
引用元:【米国】トランプ大統領「オバマ氏はロシアに対して優しすぎたのではないだろうか?クリミアはオバマ政権時代にロシアに奪われた」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487215581/
1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2017/02/16(木) 12:26:21.87 ID:CAP_USER9
トランプ米大統領は、クリミアはオバマ前政権の時代にロシアの一部になったと言及し、
オバマ前大統領はロシアに対して優しすぎたのではないだろうかと疑問を呈した。
「(中略)」
https://jp.sputniknews.com/world/201702153346785/
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/831846101179314177
オバマ前大統領はロシアに対して優しすぎたのではないだろうかと疑問を呈した。
「(中略)」
https://jp.sputniknews.com/world/201702153346785/
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/831846101179314177
3: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:28:11.07 ID:S80zVK9u0
掌返しすげえ
12: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:30:05.80 ID:tv/3oFxT0
どうなってんだこの人。官僚から世界の見方を教わったのか?
14: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:30:19.76 ID:tq7QdxPv0
こいつ、プーチン好きちゃうんかよ
21: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:32:09.80 ID:j8gP4SU20
ウクライナに政変仕掛けたオバマのせいなんですけおおお
22: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2017/02/16(木) 12:32:15.75 ID:sAkzzTweO
親露路線も見直しか。結構いい大統領になるかもね
26: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:33:02.28 ID:uSYhnw9Z0
大統領が決められる事は思ったより少ないって事に気付き始めたな
29: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:34:10.41 ID:H9Zp0iul0
どうしちゃったのよドナルドォ
30: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:34:59.95 ID:NT+JhAGy0
いきなりどうした?w
この二枚舌はどうしたものかw
この二枚舌はどうしたものかw
31: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:35:07.41 ID:xZss/xAR0
そのうち「クリミアはもともとロシア領だった。ソ連時代に便宜上ウクライナ領にしただけ。
従って問題ない。」とか言うかもな
従って問題ない。」とか言うかもな
33: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:35:34.90 ID:JvzbJYwq0
こんな面白いツイートないよね
毎回ハラハラさせられる
毎回ハラハラさせられる
40: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:37:21.91 ID:CNLbkkWj0
フリン辞任で潮目が変わった?
やはり米国で親露なんて親中より遥かに厳しすぎるのか
マサオが毒針された直後に辞めさせてたが、となると金殺しにロシアは無関係かなあ
やはり米国で親露なんて親中より遥かに厳しすぎるのか
マサオが毒針された直後に辞めさせてたが、となると金殺しにロシアは無関係かなあ
42: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:37:52.56 ID:jwPd6Wgg0
皮肉だな
44: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:38:20.56 ID:vAPQWDoM0
フリンが効いてるっぽいよなぁ
46: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:39:15.39 ID:J8SSBeYL0
>>1
フリンさんが居なくなった途端ww
毎日のツイめっちゃ楽しみにしてますww
フリンさんが居なくなった途端ww
毎日のツイめっちゃ楽しみにしてますww
57: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:44:16.59 ID:r3b9ypRh0
まあマティス長官側の意向が強く出たものだろうな。
59: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:45:00.16 ID:1SnuREgS0
親露の側近を切ったとたん、これだ
60: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:45:19.34 ID:uH3Ty0ps0
言ってることがコロコロ変わりすぎ
61: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:46:07.16 ID:yBsMxyz20
結局ロシアとプーチンが好きだったというより
プーチンのなりふり構わんロシア第一主義、強いロシアをリスペクトしてただけなんだな
プーチンのなりふり構わんロシア第一主義、強いロシアをリスペクトしてただけなんだな
63: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:47:30.07 ID:MSjGkyBg0
いやいや本当に反応を楽しんでるだよ
根っこはビジネスマン
根っこはビジネスマン
67: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:48:54.25 ID:CzPwl7ki0
おもしれーよこのオッサン
76: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:53:22.26 ID:RXU6yOL30
もうわけがわからないよw
勘弁してくれw
勘弁してくれw
82: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:56:13.08 ID:g+QRABla0
何かひとつでも批判したりされたりするともうその人間は敵。
日本人にありがちな感覚。
短絡的。
日本人にありがちな感覚。
短絡的。
85: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:57:19.99 ID:qOpMKwtm0
プーチン「!!!!!!!」
87: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:57:25.39 ID:FNdk3zkA0
へ、ころころ言うことを変えるな~
ま政権内部の力関係が固まってない証拠だわ
ま政権内部の力関係が固まってない証拠だわ
89: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:58:02.86 ID:FaRksKHv0
おー、見事に手のひら返ったな
ロシアパージはフリン外しで完了かね
大統領なる前にロシアパイプの選対も切除してたんだよね
バノンかプリーパスか、CAI動いてたんだろうな
ロシアパージはフリン外しで完了かね
大統領なる前にロシアパイプの選対も切除してたんだよね
バノンかプリーパスか、CAI動いてたんだろうな
90: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:58:21.37 ID:vE1yvJiw0
朝令暮改って奴だな。
よく言えば臨機応変ってことなのか。
よく言えば臨機応変ってことなのか。
91: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:58:37.30 ID:KpYTztz70
只今学習中って感じだな。
今までの親ロシアに関してはフリンの影響が大きかったってことかな。
誰を一番信用するかでどうにでも変わるな。
今までの親ロシアに関してはフリンの影響が大きかったってことかな。
誰を一番信用するかでどうにでも変わるな。
96: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 12:59:58.24 ID:g+QRABla0
おまえらなんか勘違いしてる。
ロシア=プーチンだと思ったら大間違いだよ。
ロシア=プーチンだと思ったら大間違いだよ。
97: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:00:10.83 ID:V1Tmybye0
さてはトランプは安倍に色々レクチャーされたな
とんでもねえ猛獣使いだな安倍晋三よ
とんでもねえ猛獣使いだな安倍晋三よ
101: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:01:21.19 ID:4fNiZgWQ0
結局オバマは欧州においてもアジアでも混乱させただけだったからなあ
そこは確かにその通りだが経済制裁どうするわけ?
そこは確かにその通りだが経済制裁どうするわけ?
110: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:05:42.25 ID:prO+t0Xh0
いやいやいやクリミアは帝政ロシア時代に
トルコと戦って手に入れたところだから
ロシアは自分たちのものだと思ってますぜ
トルコと戦って手に入れたところだから
ロシアは自分たちのものだと思ってますぜ
114: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:07:01.08 ID:PXphpaEj0
なんか訳わからなくなってきてないか
120: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:08:21.09 ID:KDvpQi5O0
オバマはロシアに厳しく中国に甘かったと思うが
フリンを辞めさせてから親ロの外交方針を転換したか
トランプにあわせていくのは大変だ
フリンを辞めさせてから親ロの外交方針を転換したか
トランプにあわせていくのは大変だ
125: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:09:36.95 ID:prO+t0Xh0
だけどオバマはウクライナ問題もシリア問題も
アメリカ主導で解決するチャンスを潰して
主義主張を曲げなかったロシアに結局いいようにされたからな
ぬるいっちゃぬるい
アメリカ主導で解決するチャンスを潰して
主義主張を曲げなかったロシアに結局いいようにされたからな
ぬるいっちゃぬるい
139: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:13:09.81 ID:2Afe4F8E0
>>125
ウクライナは選挙でEU側に取り込めたのにわざわざクーデターでウクライナを分断したからな
ロシアとEUを分断するのには役立ったから一長一短
オバマの敵はロシアではなくEUだったならアラブの春での難民爆弾も説明がつく
ウクライナは選挙でEU側に取り込めたのにわざわざクーデターでウクライナを分断したからな
ロシアとEUを分断するのには役立ったから一長一短
オバマの敵はロシアではなくEUだったならアラブの春での難民爆弾も説明がつく
145: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:15:27.91 ID:prO+t0Xh0
>>139
敵の認定度として最初はロシア>EUだったんだろうが
ドイツEUが中国とタッグ組んで好き放題するものだから
EU>ロシアになったのだろ
敵の認定度として最初はロシア>EUだったんだろうが
ドイツEUが中国とタッグ組んで好き放題するものだから
EU>ロシアになったのだろ
134: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:11:52.70 ID:fnnAc4850
フリンを切った理由なんだろうな
観測気球あげてると思うよ
観測気球あげてると思うよ
155: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:19:07.39 ID:FaRksKHv0
中東、中共、ロシア、
これで3方向を敵に回したな
どうまとめるのか、中東から手を引くか?
これで3方向を敵に回したな
どうまとめるのか、中東から手を引くか?
164: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:23:04.81 ID:dtdJNGaF0
コロコロ意見変わりすぎだろ
166: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:23:49.89 ID:3p8463Nu0
プーチン涙目
178: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:27:43.69 ID:Emkrim3X0
プーチンは有能な凄腕政治家だと評価できる。
けど当然ロシアの為の政治をするのでこちらには困る事案も有る。
けど当然ロシアの為の政治をするのでこちらには困る事案も有る。
181: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:28:35.10 ID:2Afe4F8E0
交渉カードとしてクリミアが使えることに気付いたトランプw
183: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:28:58.70 ID:i81KD1mA0
それはわかったから早く閣僚人事を固めてくれよ。
184: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:30:05.11 ID:BSkC/SIB0
こいつ言ってることがコロコロ変わるな
大丈夫かよw
大丈夫かよw
189: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:31:02.67 ID:841Dmufy0
冷戦時代、ソ連の核開発の情報一つで国民がパニックなったからね。
それを知っている高齢者は親ロシアの米大統領なんてあり得ないだろうね。
それを知っている高齢者は親ロシアの米大統領なんてあり得ないだろうね。
218: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:37:53.95 ID:w2f2QJhc0
尊敬していたんじゃないの?辞めた人の影響かなにかなの?
221: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:38:31.27 ID:2Afe4F8E0
クリミアが問題になっている限りロシアは大きく動けないからな
ロシアを釘づけにしてるあいだに中国と北朝鮮の問題が始まった
世界情勢が変わるときにプーチンは片足を動かせないまま翻弄される
ロシアを釘づけにしてるあいだに中国と北朝鮮の問題が始まった
世界情勢が変わるときにプーチンは片足を動かせないまま翻弄される
225: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:39:57.99 ID:OGgu9p260
つかロシアは普通にタチ悪い国家だからな
そりゃプーチンは尊敬に値する人間かもしれんけど
むしろプーチンだけ異端なだけで、プーチンが死んだら
いつものロシアに戻るだろうし
そりゃプーチンは尊敬に値する人間かもしれんけど
むしろプーチンだけ異端なだけで、プーチンが死んだら
いつものロシアに戻るだろうし
245: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:43:38.85 ID:wAZWnX71O
おい!トラ!
何か普通になってきたやないかい
何か普通になってきたやないかい
247: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:44:14.77 ID:2Afe4F8E0
>>245
安倍首相の言うとおりにしてればいいって娘が言うから・・・
安倍首相の言うとおりにしてればいいって娘が言うから・・・
262: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:47:44.20 ID:mB7zrfHR0
え?アンチEUだからロシアのクリミア領有認めるんじゃないの?
272: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:49:53.64 ID:prO+t0Xh0
>>262
ものごとには手順ってもんがあるだろ
合意の上で決まっていることをいきなりひっくり返せるかよ
それこそロシアや中国みたいな国とは違うんだから
ものごとには手順ってもんがあるだろ
合意の上で決まっていることをいきなりひっくり返せるかよ
それこそロシアや中国みたいな国とは違うんだから
309: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 13:58:31.88 ID:zNXba4qL0
こいつの神経すげえな
メンタル強すぎ
メンタル強すぎ
336: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 14:03:57.07 ID:I1opa7Nn0
米ロ会談前に軽いジャブかw
339: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 14:04:26.20 ID:86R8ZrdI0
なにハシゴ外してんだ
ロシアへの経済支援なしな、あと北方領土は日本領土な
ロシアへの経済支援なしな、あと北方領土は日本領土な
346: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 14:05:39.15 ID:SCc+jYZY0
この人本音がどこにあるのかさっぱりわからんな
351: 名無しさん@1周年 2017/02/16(木) 14:06:22.00 ID:prO+t0Xh0
>>346
これから国際情勢が大きく動くって時に先読みされたら困るだろwww
これから国際情勢が大きく動くって時に先読みされたら困るだろwww
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義!
2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
大統領令で火種を抑えてたけど、ユダヤ教徒の娘らに操られてるから無理か。
ブルーチームは手遅れになる前にレッドパージやらんと
順番じゃないかな?パレスチナ問題はいろいろ厄介だし。どうなるのかねぇ?
ゴールドマン出身の閣僚(候補)が異常に多い。不動産開発をしていたからなのか、NYのユダヤ系社会に完全に取り込まれている。
アメリカが親露路線をとるほうが異常事態なのに
アメリカ人は結構安心してるんじゃない
ただ日本にとってどう出るかよくわからん
それにしてもロシアってしぶとい。とっくに音を上げるかと思ってたんだが
まああちこち無理がきてるようにも見えるけど、さすがに冷戦やってただけのことはある
それがトランプさんの正体かもね
かなり野球も上手い
でも昨今の状況なら無能扱いは残当
全肯定か全否定かどちらかしかないとでも思ってるのかね?
リベラル特有の友愛政策では悪党連中には対処出来ないのがその原因だね。
そして不安定になった世界秩序と強いアメリカを元通りに戻す後始末をして来たのが共和党政権だ。
だから自然と力の行使が多くなるのはその為だった。
で、トランプの次の一手が見ものだね。
大統領選後の宮台真司「私は内心ではトランプを応援していましたー(ふんぞり返って)!」
ロシアは仮想敵国では無く
そのものズバリの敵国じゃん
トランプは既に詳細を把握してると思うが、日本からすれば後々影響出るな
プーチンみたいに自国第一主義、強いロシアを目指してるほうがシンプルでわかりやすい
行動監視されて通話内容も記録・録音されたらしいからなw
露助が報復措置として大使引き上げとか、選挙戦ハックしたのばらしたらウケるんだがww
建前とか言えないんだよ
プーチン好き=1個人としては本当に気に入ってるんだろう
クリミア問題=それとロシアが行った行為は別
こういう人だと思う
ただ、あまりにも正直すぎるので心配だわ
アメリカとしてはロシアに気を遣う意味が無くなったとかなのかも
これの対応をロシアがした結果、クリミアを併合する流れになった。
皮肉で言ってんだろ。
安倍ちゃん『で、でしょ(^o^;)』
花札『プーチンは素晴らしい政治家だ!ロシアとの関係を見直す!』→『ロシアに甘過ぎた!』
プーさん『お、おぅ(-"-;)』
花札『中国は為替操作国!台湾は台湾だ!』→『中国は一つ!』
集金兵『ん!(ヨシヨシ)』
花札『ちょっと待て!公海に埋め立て基地造ってんじゃね~よ(#`皿´)』
集金兵『ファ!Σ(゚□゚;)』
人擬き『ウリは?ウリは?』
花札『誰だ?お前!さっさと代表者決めて約束守れや!それとも楯突く気か!?』
プーさん&集金兵『サード配備したら判ってんだろうな!』
人擬き『・・・』
それにしても、オバマの放置主義は国連のパンくん並みに酷かったなぁ。(そんな時代だったんだね)
掌何で出来てんだよ
オバマが悪いのはデフォルトでね
トランプ絡みのニュースは嘘が多すぎてなんとも
でもCNNよりロシアの声のが信用できるかな?
第二次大戦に参戦を決めたルーズベルトは社会共産主義者で親ソ連だったぞ
オバマはロシアと中国とズブズブだった
トランプ天才すぎんだろ
それに気づいていなかったのは日本政府だけ
貧困になって我慢してまで搾取国家維持するなんて猿みてえだろ
速く非正規国家にしろ
もはや日本と名乗るな非正規
状況を改善するか否かはともかく、名前の通り『強力な札』ではある。
まぁ、現状じゃ面白い。
既知害かロシアの工作員であるってのは間違いないけどな
しかも日米首脳会談後の辞任
これ首切ったと言うよりトランプ政権に打撃与えるため
もしくはアメリカをコントロールするための埋伏の毒に見えるけどな
日米首脳会談の内容も聞いてたみたいだし
それを聞いての辞任なら露西亜対策に不具合あったから
それを暴露してトランプ不信の情勢作って機能不全に追い込もうとしてたようにも見える
なら此処でロシアに対してやましい事など何もないと言ってるトランプ陣営は
強硬策取らんとトランプの方が追い込まれる思うけどね
何この人。
あんな千載一遇の好機を逃した。
できる時に日本とは和解しとくべきだってぇの
ロシアのものだと太鼓判が欲しけりゃなんか寄越せってね
ところで米ロ首脳会談って開かれるんだろうか
それよりも、エルサレムにアメリカ大使館移転するっていう方が怖いわ。
イスラエルロビー、いまだ強しなのか??
パレスチナ人のほうに同情するわ。
ロシア叩く→ロシアと仲良くなる→ロシアをほめる。
日本としてはその二つは仲良くしてもらいたいな。
オバマは批判する箇所しかないけど
ロシアに関しては、北方領土問題、中国に関しては、南シナ海及び尖閣問題
米中が戦争やるならロシアも味方に入れて中国をフルボッコするという考えもあるが
それには、ロシアの経済制裁解除が不可欠だしなとなると北方領土交渉は、日本不利となる。
オバマ政権でそうなのは事実。
その上で、そうなる前に?、ロシアとは和解、協力するポジションを築けなかった結果、クリミアがある訳。
自分が利のある時には平気で嘘をつく信念のないポジショントークだけの人や、無条件に犯罪者の同胞を庇い都合の良い捏造を信じ込む朝鮮人みたいな人には理解出来ないんだよね。
トランプよ、はよ南朝鮮を破綻させて不幸な統一をさせてからまとめて核保持国家として刈り取ろうぜ。
あとはトラさんはきちんと他人の話聞ける人だから
共和党の人間の話聞いて改めたか
オバマと違って日米首脳同士は信頼し合っているから
日露交渉しても不信に思われないだろうし
その上米露対立していた方が日露交渉で日本が有利。
日本にとって最高の展開。安倍総理へのサポートなのだろうか。
ゴルフとか好きなことにはそれなりに集中できるけど今更経験して無い政治家としての集中とか無理だろ
ホワイトハウスもそれ分かりはじめて上手く手綱を取ろうとしてるぽい
なんかフツーの大統領になりつつあってツマラン
1、トランプ流のオバマ批判。
2、プーチンではなくロシアに懸念。
この図式がわからん奴がおるな。
世界の外交専門家のなかには「ロシアを本気にさせるまで追いつめたのが悪い」との意見もあるよ。
それはプーチンを甘く見過ぎてたってことだ。
オバマ時代の主流はほとんど東欧系ユダヤ人が多いだろう。トランプ政権はイスラエルユダヤ系が主流みたいだ。
EUドイツが英中露と一体となってアジアと欧州の一帯一路戦略を進めていた頃、資産家のソロスが米民主党と組んでウクライナのクーデターに暗躍していたのは有名な話。
ジョージ・ソロスはハンガリー系ユダヤ人で親イスラエルの共和党が大嫌い。典型的なグローバル主義で自由経済主義者。国家と国境の否定者だ。
ユダヤ人は表に出ないで陰で操作するから怖いんだよね。
ロシアとの対立を煽る狙いは、反トランプ派の連中にとっては秘中の秘だろ。共和党を倒したいんだから。
こういう連中にとってソーシャル・ネットワークサービスは先兵だ。振り回される米国民が気の毒でならない。
就任後→トランプ「親露だと言ったな…あれは嘘だ」 露「ファッ!?」
トランプの場合は単に自分の意見が無いだけっぽい
ここ数十年でも大事なニュースだと思うんだけど…都合悪いのかな?
レーガン以来のアメリカらしい大統領よ
共和党から大統領出るのはトランプで最後やろうし
事ここに及んでもプーチンに魅了されているネト.ウヨとは根本的にI.Qが違うのだろう。
ないなら強制的に守らせてやる、不公平なビジネスでアメリカの富を搾取する奴らは許さない
という結構シンプルなドクトリンだよね。
ただ物事の理解に無知が誤解が混ざっているところが問題で物議を醸す。でもそれが誤解だと
知れば素直に考えを改める柔軟性も持ってる。安倍さんとの会談でそれがわかったのは
外交的に大きな収穫であった。
不法滞在者たちはデモでトランプを罵倒するのではなく、国境を無断で越えて就労ビザもなく
働くことは不正ではない、稼いだ金を祖国に送金することはアメリカの国益だ、と訴えるべきだよ。
そこに理があれば、きっとトランプは納得して政策を改める。理があれば。
第二次大戦のルーズベルトの再来かよって感じだった
しかも無能の代名詞ノーベル平和賞受賞者オバマだから仕方ないね
核を打たれてもかまわないような、核先制不使用すら通そうとしやがった無能でもあるし
その次の露。現時点で制裁受けて、石油は安くて金がない。ここで助ける必要などなく追い込みかけるべし。中国が外貨がなくなれば石油は金にならないからデフォルト。早急に日本と関係改善の必要ある。追い詰められた。
で欧州も中国デフォルトで金融危機だろ。EU解体すればドイツ経済は不況となるのは確実。不良債権の山もある。
石油が金にならない時点でイギリス経済にも打撃。産油国も疲弊。
必然的に日米主導の世界体制となる。中国がスイッチで全てオセロゲームのように入れ替わってしまう。
それは、それ
って考えてるだけじゃん、手のひら返すも何もないよ
案件ごとにその答えを述べてるだけでしょ、今回はクリミア問題について話しただけ
これから総合的なバランスを取る仕事をするわけだから
またその度色々と言及する事になるでしょうよ。
いや安倍はトランプ大統領に「プーチン大統領とまずは、対話して欲しい。約束は守る人だから」って
言ったと安倍自信がそう言ったらしいよ。
個人的にプーチンが約束を守る男かどうかは懐疑的だが、一度も会わないっていうのはどうかと思う。
米国にとってロシアは決して無視できる国ではないからね。
で、逆切れする この繰り返し。そんなこと言ったっけ?と心底忘れてたこともあったな
何か勘違いしてる人が多いのでは
それを眺めてるだけのオバマが悪いのは言うまでもない
アメリカの白人以外の人種は増え続けてるので、次の選挙からは共和党勝てないでしょ。民主党の敗因はヒラリーとか言う真っ黒な奴を選んだ自滅に近いとこありますし
安部首相「やべぇ、やっぱ四島返還しないと経済協力しないと言っておこう」
100年間の「休憩時間と偽物赤旗豚どもによる僭称時代(ロシア内戦~冷戦終結ソ連崩壊による時代激変)」ウラジーミル朝ロシア帝国初代ツァーリとして戴冠式をやってもいいと思うよ。実際に何の理由も無く乗っ取っただけのクズがソ連だったわけだしね。山賊が少人数でペテログラード冬宮にしのびこんだのを目撃している人もいて、実際にはほとんど成功していたロシア臨時政府(立憲君主制で英国風の国家を1917年の10か月運営)をただの乗っ取りクーデターで僭称しだした赤軍の「評議会(ソビエト)連邦(中共は支店)」なんていう国家は、「嘘の塊」だった。1992年から建国された国が今のロシアで、共産党の活動は東欧と一緒で「全体主義の一種で民主主義国家であるロシア連邦内では活動すら憲法で禁止されている」んだ。
おかしいことに「おかしい」と言える男△
今までがpolitical correctnessに振り回されてただけなのかも
この後に「私ならこの様にした。」と語る必要ないのは支持者の質の問題なんだろうな。
その手の意見てクリミア半島に軍隊を派遣すべきだったと言ってるのか?
そしてトランプの大統領なんだから「今からでも遅くない。私は軍隊を派遣する」と言うのか?
この手の連中て批判が出来ればそれで満足なんじゃないの?
マネーゲームと遺伝子組み換え農産物くらいしか産業のない今のアメリカが外国にちょっかいかけてる場合じゃないって話。
外国にちょっかいかけても損しただけで誰も得をしなかったってこと。
ただ、例の入国拒否の大統領令みたいに、アラブ系反米組織を戸惑わせる選択を発信(リベラルな州の司法が制限をかけてくるのはわかりきっている内容だから、もし発言後に米国内でテロが起これば強硬策の免罪符になる、つまりトランプに利することになるため動きづらい状況になる)をしているあたり、理念を重視するポリティカルセンスよりリスクを当然とするビジネスセンスで動いているのは間違いない。状況次第では世界をかき回すだけかき回して利益を狙う可能性もあるから、今年一年でどういう政治的立場を確立するか、注意しておかないと日本もいろいろと面倒なことになりそうだなぁ。
どっちにしろ帰ってくるわけないか
トランプも「私ならこの様にした!」とは言ってないけどな。
批判はするが、具体的な筋道は言わない。
現実にこんな上司が居たら無能その物だと思うが、
ネット社会だと万能の筋道があると錯覚するんだろう。
むしろプーチンのやり方を見習ったら当然こうなると思うのだが
ただの内部調整でしょ
"行動する保守"に教養と正義感は一切不要
【日時】皇紀2677年2月21日(火)15時集合
【場所】秋葉原 末広町駅1分 4番出口
【共催】新社会運動、日本第一党、行動する保守運動、在日特権を許さない市民の会、Aleph、稲田ともみ組、原理研究会、喜び組、しきしま会
【現場責任者】桜田修成
【注意事項】
・旭日旗、ハーケンクロイツ旗などパヨク、マスゴミ、在日韓国・朝鮮人が嫌う旗モノは何でも歓迎。
・日本刀、手榴弾、火薬など銃器類の持ち込み歓迎。
・旧日本軍服、レオタード、特攻服、黒ランジェリーでの参加大歓迎。
・行進最後に男桜田のセミヌード撮影があるのでデジカメを持参されたし。
【支援の依頼】
・スイス銀行(口座名)シンシャカイウンドウ
トランプアメリカの近くに位置するのはもう日本(とイスラエル)しかいなくなったな。ハイリスク・ハイリターンだ。
あとオバマが何もしなかったと批判してる奴は、トランプが言う”内向き自国第一主義”と矛盾してることに気付け。世界の警察をもう一度やれ、と言ってるに等しいのに阿呆さらしすぎ。
オバマん時もなーんか言葉が上滑りしてる感じがあったしな
オバマ自らがロシアに敵意を抱いてるっつーよりも周りに言わされてるんだろうな
振り回されすぎだよ。
そういうやり口なんだから
>>いやいやいやクリミアは帝政ロシア時代に
>>トルコと戦って手に入れたところだから
>>ロシアは自分たちのものだと思ってますぜ
これは事実
NHKがロシア取材でモスクワ大学の学生集めてディスカッションして、
クリミア併合に関する質問では
「元々領土だったものを取り戻しただけ。何か問題が?」
学生全員がこんな感じだった。
オバマ→ヒラリー路線だったらロシアや中国がますます図に乗って中東やアジア航路まで危ないところだった
ところで、フリンの後任候補とされている元軍人は、NSCからバノンを追い出す権限を自分に与えることを、後任を受ける条件として要求しています。ターゲットはあと一人というところなんでしょうが、常識が通用しないオルタナティブ・ライトが何をするか。
ネタニヤフが訪米しますが、イスラエルは自国の油田、ガス田の開発をガスプロムの協力を得ることでロシアとの関係が成り立っていた。それが、良く考えればおかしいだろうというネタニヤフの中東の政策にも影響を与えていた。
そういう二か国の関係が、T政権内では、フリンとクシュナーの関係として成り立っていました。これに対し、非常に強い反イスラエルのバノンは、ある意味で後ろ盾的なフリンがいなくなったことで、クシュナーに対する圧力を表にだすようになる可能性が容易に想像できます。そして、そういう状況が起きるのであれば、ネタニヤフ訪米の様子を見ていれば、必ず察知できます。