、手を組んだ相手は大事にしてる(代表が大日本帝国)
ただの薄汚い卑怯者が世界帝国なんて作れるわけあるか、って話
ちな、こんな事を言うと「中東三昧舌外交」とか反論に上がるだろうけど
フサイン=マクマホン協定、サイクス・ピコ協定、バルフォア宣言。よく読むと矛盾していない。
一部として、パレスチナの取り扱いは
・サイクス・ピコ協定=パレスチナを国際管理とする
・バルフォア宣言=パレスチナにユダヤ人”居住地”の建設を認める
・フサイン=マクマホン協定=ホムス、ハマ、アレッポ、ダマスカスを結ぶ線の内陸側―つまりパレスチナは除外
当然イギリスはわざとだろうけど、条文を良く読まん上に願望で契約したらそりゃ痛い目見るでしょってだけのこと。
なお日本は他国からも自国民からも現在の価値観で戦時を批判される模様。
そして同じことやってた他国はセーフな模様。
英国のせいでパラグアイの人口半分以上死んでる。
日本も明治維新の時にイギリスアメリカドイツフランスを手本にして近代化を推進した
車を作ったのもパソコン作ったのも近代人権思想を発展させたのも現代法を制定したのも欧米
それに日本だって朝鮮・台湾・満州を植民地化・併合したじゃん
日本はその時全く悪いことしてないけどイギリスはしましたってわけ?
みんな後ろめたい悪行やってるけどそのおかげで人類全体の文明を発展させてきたんだよ
すぐ悪いことばっかりがクローズアップされるけどそんな簡単じゃない
これを人が廃人になるような使用法を普及させて周辺諸国、日本にまで広めたのが清人。
そして清国では愚かな人間が阿片で死ぬのは寧ろ国力を高めるといって国産を売る為にイギリスを締め出そうという動きがあった(今でも外資が市場を育てると追い出して独占しようとしてるのと一緒)
林則徐みたいな阿片禁止派のが例外だったんだよ。林則徐が解任されてから彼の方針に反発するように武装解除して下手に出たのが阿片戦争を招いたわけで、イギリスが極悪みたいなイメージで語られるのは恒例の被害者プロパガンダじゃないかな。
イギリス悪玉論は幼稚な見方だな
正義か悪かなんて国家に適用するのはお子様のやることだろ
それでもなお国家にとっての正義は何かと言われたら「国益の追求」以外にあるのかと問いたい
ブリカスとか言ってる奴は日本人をお人好しのままにしたいだけ、さらに日英離間の計も兼ねている
つまり中国の手先だよ
酷いと言うが、南米列強を向こうにウルグアイへの介入戦争しかけて失敗した上に
主力壊滅しても降伏せんと4年も本土戦場に晒して、首都脱出して逃げ回った挙句包囲されて死んだロペスの完全な判断ミスだろ
むしろ全部植民地にしてやった方が将来的にはwinwinで良かっただろうな香港とか見るとダンチだし。
大体どっちかつーと道義的に劣ってるの清なんだよな・・・廃人になるように精製したのを周辺国に加工輸出してるし
イギリスsageしてるア.ホが分かる、の間違いだろア.ホ
当時アヘンは世界的に危険が知られていなかったと何度言ってもお前みたいなア,ホが沸くのな
後々の世界史だとそんな感じに書かれてるんやろうなぁ
使い方の問題も大きいようだ
中国の場合、そのまま吸引するので副作用が強い
イギリス(というか欧州)の場合、エタノールにアルカロイド成分を抽出したアヘンチンキを主に使用していたので、
そこまで副作用が出なかったらしい
あと、茶の代金として銀を支払っていたのを、長い間「損失」と考えていなかった節があるのが不思議。
林則徐が実行させたアヘン処理法を調べると、その度胸と頭の良さに感銘を受ける。すごい。
アヘンを精製したモルヒネは鎮痛薬として未だに使われているくらい効果抜群
※WHOが使い方を規定していて、それに則って使用すれば中毒にはならないとされている
ところが、ブリカスが海路で大量に運んできてから値崩れしてしまい、業者が皇帝に泣きついたのが原因って何かで読んだ。
だから、たしか、国内の業者が扱う分は禁制品になってなかったはずだよ。
清のダブスタと虚偽報告が酷すぎる
正しいこと? 林則徐が……?
幕府が安政の大獄に至ったのもアヘン戦争の結果に恐れをなしたから
結構幕末~維新への影響も大きい
まあ阿片戦争アロー戦争と続いて民衆が義和団立ち上げるわけだが、
この頃は「扶清滅洋」言ってた。
毛沢東の頃は「打倒美帝」
鄧小平は日本に来て投資を乞うた
それがいつの間にか、反日・尖閣・抗日戦争に変わっとる
この持って行き方が鬼畜米英の凄いところよ
いや眠れる虎の蓋を開けたら張り子の虎だったってオチだろアヘン戦争
初戦の川鼻の海戦からしてイギリスの6等フリゲート艦(英国基準で一番弱い艦)の「ボレージ」「ヒヤシンス」二隻だけで
29隻からなる清の主力艦隊を撃破して健在3隻に追い込んでるぞ
そんでそんな醜態を報告するの恐れた林則徐が清が勝利したって虚偽の報告して戦争が継続すると
知らんけど(´・ω・`)
近代憲法樹立前に共産思想が流れ込んでいたらどうなっていたことか。
それ以上でも以下でもないな
個人的に付け加えるなら後ろ指指されん御先祖様に感謝かな
>いや、密輸はイカンだろw
まず密輸という呼び方がおかしいんだけど?
民間業者(買弁)を通して売っていた事を指して「密輸」という事になっているが
そもそもそれを指定したのは清政府なんだが?
当時の清は外禁政策取ってるけど貿易はしたかったからな、日本の場合の出島と同じような例外規定という事よ
それで密輸と言うなら、清政府も共犯なんだがな
この辺ろくに説明せずに密輸となってるのは、ぶっちゃけ歴史教科書に中国の事悪く書けないってだけの事だぞ
こんな構図をコロッと信じちゃってまぁ、お前みたいなのばっかりだと中国様も楽だわな
大体、鬼畜なイギリス様がそんなに偉かったら、「アヘン戦争」なんて悪役丸出しの呼び方認めねーっての
その位わからんヴァカなのかな?
ポンド危機もその後有利に働いているな。
まさに人生万事塞翁が馬だ。
鬼畜米英ってのはどうかな。
反日ってのは国際主義米国と共産主義中国の政策で、英帝は国際主義の犠牲になった方だ。
プロパガンダに乗せられて一緒にしてはいかん。
「アヘン戦争」って呼び方自体がある種卑怯な響きを持つもんなw
まるでアヘンが原因で戦争起きたみたいに聞こえる
実際には清の外交常識の無さ(そもそもこの頃の清に外交の概念がない)と貿易の不徹底が招いた戦争なのに
公平に見て英清戦争と言うのが妥当
こいつらのやり方は間違ってないんだよなぁ
まあゲスすぎることやってきたんで弱者に落ちた時が悲惨だろうけど
>なお流石の当てつけの酷さにドン引きしていたイギリスの議員も多く
はいウソ
当てつけってなんだ?当時イギリス国内ですら合法だったアヘンを「そんなん売っちゃダメ!」なんて言うヴァカは居ない
まして野党グラッドストン党首は120%そんな事言わない。アヘンチンキ入りコーヒー飲んで壇上上がるのが習慣の人だぞ。
当時反対意見があったのは
・清のムチャクチャな行動を考慮せず「清国が、自国の法で禁じた品を取り締まるのは当然」という常識論で反対したこと
・"超大国"清に負ける可能性を恐れた(清の化けの皮がはがれるのはこの戦いの後である)
・与野党対立(日本の野党みりゃ分かんだろ)
これが現実よ
自国製の繊維製品を売るために、インド人機織り職人の手首を切ったというのは、都市伝説らしい。
ピサロ、コルテスのスペインも鬼畜。その他ヨーロッパ人も所業も鬼畜であり、今の中東、アフリカを馬鹿にできない。
イギリス政府は茶の代金などを清から回収するための手段として
アヘンを利用していた一方、清側にもイギリス側にもその危険性を
認識していた人は少なからずいて、1874年にはイギリスで「アヘン貿易
反対協会」が結成されてる。当時の駐清英国大使はアヘンについて
「本国で我々が嘆いているジンやウィスキーの飲酒より何倍も致命的だ」と
言い、清側も「人類にとって最も有害で致命的な毒」と言ってる(ttps://goo.gl/sTx5Cv)。
うん、そしてすげなく却下されてるね。
ちなみにかのグラッドストンは規制反対派。
DQNどころか鬼畜だよね。
※155を読んでもらえば分かるんだけど、健康のみならず道義の上でも
当時から同じイギリス人にまで批難されていたのがアヘン貿易であり、そこで
イギリスの肩を持つのは苦しい。イギリスが反対を押し切り、この貿易を公然と強行した
のは※155でも書いたが、それがイギリス側が清へ支払った銀の回収手段になっていたから。
厚切りも支持すんだろな。
グラッドストン「ふざけるな! アヘンを紅茶に入れるなんて! コーヒーに入れるだろ普通!」
ホームズがプカプカやってるのもアヘンだぞ
清政府がいくら禁止しても南の漢人役人が賄賂貰ってアヘン貿易許可してたからね
今も全く同じで中共政府自体が酷いとはいえ犯罪は取り締まってるものの
地方の役人が賄賂次第で殺人から麻薬・人身売買までなんでもありというのが現状
明治維新の時に日本に傀儡政府作ろうとしたんやで
いろいろ条件が整わなくて諦めたけど
道義も何も合法だろ当時のアヘン流通
英国では普通に薬屋で売ってたし実際に禁止されたのなんと一次大戦中という
反対を押し切りも何もグラッドストンの演説を受けた上での投票で賛成271票、反対262票で開戦賛成派が勝利してるわけで
元々の手続きに乗っ取ってイギリスは行動してる
そしてアヘン違法認定してたの当時日本とタイだけだぞ
そんで日本にも営業来てそれ理解したイギリスは日本へ無理に売るようなことしてないし
あくまで取引を容認した国にだけ販売してる
道義も何もって道義的に問題視していた人たちが当時から少なからずいたわけで、
賛成271票に対する反対262票という僅差だってアヘン貿易に対する風当たりの
強さを反映しているだろ。
少数派の意見を尊重しろって民主主義的詭弁が言いたいのか?
国家意思の決定をルールに乗っ取って行う。これが道義でなくて何なのか?
お前の主張は所詮客観性を持たないお前自身の主観に過ぎない
民主主義だからこそ、たとえ僅差でも賛成票が反対票を上回れば
道義的に間違ったことだろうと実行に移され得る。
俺が言いたいのは、その僅かに多い賛成票が反対票を上回ったのだってことだ。
つまり※158が「反対を押し切った」と表現したことについては、何もおかしいとは
思わない。
反対262票という僅差=道義的反対、という辺り、本当におめでてーな。
お前みたいなおめでたいのって、今の共謀罪に猛反対する野党を「道義的」とか思っちゃうんだろうね
おめでてーひとにはもう一回レスを再掲してやろう、お前みたいなのって引用しても読むか分からんしな
当時反対意見があったのは
・清のムチャクチャな行動を考慮せず「清国が、自国の法で禁じた品を取り締まるのは当然」という常識論で反対したこと
・"超大国"清に負ける可能性を恐れた(清の化けの皮がはがれるのはこの戦いの後である)
・与野党対立(日本の野党みりゃ分かんだろ)
「道義的」とか「正義」とか「良心」とか、そんなもんを前面に出す時点で胡散臭いわ
英国資産を不法に収奪せしめた清政府に制裁を与え賠償させる、というのだって当然「道義」だ
野党の方だけ道義的?お子ちゃまにも程がありゃしませんかねぇ?
だからお前の主張する「道義」というものが主観に過ぎない
義という文字を引いてみろ。主な意味は条理でありそれに人道や社会的教義が続く
その言葉自体が公共性を前提としてるし、人は社会的動物であるから人道を裏付けるものも公共性が前提
道義的に間違ってる言うのはアヘンが禁止されてる現代の、お前の主観的視点に過ぎない
当時は社会的に認められてるし、イギリスという国家がそれを是としていた
勿論それが是とされたのも正式に認められた手続きを通してだ
そして清も是としてるからな?あいつらが違法と主張するのは後出しで言い出した貿易だけで国内流通は良しとしてる
この時点で酷いダブスタだがアヘン戦争後も国内流通を禁じない。それどころか19世紀になると海外にアヘン出荷してる
これは「道義的」にどうなんですかね?
>「道義的」とか「正義」とか「良心」とか、そんなもんを前面に出す時点で胡散臭いわ
じゃあ当時のイギリス議員と有権者も相当数が胡散臭くて本当におめでたかったんだね!
>お前みたいなおめでたいのって、今の共謀罪に猛反対する野党を「道義的」とか思っちゃうんだろうね
レッテル貼り乙。貴方がまともに話し合いできる人じゃないことはよう分かった。
>貴方がまともに話し合いできる人じゃないことはよう分かった。
自己紹介かな?
あれだけ道義道義と繰り返していざ道義そのものを否定されるとこれとはね。
俺も君みたいな道義どころか中身も持ち合わせていないようなのと話したくないから、さっさと巣にお帰り。
ホームズがやってるのはアヘンじゃなくてコカインやぞw
あとモルヒネもやってた
アヘンの記述はない
歴史を善悪で判断するものではないかもしれんが、
相手の国民がこちらの歴史を善悪で判断して非難する時に強烈なカウンターが返せるからな
真っ向から議論するより相手の痛いところえぐったほうが効く
※155が引用してるのは現代どころかイギリスがアヘン貿易を継続中の1868年のものだ。
もちろん、僅差とはいえ議会でアヘン戦争の開戦を認めるような国だから当時、アヘン貿易を
是とする人も多く居て、その意見がイギリス社会の流れを決めていたことまでは否定しない。
ただ同時代からアヘン貿易の非道性を問題視する人も少なからず居て、それがアヘン貿易に反対する
集団の結成や議席における多くの反対票に反映されたこともまた、否定できない。
>これは「道義的」にどうなんですかね?
俺は当時のイギリスに、麻薬貿易の非道性を糾弾する人がたくさん居たことは嬉しく思うよ。
清が麻薬を輸出していたのなら、それだってもちろん道義にもとると思う。過去においても現代に
おいても許されることではない。
当の清がせっせと国産阿片作って売ってるのになんで外国が売るものまで気を使うべきだと思うのか?
だからそれを書いた個人の道義がどうしたんだと
今だってたばこは道義的にどうこういわれりゃ悪いと言う人もいるかもしれないが、
法的には認められるし、当然人のたばこを盗んで勝手に処分すれば犯罪だ
物覚えの非常に悪いキミにもう一遍言ってやるが
英国資産を不法に収奪せしめた清政府に制裁を与え賠償させる、というのだって当然「道義」だ
キミの言う「道義」はの解釈は非常に偏向的かつ時代錯誤な代物だ
道義と言うんなら当時の時代に沿った動議を一通り考えてから話せないのかい?
だからそれは公には正式に認められていない主張だろ?
お前の言い分を現代誤訳したら、
「タバコは健康に悪い。それは酒に匹敵する。ガンで死亡することもあるし副流煙で周囲の健康も害される。そんなものを国外に出すのはとんでもないことだ!」
まあそりゃ一理ある意見だけど、だからと言って国内で吸ってる人間を罰することできないし、勝手に輸出入止めたりできないよね?
国会で法案通してねって話。もしかしたら未来において禁止されてるかもね?まあそれを根拠に今まで遡ってタバコの販売業者裁くことは当然できないけど
それとも法律無視して好き勝手やるのが「道理」か?
清がやったことはそういうことだぞ。公海上にある英国船舶の私有財産を武力を背景に没収処分したんだから。国際法の観点からアウト
英国紳士は敗者側も決定に従って賛成派に対して不法な妨害は行ってないけどな
俺はこれ、個人の道義に留まるとは思わないがね。
もしそうならアヘン貿易反対協会や王立アヘン委員会なんて結成されんよ。
>国会で法案通してねって話
アヘン貿易反対協会はそうして1913年のアヘン貿易禁止を勝ち取ってるね。
>国際法の観点からアウト
もちろん国際法を破っては駄目だ。だが推計で清の男性の1/4(5000万人?)もが
アヘン中毒になるのを助長した上に、清の不法行為への報復がよりにもよって戦争と
言うのは当時でも今でも批判されたっておかしくはない。
さっきから妙なこと言ってるなと思ったら前提の共有ができてなかったのか!
アヘン戦争が起こったのは1840年ですよ?1940年ではない
それともまさか法の不遡及という一般原則を存じてない?
そして清の国民が中毒になるからと言うなら何で中国は国内流通の禁止を行わなかったのですか?
英国に開国させられてたら何されてたか
でもあの面の皮の厚さとよく回る舌はちょっぴり見習ったほうが良い
米国が嫌われ者代わってくれたとは言え落ちぶれても一定の地位を確保してるしぶとさも
これがアヘン戦争の一要因と成っている
1793年、イギリスの外交官ジョージ・マカートニーは、乾隆帝に謁見した際に三跪九叩頭の礼を要求されるが、これを拒否してイギリス流の儀礼を押し通した。貿易改善交渉、条約締結は拒絶され、帰国した。1813年にはウィリアム・アマーストがやはり三跪九叩頭の礼を拒否し、嘉慶帝への謁見が許されなかった
1873年、台湾出兵の処理に赴いた特命全権大使副島種臣は、同治帝に謁見した際に三跪九叩頭の礼を要求されるが、古典(五倫)を引用して立礼を主張し、最終的に立礼で通した。
投票の結果僅差でギリギリ戦争開始とかいう有様だからな
それはそれとして統治者としての圧倒的な格の違いを見せつけられてる事に中国人は気が付かないんだろうな、中国人に香港は造れない。ってね。
あんぐらいの面の皮の厚さを立ち回りのうまさは見習いたいね
やっきり言って地味で弱くて辺境の島国
いじめられっ子
ところが、議会制民主主義、英語、産業革命
近代の骨子を誕生させた国
しかも大英帝国という世界最強の国に成り上がった
イギリス史こそ世界最高
フランスとか、ドイツの歴史がつまらなくて泣ける
好き嫌いでも善悪でもないぞ
そんな色眼鏡で見たら何も理解できない
歴史とは
勝敗と敗者の努力と勝者の没落のきもだ
それを当のイギリスやアメリカにわからせることは不可能
大統領がすでにそんなだし国民もそう
映画を見れば勧善懲悪ばかりでステレオタイプな「悪」が必ず登場する
売りつけられてるのに気づいてないの? 日本が政府国家をもってタバコという
災厄の商品販売をやめられないのはアメリカが禁止するのを許してくれないからよ?
大麻がタバコと同程度の毒性なのに禁止なのは、ざっくりいうとこれを許すと
マルボロタバコが売れなくなるからよ?
これに怒ってない日本人はアヘン戦争以前の清国人以下ってこと。
詳細を知れば清の非常識さがよく分かる。
こんな国が日本にあーだこーだ文句言ってると思うと滑稽というかなんというか
英清戦争だよ。
パーマストンはWW2におけるルーズベルトみたいな存在。
彼の逆鱗に触れたことがその後のアロー戦争を引き起こした。
更に、その戦争で北満州をロシアに割譲したことで日本が巻き込まれた。
裁かれるのは日本だけだけどねー。あイタタ(ノ∀ー*`)
>大麻がタバコと同程度の毒性なのに禁止
これタバコの毒性じゃなくて大麻の無害性を強調してる事例に過ぎないんだけどな
しょせん、健康被害だの依存症だのは、成人についてはわりとどうでもいいレベルなんだよ。喫煙はあくまで臭いのが害悪で、完全にマナーの問題
表面をなぞったゼイ肉のような知識を蓄えるだけで終わる。
結局真実にはたどり着けない。
体制が変わろうが本性は変わらない。